スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

COOP

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


金曜日のお買い物


IMG_0727

2月17日の日本は、

「ガチャの日」だったとニュースで見て、

そうだ、昨年の今頃は、

一時帰国の直前で、

"強制隔離ガチャ" を控えて、

ドキドキしていたのだった…

と、思い出しました。


あれから1年が経過し、

隔離や入国制限もほぼなく、

夫(英国人)のビザ取得の必要もなく、

ようやく元通りに

帰国できるようになりましたが、

今にして思えば、

ほろ苦い日本入国の思い出です。


逆に考えれば、

1年でこんなに普通に近い状態に

戻れたことが、

ありがたくて仕方ありません。


さて、昨日は、

一昨日購入したチューリッヒまでの

電車のチケット(24時間有効)

の有効時間が、

午前10時過ぎまで残っていたので、

朝、少し早起きをして、

2日連続でチューリッヒまで出かけてきました。


10時過ぎにチューリッヒを発車する

電車に乗車して自宅の最寄駅へ戻らなければ、

追加で新しいチケットを購入する

必要がありました。(片道約1,000円)

なので、

かなりの駆け足で〜。


ちょうど今週は、

庶民的デパートの COOP CITY が

ビューティーウィークで、

シャンプーやシャワージェルなども含め、

美容関連のものが全25%の割引だったので、

まずは COOP CITY へ。

スクリーンショット 2023-02-18 0.57.51

到着したのが午前9時の

少し前だったので、

まだお店は開店しておらず、

その場で数分待ち、

まさかの最初のお客さんの一人で入店。(笑)

IMG_0623

そのあと、

市内のマルクト(朝市)に立ち寄りました。

執筆のお仕事の方で必要になる

画像をいくつか撮影し、

しばらくマルクトをそぞろ歩き…。


IMG_0640

IMG_0647

この日はミモザを購入してきました。

ビタミンカラーを取り入れただけで、

一気に部屋が明るくなりました。

見た目だけでなく、

ミモザの香りが部屋中に広がって、

気持ちもすごく癒されています。

IMG_0712

そして、

マルクトに並ぶ

カラフルな春の花々に、

春の訪れが近いことを、

ようやく実感し始めました。


無事に時間内の電車にも間に合い、

時間を有意義に過ごせた金曜日の朝でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

これ、なんだ!?


IMG_9631

先日、COOPで買い物をしていた際、

「これは、なんだ…!?」

と思った、

夫が手に持つこのボトル。

『Ingwerer』という名前の

インパクトあるラベルです。

生姜とりんごを使った手作りの

オーガニックリキュール だそうです。


アジア産の新鮮なオーガニックジンジャー

を使用していることから、

一見、日本!?

と思ってしまった画像が

ラベルに描かれているようです。

IMG_9630

Ingwerはドイツ語でジンジャー

(生姜)です。


「ジンジャー」とカタカナで

記され、

着物を着た女性が描かれていますが、

どうやら日本との特別な関連はなさそう。


公式サイトを閲覧すると、

ロンドンで開催された

「ヨーロピアン スピリッツ チャレンジ」

と、

「クラフト スピリッツ アワード」

の2022年金賞を受賞しているそうですので、

味も確かなのだと思います。



公式サイトには、

このリキュールを使用したカクテルや飲み物の

レシピも掲載されています。

日本酒を使用する、

"シブヤ バイブス(Shibuya Vibes)"

が、気になるなぁ…(笑)。

スクリーンショット 2023-01-24 1.57.30

スイスにはこういうスタイルの

割って飲むリキュールが様々な種類、

販売されています。

スクリーンショット 2023-01-24 2.06.31

フルーティでシャープな味わいの

リキュールだそうです。

生姜とりんごベースならば、

体にも良さそう。

今度、買ってみようかな…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ひと目で気に入ったエコバッグ🇨🇭(COOP編)


IMG_8761

スイスのスーパーCOOPで、

可愛いエコバッグを見つけました。  

COOPの商品のシリーズ

「Pro Montagna」のデザイン。

スクリーンショット 2022-10-08 21.44.38

Pro Montagna(プロモンターニャ)は

スイスの山岳地帯の製品を販売する

協同組合のレーベルです。

Pro Montagna 商品を購入すると、

一定額が山岳地域の Coop Aid に

寄付されます!


バッグのデザインは、

スイスらしさが出ていて素敵〜🇨🇭

素材はいつも購入している

ナイロン製ではなく、

多分、麻だと思われるナチュラル素材の、

まさにEcoなバッグ。

まち付きなので、

ボトルなど重いものをたくさん入れる時にも

役立ちそうです。




こちらは以前のブログ記事で

ご紹介しました、

MIGROSのエコバッグです。




ちなみにスイスの『COOP』は

大手スーパーの名称 & ブランド名で、

日本の生協のCOOPとは異なります。


 スイスでは、

「あなたはMIGROS 派?

それともCOOP 派?」

なんて質問が飛び交うこともありますが、

私は双方いいとこ取りの両方派です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

スイスへ戻りました 秋の味覚〜♪


IMG_7716

ギリシャ ミコノス島での

8日間の旅を終え、

真夏が続く島から、

秋が訪れたスイスの自宅に

帰宅しました。

IMG_7687

スイスへ向けての帰路の便でも

大きな問題はありませんでしたが、

ミコノス空港では、

ちょこちょこと突っ込みたくなる

道中での出来事がありました。

それはまた、追って綴ります。


この先は自分用の旅の記録も兼ねて、

引き続きミコノス島 🇬🇷

の記事は不定期で登場しますが、

基本的にはブログのトピックは、

今日から元通りの、

「スイスの街角から」です。


常夏の島で気持ちもリフレッシュ。

夏休みを終えて、

スイスの自宅に戻ると、

現実的なことが待っていました。


当たり前ですが、

日曜日は一般のスーパーは閉まるので、

土曜日は食料と、

その他、諸々の買い出しへ。

そして、夕食の準備。


夢のトロピカルカクテルタイムは

終了〜(笑)


久しぶりに訪れたスイスのスーパーでは、

陳列されている商品は、

もうすっかり秋!

カボチャがゴロゴロと並ぶ

季節がやってきました。


以前はユッカーファームまで

足を伸ばして手に入れていた

日本のカボチャも、

数年前から一部商品は、

自宅近くのCOOPでも

販売されるようになりました。


我が家では、

夫 Banna も、私も、

特別なカボチャファンではありませんが、

季節を感じさせてくれる旬ものなので、

小さめサイズのを1個購入〜。

IMG_7760


葡萄も並んでいます。

スイスの白ワインに使用されるブドウ

シャスラも、

食用としても登場する季節が到来。

IMG_7733

帰国後🇨🇭、

もう一ヶ所ほぼ直行したのが、

自宅近くの農産物販売所。

友人のSNSで、

毎年私も楽しみにしている

小ぶりの日本の梨が、

今年も登場したことを知り、

行ってきました。

IMG_7764

今年は夏が暑くて、

太陽の日差しもいっぱいだったので、

梨も甘いといいなぁ…

と、期待 🎶


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

今年も登場〜🇨🇭


IMG_3994

8月1日のスイス建国記念日が

近づいてきました。

コロナ禍の中、

過去2年間は各地の記念日の式典も

自粛されましたが、

今年は元通り、

盛大に開催されるようです。


町を歩くと、

スイスの国旗をモチーフにした

商品がたくさん並んでいます。


毎年7月頃から出回る、

国旗がささった

建国記念日のパンも登場〜。

パンが入った袋の上から

旗を突き刺している!


スーパーでは、

今年はパーティーグッズも

例年通りに様々なものが並んでいます。


フライパンにもスイスの国旗 🇨🇭

IMG_3890

IMG_3876

IMG_3886

8月1日を夫婦二人で

過ごす予定の我が家は、

パーティーは行いませんが、

建国記念日を控えたこの時期、

お店に並んでいる商品の中には、

パーティー以外でも、

普通に使用できそうな

可愛いものもあります。


毎年このシーズン限定商品なので、

それらを見つけると

日本へのお土産用や、

自宅用に買い置きします。

IMG_3892

今年はCOOPで見つけた

エーデルワイスの模様の

紙ナプキンが可愛いと思い、

購入しました。

IMG_4028

一つだけ残念なのが、

日本のお店の商品とは違って、

価格のついた部分のシールが

キレイには剥がせないこと。

日本だと綺麗にペラっと

剥がせるのですが…。


シールの粘着力が凄くて、

残ってしまい、

お土産用にはNGでした〜。

カワイイのに残念。

表だけ見ると綺麗なのですが。


最近はスイスでも、

ペラっと剥がせる商品も

あったりはしますが、

そうではないものがまだ多い。


こんな日常生活の小さな一場面にも、

日本との相違を感じる海外生活です。


スイスの建国記念日まで、

あと1週間 🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ