スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

MANOR

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


Jelmoli 跡地が MANOR になる! in チューリッヒ


IMG_5130

4 年前にチューリッヒの一等地、

バーンホフシュトラッセから

姿を消したデパートのチェーン

MANOR が、

現 Jelmoli (2024年末で閉店予定)

の跡地に、

場所を変えて復活するそうです!


本日の話題はチューリッヒの地元情報です。



スイスで人気のデパートMANOR は、

2024 年末で閉店が決定している

チューリッヒの高級老舗デパート

「Jelmoli」 の跡地となる建物の

1 階と2 階部分に、

2027 年に移転予定だと

発表されました。


MANOR といえば、

建物の契約満了と家賃の高さなどを理由に

バーンホフシュトラッセから

2020 年1 月、

35 年の歴史に幕を閉じ撤退したことが

大きな話題となっていました。


私も、

閉店直後のお店の前を通るたび、

心が痛んだ記憶もまだ鮮明に蘇ります。



同店はやはりどうしても

バーンホフ通りに戻りたくて、

2 年以上チューリッヒエリアで

新しい場所を探していました。


なかなか候補地が見つからずで、

再び高額な家賃を支払い、

以前あった場所と目と鼻の先である

バーンホフシュトラッセの 1 等地に

復活することが決定したのだそうです。


ここ数年でチューリッヒの中心部は

大きく変わりました。

長い歴史を持つ老舗のお店や、

スイス資本のお店が

どんどんと移転したり、

閉店したりで消えて、

外国資本のカジュアル系のお店が

次々と現れていました。


MANOR はスイス各地にお店のある

チェーン店で、

チューリッヒにも店舗がありました。

高級デパートの GLOBUS や、

Jelmoli よりは価格が抑えめで、

カジュアル系の Coop City よりは

高級感もあり、

地元の人々に長年愛されていたお店でした。


4 年前に惜しまれながら

MANOR が閉店して以来、

市民は喪失感でいっぱいでした。

次に高級老舗デパートの Jelmoli が

2024 年いっぱいでの閉店を発表し、

人々はまたまた

ショックを隠せない状態でした。


Jelmoli の人員整理が行われることで、

約 850 人の従業員が

職を失うことになるという現実も、

大きな話題となりました。



と共に、

高級デパートの跡地がどうなるのか?

とても興味を持ちながら、

状況を見守っていたところでした。


現在の Jelmoli の 1 階と 2 階部分が

MANOR になるとすると、

以前発表されていた建物の改装後の構想と

少し内容が変わるようです。


ここ数年、

浮いた話題のなかった印象の

バーンホフシュトラッセでしたが、

一筋の光が見えた気がする、

きっと地元の人達なら誰もが

朗報と感じたであろう、

地元のニュースでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

遂に閉店


BlogPaint

2020年1月末日、

チューリッヒ・バンホフシュトラッセのデパート

「MANOR バンホフシュトラッセ店」 が、

その地での35年の歴史に幕を閉じ、

閉店しました。


MANOR はスイス各地で展開する中級百貨店です。

GLOBUS や Jelmoli などの高級百貨店よりも

親しみやすい商品のラインナップと価格が魅力で、

大型スーパーよりも商品のクオリティが高く、

取り扱い商品も多い事から、

人々に慣れ親しまれているスイスのデパートです。


この支店が閉店せざるを得なかった経緯は、

賃貸契約の問題です。

MANORが借りていた土地は、

スイス・チューリッヒに本拠を置く、

生命保険とプライベート・バンキングなどの

金融サービスを提供する株式会社

「スイス・ライフ(Swiss Life Holding AG)」

の所有です。


近年では、家賃の高額値上げの問題で、

貸し手と借り手の間で折り合いがつかず、

バンホフシュトラッセの店舗が閉店すると、

数年前から報じられてきました。

その後も約1年間の論争を続けましたが、

最終的には、

双方の合意に達することは叶いませんでした。


2019年2月末で、

既に賃貸契約は切れていましたが、

いくつかの法的手続きが完了せず、

閉店の期日が延長され、

今年の1月まで営業されていました。


最後の1ヶ月は最終売り尽くしセールで、

実際に店舗を訪れた友人によると、

年明けから商品の棚は、

ほぼ空っぽに近い状態になっていたそうです。


私はお正月休暇で、

1月中旬に日本からスイスへ戻ってきましたが、

出遅れてしまい、

結局閉店セールには行けずじまいでした。


「MANORバンホフシュトラッセ店」は、

長年、地元の人々に愛されたお店でした。

2月に入った先週、

お店の前を通り掛かると、

建物は既に改装に入り、

閉められた扉と、囲いで覆われた壁の片隅に、

「MANOR」の看板だけが小さく残っていました。

BlogPaint

私も含めて、

時々人々が立ち止まって、

名残惜しい店舗の写真を撮影していました。


「MANOR  IS GONE  IT'S SAD」

と書かれた落書きが、

何だか切なく心に響きます。

BlogPaint

いつまでも、永遠に、

何も変わらずに時が過ぎてゆくなんて、

あり得ない事だとは分かっていながらも、

寂しいなぁ.. と感じてしまいます。


今日、同じ場所を通った際には、

その看板すら、跡形も無く消えていました。


今後、チューリッヒで

「MANOR」を利用したい場合は、

Letzipark の店舗に行くか、


または、ネットショップでの活用となります。

ネット販売に関しては、

チューリッヒ中央駅(HB)構内の ShopVille に

購入した商品のピックアップコーナーが設けられ、

その場所でなら "無料" で、

商品の受け取りをする事も可能だそうです。

IMG_7408


MANORの向かいの婦人服店も改装中。

BlogPaint

更には、MANORのお隣、

かつてAppleショップがあった場所も、

現在はAppleショップが別の場所(Renweg)に移転し、

壁に覆われています。(工事中)

BlogPaint

バンホフシュトラッセでも、

一番と言っても良いほど人通りの多いこの界隈は、

家賃も高額な事から、

新しいお店が出ては消え、消えては出て・・

が続いています。

以前はスイスのお店が並んでいた大通りも、

今では、外資のお店が軒を並べているという現実。


チューリッヒ中央駅前の一等地は、

大きな時代の流れと共に、

更に変貌しようとしています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.57】は、2020年 2月18日(火曜日)配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆    

記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ