スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

Ice

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


寒さ逆戻り、気温はマイナス12℃に!〜 Art on Ice が始まります

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

07

スイスに戻って約1週間。

日本に帰省していた10日間は、

寒いながらも東京を中心に毎日青空を眺めて、

心身共にリフレッシュできた、今回の一時帰省でした。


さて、スイスに戻った頃には春の足音も聞こえてくるのかな?

今年の冬は、意外とラクだった〜!?

なんてタカをくくっていたのは大間違い。

急に寒さが戻ってきました。


つい数日前、

「今年もなんとか一番ツライ時期は乗り越えたわね〜。

あとは春を待つのみ。」

と、友人たちと話をしていたばかりだと言うのに。


チューリッヒ湖畔の自宅に戻り、

青い空が眺められたのは、一昨日のほんの一瞬だけ。

あとは毎日、毎日、灰色の空で、

太陽の光が既に恋しく感じる2月の終わりです。


今朝のチューリッヒ湖畔も、寒々とした景色。

BlogPaint

昨日は友人たちと、

チューリッヒまで出かけましたが、
 
寒い、寒い!

自分の感覚としては、

今シーズンの冬、一番の寒さだと感じました。

現在は外の気温は氷点下(ー)2℃、体感気温はー6℃

しかし、週末以降、

これよりもずっと気温が下がり、ずーっと寒くなるのだそうです。


日曜日の最低予想気温はマイナス(ー)11℃。

週明け、月曜日と火曜日の

チューリッヒ地方の最低気温の予想は、

マイナス(ー)12℃!!

IMG_1385

チューリッヒではいよいよ来週から、

毎年恒例の Art on Ice  が始まります。

今回、私は観に出かけないため、

今年はAOIの情報については、

ブログには綴っておりませんでした。


今年は日本人の出演者はありませんが、

とはいえ、

今でも人気のステファン・ランビエールや、

エフゲニー・プルシェンコという

豪華な顔ぶれが出演予定なので、

今年も日本や各地から、

公演を楽しみにスイスへおいでになられる方々も

いらっしゃると思います。


プチ情報ではありますが、

来週以降のお天気情報について、

この場でお伝えさせていただきます。

51

Art on Ice チューリッヒ公演のスタートする3月1日頃は、

現在の予報では、週明けに比べると、

少し寒さは緩ぎそうです。

それでも太陽は出ない可能性が高いので、

特に朝晩の外気の冷え込みは、

とても厳しく感じられるだろうと思います。


これはあくまでもチューリッヒ市内と

チューリッヒ州の天気予報ですので、

山間部に関してはもっともっと、

気温は下がるだろうと予想します。


Art on Ice に限らず、

この時期にスイスへおいでのみなさま、

どうぞ暖かくしてお越し下さい。

お風邪を召したり、

ご体調を崩したりされませんよう、ご自愛され、

冬のスイスを楽しんでいただきたいと思います。


自分自身も・・

BlogPaint

街角のこんな小さな風景に希望を持ちながら、

もうじきやってくる、スイスの春を待ちわびます。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アートオンアイス2018 出演者決定!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

05
(本日の画像は、Art on Ice 公式サイトをスクリーンショットで使用させていただきました)

今年のスイスの秋は嬉しい予想外で、

長く、暖かく、それは美しい秋でした。


おそらく、もうしばらくすると、


「2017年スイスの秋は、◯◯年以来の美しい秋だった!」


というような内容のニュースが

紙面に出ていそうな予感がします。


(ブログを定期的にご覧下さっている読者の皆様はご存知の通り、

スイスって、記録や順位に関するニュースが好き 笑)


さてさて、気持ちを切り替えて、冬のニュースです。

毎年スイスで開かれている

「Art on Ice(アートオンアイス)」 が

来年(2018年)も開催されます。

Art on Ice(公式)


例年であれば、9月中旬頃か10月初旬には、

出演する予定のメインゲストアーテイストと、

メインスケーター達の名前が発表されるのですが、

次の年(2018年)が冬季オリンッピックと重なるため、

開催日程は通常の2月から3月へと約1ヶ月遅れで予定され、

それに伴い、ゲストメインシンガーと

参加アーティスト達の発表も遅れていました。


昨夜(スイス時間11月6日)Art on Ice のFacebookページにて、

チューリッヒの会場となる

ハレンスタディオン(Hallen Stadion)

よりライブ中継され、

2018年のメインシンガーの発表が行われました。


Art on Ice 2018のゲストメインシンガーは、

エミリー・サンデー(Emeli Sandé)です!

00

Art on Iceの公式サイトでは、

発表は"11月7日" 予定と表記されていましたが、

1日前倒しされ、

しかもFacebookでライブ中継という、

今までは無かった試みでした。


更に、

現時点(2017年11月7日) での、

出演予定スケーター&アーティスト達がこちらです。

57

いつもなら最初に名前が出るはずの

ステファン・ランビエールの

名前が追加されたのが数週間前。

エフゲニー・プルシェンコは

今日リストに追加されたほやほやです!

(ペアのスケーター達の名前はかなり前から発表されていました)


2018年公演:スイス各地のスケジュール

43

ここ数年、

ほぼ毎年のようにブログでレポートしている私ですが、

実は今年は、来年の公演チケットは購入していません。

例年ならば、その年の公演が終わった直後か、

遅くとも春頃には、

最前列の席を求めて購入するのですが、

過去に鑑賞した印象として、

オリンピックの開催される年は、

出演スケーター達の顔ぶれが、

他の年に比べると、

あまり豪華ではないなぁ

というのが自分の強い印象となっています。

(ショーには現役のスケーター達も参加するため、

オリンピック直後のアイスショーのオファーを

早々と承諾するスケーター達が少ないのだと思います)


もちろんこれは、

あくまでも私個人の印象なのですが、

そんな事もあって、今年はまだ、

来年のチケットは購入していません。


7日に発表されたアーティストの顔ぶれを見ると、

ステファン・ランビエールと、

エフゲニー・プルシェンコの豪華共演は

既に過去に何度かArt on Iceで前にしているので、

2018年の公演に出かけるかどうかは半々。

ちょっと微妙です。


日本からのゲストスケーター

(過去に複数回出演されている

高橋大輔さんや、荒川静香さん、

Ice Legends に出演された浅田真央さん 等)

のお名前が??

今後このリストに加わるような事があれば、

話はもちろん別なのですが・・。

(出演するスケーター達の名前は、

随時参加者の名前のリストに追加されます)


ここ数年公演に足を運んで感じた事は、

招かれるスケーター達の数が

以前よりも少ないような気がしています。

主催者側は、

"アート" という部分に強く思いを込めて、

ただのスケートショーでは終わらせない

という演出に力を入れている事は

とてもよく感じるし、

ショー自体は年々グレードアップし、

莫大な費用をかけている事もわかるのですが。

自分は豪華メンバーによる、

"スケートショー" の部分をもっと見たい。

シングルよりも、

ペアのスケーター達が多くなっている事も、

以前とは少し変化している点だと感じています。


以上が来年のアート・オン・アイスの最新情報です。


余談ではありますが、

2016年春に開催され、

今年の春にも行われる予定だったはずが

1年延期されている(?)

ステファン・ランビエールがプロデュースする

アイス・レジェンズ(Ice Legends)は、

今のところ、まだ何も発表されていません。

同ショーのFacebookの公式サイトを閲覧すると、

"Back in 2018" となってはいます。

〈実際にチケットを購入していた自分は、

2017年の公演についてはキャンセルだと受け止めた〉


スイスで開催される2つのアイスショーについて、

また新しい情報が入りましたら、

更にお伝えしようと思っています。


Art on Ice のチューリッヒ公演について

過去のブログ記事はこちら(アーカイブ)です。

Art on Ice in Zurich(スイスの街角から)


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリック して、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年の Ice Legends がキャンセルになってしまいました!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

39

2月16日、つい先ほど入った、

 
スイスのスケートショーに関連するニュースです。

今年の Ice Legends  が、

キャンセル(来年に延期)になってしまったとの事!


主催者側からメールが入り、

2017年4月28日にジュネーブで予定されている Ice Legends の

キャンセルが決定したとの内容でした。


最初はファイルを開かせようとする何か怪しいスパムメールなのかと思い、

Ice Legends のFaceookを開いてみると、

公式アナウンスとして発表されていました。

49


公式サイト 及び、チケットを予約したStarticket の方にも、

今年のショーがキャンセルになった旨と、払い戻しの案内

【クレジットカードで支払っている場合、自動的にカードへ返金される】

などについても記載されているので、

情報はデマではなく、確かなものだと思われます。

Ice Legends 2017(Starticket)

20

昨年のショーがとても素晴らしかったので、

今年もとっても楽しみにしていたのに・・。


4月のショーの予定なのに、2月も中旬となった今、

ステファン以外の出演者の発表が一切されていないのはナゼだろう?

とは思っていたのですが、

最大の問題は、ショーを開催するにあたり、

スポンサーから期待していた金額の資金援助が得られなかった

というのが最大の理由であるようで、

資金繰りという大人の事情があったというコトのようです。


ああ、本当に残念!!


個人的には、

今年は夫 Banana と一緒に行く予定だったので、

既にジュネーブのホテルの予約をしていたのですが、

返金不可の Non-Refundable のレートで予約をしていなくて、

そこだけは本当にラッキーでした。

(上記の方がレートがずっと安かったので、実はホテルの予約をする際に迷った)


上記についての公式発表の文面を読むと、

キャンセルではなく、

来年2018年へ「延期」という表現をしていますが、

自分も含めて実際に見に行く計画を立てているお客さんの側からすれば、

これは紛れもなくキャンセルです。


ステファン・ランビエールがプロデュースするこの公演には、

日本からも参加されるご予定の方々がいらっしゃるかも?

と思い、

取り急ぎの情報をお知らせしたくてブログにアップしました。


本日の記事は、

Ice Legends、今年もジュネーブで開催決定!(2017年 1月17日)

の関連記事です。


⭐︎ 次回からはまた、通常の「スイスの街角から」に戻ります。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Ice Legends、今年もジュネーブで開催決定!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

42

今年も4月に開催される事が決定した

ステファン・ランビエール主催のアイスショー、

Ice Legends 2017 のチケットを入手しました。


ショーは4月28日金曜日、ジュネーブにて。

前回同様に一夜限りの開催です。


2016年の、Ice Legends 鑑賞記録(ブログ記事)はこちら

高橋大輔さん、浅田真央さん 他、豪華メンバーが集結!(Ice Legends 2016 - 1)

今年のIce Legendsはこんなショーでした!(Ice Legends 2016 - 2)」

アーカイブ:Ice Legends 2016 in Geneva


昨年のショーが終了した時点での、ステファンのインタビューでは、

次回の Ice Legends の開催は2027年になる!?

(「Swissinfo」 の日本語記事で上記について読みました)

と発表されていたので、

今年も開催というニュースを昨年秋頃耳にした時は、

正直なところ嬉しい驚きでした。


ステファンにとってはどういう心境の変化だったのか?

彼が第一線を退いているであろう10年後に、

今まで通りの観客が見込めるかどうかの確約は難しいし、

やはり続けるのであれば、「今だ!」となったのか?

収益や金銭的な問題など、

様々な大人の事情もあったのかもしれませんが、

何よりもステファンが再び、

あの盛大なショーをプロデュースし、

開催を決意してくれた彼のモチベーションを、

スケートファンの一人として、とても喜ばしく思っています。


今年もチケット予約はネットで可能。

前回と同じく、

Starticket ↓  がチケットの販売の公式サイトです。

Ice Legends 2017 (Starticket)


昨年も同じ事を書きましたが、

上記のサイトはチケット予約後、その場で、

ご自宅のプリンターでもチケットを印刷できるため、

遠方からのご予約でも安心!!


自分も昨年、上記の方法で予約・発券し、

全く問題はなかったので、

今年も再び同じ方法で予約をしました。


今年は昨年よりもずっと早めに予約をしたので、

VIP席の最前列をゲットできました!


ステファン以外の出演者については、まだ確定ではないようですが、

今年はどんなスターたちがジュネーブに集まってくるのか、

日本からも誰かやってくるのかな〜!?

4月28日がとっても楽しみです。


いよいよ再来週に迫った、こちらもとっても楽しみな、

Art on Ice (チューリッヒ) の公演と共に、

今後も並行してレポート予定です ♪



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ

カムバーック! Art on Ice 2017 in Switzerland

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!
03

ここのところブログの記事に少し暗い話題が続いておりましたが、

本日はとても明るい話題です。


スイスで毎年、冬の高齢行事となっている

「Art on Ice(アート・オン・アイス)」

2017年開催のメインアーティストと、出演者の一部が発表されました。

Art on Ice 2017(公式)



来年のメインボーカルは、

日本でも人気のUKシンガーソングライター

ジェイムス・モリソン(James Morrison)です。


そして、惜しまれつつ現役を引退したチューリッヒ出身の

スイスを代表するスケーター、

サラ・マイヤーが2017年公演でカムバック出演が決定との事。


現在はスイス国内のTVやメディアにて、

スポーツレポーターとしても活躍中の彼女ですが、

私生活ではUKポップが好きで、

個人的にも、ジェイムス・モリソンの大ファンなのだそう!


大好きな人が自分の地元で出演するこの絶好の機会に、

これは出演しない訳にはいかないという事になり、

出演オファーを快諾したそうです。


今年の春、高橋大輔さんと浅田真央さんもご出演され、

私自身もジュネーブまで駆けつけて鑑賞した、

ステファン・ランビエールによるプロデュースの、

「Ice Legends 2016(アイス・レジェンド)」

にもステファンのオファーによりカムバック出演を果たした彼女です。


その際にも、現役を退いていたブランクは感じさせない、

素晴らしい演技を披露してくれました。

次回の Art on Ice での演技も楽しみです。


現時点で既に決定している出演者たちのリストは ↓ こちら
(英語 / ドイツ語 / フランス語)

Art on Ice 2017 James Morrison – and a big comeback


例年と同様だと思われますので、出演交渉が成立し、

決定したスターたちの名前が上記に随時追加されていきます。


大物スターは秋以降の発表の事が多い印象もありますので、

日本人の出演者が決定するとすれば、

発表はまだもう少し後になりそうな気がします。


ところで今年はちょっと気にかかったのが、

出演者リストの中に、

ステファン・ランビエールの名前がまだ入っていない事。

過去の公演の例では、

第1回目の発表で必ず彼の名前は入っているはずなのですが・・。


アイスレジェンドの後、

上記のショーを成功させるために精魂使い果たしたので、

次回のアイスレジェンドは10年後の予定・・。

なんてインタビューで口にしていた、

ちょっと疲れ気味に見えた姿が気にかかります。


まさか、次のアート・オン・アイスに出ないなんてコトあるのかな!?

と、密かに気になっている自分です。

私は毎年、その年の公演が終了すると、

すぐに翌年のチケットを手に入れるため、

もちろん2017年の公演チケットも既に確保済みです。

どうか、取り越し苦労でありますように。


2017年アート・オン・アイスの公演詳細です。

開催日: 2017/02/02 〜 2017/02/05
場所: チューリヒ会場:ハーレンスタディオン Hallenstadion

開催日: 2017/02/07 〜 2017/02/08
場所: ローザンヌ会場:マーレイ・スケート場 Patinoire de Malley

開催日: 2017/02/10 〜 2017/02/11
場所: ダヴォス会場:アイススタディオンEisstadion


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ