ラグビーW杯が遂に終了〜。
夫 Banana の母国イングランドは、
健闘虚しく、
残念ながら決勝で南アフリカに敗れてしまいました。
準決勝のニュージーランド戦が
手に汗握る好試合だったので、
決勝のゲーム展開は、少々、残念〜!という気も・・。
それにしても南アフリカは強かったですね。
素人目線ながら、観ていると、
選手達の守りが鉄の壁が並んでいるようで、
あれは破れないなぁ・・と思ってしまいました。
そんな南アフリカを相手に善戦した日本チーム、
あらためてすごい!と感じました。
さて、W杯が無事に終わったと思いきや、
何やら不穏なニュースを目にしました。
試合に敗戦したイングランドチーム。
大きなショックと悔しさからか、
表彰式にて一部の選手が授与されるはずの
銀メダルを、首にかけられることを拒否。
メダル授与の直後に、
それを首から外す選手もいたいう報道。
それは、流石にダメでしょう・・。
実は我が家は、試合終了間近での
南アフリカのトライが決まった時点で試合を諦め、
テレビのスイッチを切っていました。
従い、試合の最後も、表彰式も観ていません。
「銀メダル授与を拒否」なんて、
決してあってはならない、
スポーツマンらしく無い、
全く尊敬できない愚行です、がっかり。
そして、
そのような行動を共にしなかった選手達だっていたのですから、
"イングランド" で一括りにされる彼らが気の毒でなりません。
一部の選手がそんな行動をとってしまった事を、
とても残念に思います。
悔しいのは分かるけれど、
せめて勝者をリスペクトするのと同様、
W杯の大会をリスペクトして欲しかった。
海外のメディアもこのニュースを一斉報道し、
批判の嵐との事ですが、
該当選手に対して、
このまま何のおとがめ無しで済むのかどうか?
本国である英国のニュース各紙、
BBCなどテレビ局のウェブニュースを見てみると、
南アフリカの勝利(優勝)については
報道されていますが、
自国選手のメダルの件については、
記述されていませんでした。
この後で、その問題が大きくなれば、
報道するのかも?
英国人の Banana の反応はというと、
薄いという印象です。
英国のニュースではメダル拒否関連については、
報道されていないので、
実は事の重大さに気付いていないのかも!?
我が家のように、授賞式まで見なかった人もいそう。
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざを、
一部のイングランドチームの選手に、
教えてあげたい・・。 と思ってしまいました。
そんな終わりもあったけれど、
全体的には、日本で開催されたラグビーW杯は
大成功だったのだと思います。
次は東京オリンピック!!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。
バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
夫 Banana の母国イングランドは、
健闘虚しく、
残念ながら決勝で南アフリカに敗れてしまいました。
準決勝のニュージーランド戦が
手に汗握る好試合だったので、
決勝のゲーム展開は、少々、残念〜!という気も・・。
それにしても南アフリカは強かったですね。
素人目線ながら、観ていると、
選手達の守りが鉄の壁が並んでいるようで、
あれは破れないなぁ・・と思ってしまいました。
そんな南アフリカを相手に善戦した日本チーム、
あらためてすごい!と感じました。
さて、W杯が無事に終わったと思いきや、
何やら不穏なニュースを目にしました。
試合に敗戦したイングランドチーム。
大きなショックと悔しさからか、
表彰式にて一部の選手が授与されるはずの
銀メダルを、首にかけられることを拒否。
メダル授与の直後に、
それを首から外す選手もいたいう報道。
それは、流石にダメでしょう・・。
実は我が家は、試合終了間近での
南アフリカのトライが決まった時点で試合を諦め、
テレビのスイッチを切っていました。
従い、試合の最後も、表彰式も観ていません。
「銀メダル授与を拒否」なんて、
決してあってはならない、
スポーツマンらしく無い、
全く尊敬できない愚行です、がっかり。
そして、
そのような行動を共にしなかった選手達だっていたのですから、
"イングランド" で一括りにされる彼らが気の毒でなりません。
一部の選手がそんな行動をとってしまった事を、
とても残念に思います。
悔しいのは分かるけれど、
せめて勝者をリスペクトするのと同様、
W杯の大会をリスペクトして欲しかった。
海外のメディアもこのニュースを一斉報道し、
批判の嵐との事ですが、
該当選手に対して、
このまま何のおとがめ無しで済むのかどうか?
本国である英国のニュース各紙、
BBCなどテレビ局のウェブニュースを見てみると、
南アフリカの勝利(優勝)については
報道されていますが、
自国選手のメダルの件については、
記述されていませんでした。
この後で、その問題が大きくなれば、
報道するのかも?
英国人の Banana の反応はというと、
薄いという印象です。
英国のニュースではメダル拒否関連については、
報道されていないので、
実は事の重大さに気付いていないのかも!?
我が家のように、授賞式まで見なかった人もいそう。
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざを、
一部のイングランドチームの選手に、
教えてあげたい・・。 と思ってしまいました。
そんな終わりもあったけれど、
全体的には、日本で開催されたラグビーW杯は
大成功だったのだと思います。
次は東京オリンピック!!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」
次号【Vol.43】は、11月05日(火曜日)配信です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。
♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。(今月は11月分)
♪ 登録解除は、いつでも可能です!
バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆