スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

W杯

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


それは、ダメでしょう・・。

ラグビーW杯が遂に終了〜。 

夫 Banana の母国イングランドは、

健闘虚しく、

残念ながら決勝で南アフリカに敗れてしまいました。 


準決勝のニュージーランド戦が

手に汗握る好試合だったので、

決勝のゲーム展開は、少々、残念〜!という気も・・。
 

それにしても南アフリカは強かったですね。

素人目線ながら、観ていると、

選手達の守りが鉄の壁が並んでいるようで、 

あれは破れないなぁ・・と思ってしまいました。


そんな南アフリカを相手に善戦した日本チーム、

あらためてすごい!と感じました。


さて、W杯が無事に終わったと思いきや、

何やら不穏なニュースを目にしました。

試合に敗戦したイングランドチーム。

大きなショックと悔しさからか、

表彰式にて一部の選手が授与されるはずの

銀メダルを、首にかけられることを拒否。

メダル授与の直後に、

それを首から外す選手もいたいう報道。


それは、流石にダメでしょう・・。


実は我が家は、試合終了間近での

南アフリカのトライが決まった時点で試合を諦め、

テレビのスイッチを切っていました。

従い、試合の最後も、表彰式も観ていません。


「銀メダル授与を拒否」なんて、

決してあってはならない、

スポーツマンらしく無い、

全く尊敬できない愚行です、がっかり。


そして、

そのような行動を共にしなかった選手達だっていたのですから、

"イングランド" で一括りにされる彼らが気の毒でなりません。


一部の選手がそんな行動をとってしまった事を、

とても残念に思います。

悔しいのは分かるけれど、

せめて勝者をリスペクトするのと同様、

W杯の大会をリスペクトして欲しかった。


海外のメディアもこのニュースを一斉報道し、

批判の嵐との事ですが、

該当選手に対して、

このまま何のおとがめ無しで済むのかどうか?


本国である英国のニュース各紙、

BBCなどテレビ局のウェブニュースを見てみると、

南アフリカの勝利(優勝)については

報道されていますが、

自国選手のメダルの件については、

記述されていませんでした。

この後で、その問題が大きくなれば、

報道するのかも?


英国人の Banana の反応はというと、

薄いという印象です。

英国のニュースではメダル拒否関連については、

報道されていないので、

実は事の重大さに気付いていないのかも!?

我が家のように、授賞式まで見なかった人もいそう。


「立つ鳥跡を濁さず」ということわざを、

一部のイングランドチームの選手に、

教えてあげたい・・。 と思ってしまいました。


そんな終わりもあったけれど、

全体的には、日本で開催されたラグビーW杯は

大成功だったのだと思います。


次は東京オリンピック!!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.43】は、11月05日(火曜日)配信です。
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。(今月は11月分)

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

残念だったけれど、凄かった・・。


スクリーンショット 2019-10-20 23.16.17

ラグビーW杯、日本 - 南アフリカの準々決勝、

今日もスイスで日本を応援しました。


南アフリカの壁、とても厚かったですね。

惜しくも日本は敗退してしまいましたが、

チャンスはいくつもありました。

この数週間の日本は本当に強かった!!

感動をありがとうございました。


我が家はいつものように、

英国のチャンネルでゲームを視聴。

英紙では、

「日本のラグビーワールドカップの夢は、

南アフリカに敗れ粉砕された・・。」

としながらも、

解説者達も今回のW杯での、

ラグビー日本代表「BRAVE BLOSSOMS」

(ブレイブ・ブロッサムズ)

の大健闘と活躍を称えていました。


夫 Banana のゴルフ仲間の英国人達

(彼らはラグビーも大好き)からも、

みんな口を揃えて、

「日本は、よくやった!

予想外のサプライズだった、

強かった、すごかった!!」

と、次々とメッセージが入りました。


これから、

もっともっと強くなりそうな予感の日本でした。

そして私も含めて、

ラグビーの事をあまり知らなかった人も、

大いに興味を持てたこと、

そんな人たちが他にもたくさんいて、

ラグビーが人気のスポーツになった事も、

素晴らしい事だと感じました。


今後の日本に期待しつつ、

今回のW杯に関しては、

我が家は今から、夫 Banana の母国

イングランドの応援です。

次のニュージーランド戦はとても強豪で、

倒すことはかなり難しそうですが。。。


さて、本日は4年に一度のスイス総選挙でした。

今回は Grüne(緑の党)と、Grünliberale Partei(自由緑党)

が優勢との事です。

最終結果を待ちます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
次回のまぐまぐのメールマガジン
「スイスの街角から(番外編)」、
【Vol.41】は、10月22日(火曜日)配信です。

ただ今からでも1ヶ月のお試し購読で、
『10月分の配信』が全て届きます。
よろしければ是非、【無料お試し読み】のご登録をお待ちしています!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメルマガ
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 1ヶ月分の無料購読OK!(今月は10月分)

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ラグビーW杯、日本ーアイルランド戦 感動!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3176

次回「スイスの街角から」まぐまぐのメールマガジン

【Vol.38】は、10月01日(火曜日)の配信です。


今週号は、こんなオハナシ。

最近のニュース、出来事、
スイス人が大好きな、今が旬の秋の味覚はコレ!
というものもご紹介します。
こんな事が異なる「日本とスイス」第2弾、
スイスの小さな村の盛大なお祭り 等など・・。

内容盛りだくさんでお届け致します!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
日本で開催中のラグビーW杯、

土曜日に行われた 日本 - アイルランドの試合、

私もスイスでライブ中継を観ました。

史上最大級の嬉しい番狂わせ、

なんというサプライズ、素晴らしかった〜!


我が家は通常、

テレビのスポーツ中継は、

スイスのチャンネルではなく、

英国のチャンネルで視聴します。

土曜日のラグビーはいつものBBCではなく、

英国の民放放送 itvで放送されました。


日本の試合が応援できて嬉しかった事は

言うまでもありません。

そして、

コメンテーター達がディスカッションする

普段は "超イングランド" なスタジオが、

この時ばかりは日本風に創作されてい流のも、

ちょっと興味深かった ♪

IMG_3129

スタジオの上には提灯風のライト、

背後のスクリーンには、

富士山をバックに東京らしき高層ビルの建ち並ぶ

都会のCG画像。

日本人である自分は、

思わずそちらにも目がいきました!


"ITV" は公共放送局のBBCとは異なり民放なので、

途中CMが入ります。

そのCMも日本っぽさが現れていて、そちらにも注目。

IMG_3144

IMG_3155

試合の方は、後半、

わーっっ キャーーっっ と

声を上げながらの声援。

(スイス時間、遅めの午前中で良かった! 笑)


日本チームの歴史的な大勝利に感動!

IMG_3148

IMG_3171

試合が終わった後、

ラグビーに詳しい英国人の夫 Banana に、

日本がアイルランドを破った事が、

どんなに凄い事かを延々と説明されました。


凄いなぁ日本。

ガンバレ ニッポン!!


先日、Banana の勤務先の会社の同僚が

日本からスイスを訪問していました。

私も彼らのとの会食に同席した事は、

このブログにも綴りましたが、

その際に、

ラグビーワールドカップの話題も出て、

話が盛り上がりました。

お二人いたうちのお一人が、

運よくチケットを入手する事ができ、

楽しみにしているという話もされていました。


3位決定戦のチケットが取得できたとの事で、

どの国のチームの試合になるかはわからない

とおっしゃっていましたが、

日本戦の試合が観られる事もあるのかも〜!?

きっと今頃、

期待を膨らませているコトでしょう!


私は次の試合もスイスから、テレビで日本を応戦します ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン
「スイスの街角から(番外編)」
10月01日(火曜日)配信【Vol.38】

((目次))2019 1001日配信 /Vo.38

 ● 最近のスイスのニュース

 ● チューリッヒ湖畔 ゴールドコースト列車125周年イベント

 ● 今が旬なデザート ♪

 ● ここが違う、日本とスイス 第2弾

 ● 盛大な村祭り

【スイス エンガディン地方の旅(新連載 / 2話)】


試し読みご希望の方は、こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 1ヶ月分の無料購読OK!

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。

https://www.mag2.com/archives/0001685027/

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

メルマガの無料サンプル版
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スイスx日本 意外な場所で、嬉しいW杯 ♪

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

土曜日、自宅から少し離れた街へ、

お肉を買いに出かけました。

正確には別の街の大型スーパーへ

週末の買い出しに行った帰りに、

お肉屋さんのある街を通るため、

今週の半ば、所用でその街へ出向いた際に、

注文をしておいたお肉をピックアップに

立ち寄りました。

(以前にも何度かブログに綴ったお店です)

一山超えて、お肉を買いに。(2017年 11月18日)


お肉はもちろん、そんなに遠出をせずとも、

自宅のあるチューリッヒ湖畔の街でも、

どこでも購入できるのですが、

日本人が多く住むその街のお店では、

事前の予約注文で、

日本食に適したお肉の部位と

好みの薄さでスライスしていただけるため、

(お肉のクオリティもすごく良い!)

私は機会がある際に時々出かけて、

まとめて注文し、

小分けにして冷凍保存しておきます。


土曜日も、

夫 Banana と車で買い出しに出るついでに、

そのお店に立ち寄りました。


実は本題はここからです。

お店の前に行くと、

他のスイスの様々な店舗がそうであるように、

W杯出場のスイスチームの応援のため、

ショーウィンドウには

スイスの旗と、

"HOPP SCHWIZ(ホップシュヴィッツ)"

の応援ディスプレイが視界に入りました。


で、その横を見ると、


おやおや〜!!


商品をディスプレイしているテーブルに日の丸!?


日本の国旗 が!!!

BlogPaint

週の真ん中に同じお店を訪れた時には、

こんなディスプレイは

なかったように思ったのですが、

見落としたのかな?


それとも、スイスと日本、

共に決勝トーナメントへと勝ち進んだので、

その後に施した

スペシャルなディスプレイなのかもしれません。

日本の国旗は、

ここはスイスのお店ながら、

日本人のお客さんの多いこのお店からの、

私達日本人への

小粋なサービスなのかも!?


お肉を購入してレジを後にする際、

ニコニコしたお店のお兄さんに、

その日本国旗のディスプレイを指さされ、

「写真はもう撮った〜?」

と尋ねられました。


すかさず、

「はい、既に撮影完了です!」

と答えた私です(笑)


日々の小さな生活風景ではありますが、

海外暮らしの自分にとって、

こんな出来事はすごく嬉しい ♪


スイス、日本、イングランド、

我が家の応援する3チーム全て、

見事に決勝トーナメントへと進出!


ちなみに英国人の夫 Banana は、

今回はイングランドが優勝する!!

と、意気込んでおります。


冒頭の画像は、

チューリッヒ湖畔のわが町の、

パブリックビューイングエリア(夫の撮影)


日本は月曜日に、

いよいよ優勝候補のベルギーとの対戦。

週末も来週も、W杯から目が離せません!


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

W杯 熱い!我が家の日曜日

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

6月24日。

今日は我が家にとって、

とても特別な日曜日です。

理由はと言うと、

現在盛り上がっているサッカーのW杯で、

夫の母国であるイングランドと、

私の母国、日本が同じ日に登場するから!


普段はサッカーにほとんど興味を持たない自分も、

サッカー好き夫

(プレミアリーグ 大のチェルシーファン)

Banana の影響大で、

4年に一度のUEFA EURO と、

同じく4年に一度のW杯だけは

私にとってもビッグイベントで (笑)

注目をして、

サッカーの試合に釘付けになっています。


それにしても、

昨晩のドイツ VS スウェーデン の試合には

シビれました!

後半、ロスタイムでの、

ゲーム終了まで残り数分前でのドイツ選手の

最後の最後の逆転ゴールには、

サッカー通ではない自分も、

大興奮でした。


その前日の金曜日には、スイスも勝利!

こちらも劇的な決勝ゴールで

素晴らしい試合でした!!


さてさて、

本日はスイス時間14:00から、

イングランド - パナマ 戦。


それに引き続き、

日本 - セネガル の試合が17:00から。


午後からはテレビの前で、

かじりつき状態になる事は間違いなし〜。


夫 Banana は、朝から、

イングランドチームのシャツを着て、

早々に応援準備万端!


今夜の夕飯は、

テレビを観ながら、

ピザとチキンナゲットの

超手抜きTVディナー

(我が家では ↑ そう呼んでいる)

です。


最近、スイスでも時々見かけるようになった

日本の地ビール

"常陸野ネストビール" を、

先日チューリッヒに出た際、

ビール好きの Banana への

プチお土産に購入してきました。


ピザとビールと、私はワインで、

超レイジーな休日。

まあ、こんな日曜日も

たまにはワルクナイ(笑)


頑張れニッポン! !🇯🇵   

頑張れイングランド!!🇬🇧


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ