スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

8月1日

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


ハッピーバースデー スイス🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_0506

8 月 1 日、

本日はスイスの建国記念日です。 

Happy Birthday Switzerland ! 🇨🇭


愛国心を持つ人々が多いスイスでは、

国をあげて建国記念日をお祝いします。

IMG_0594

各州の自治体では、

記念日の式典が開催されたりします。

スピーチやブラスバンドの演奏、

音楽も鳴り響き、

飲めや歌えやの宴…。

そして、

集まった人みんなで国家を斉唱。

私の住むチューリッヒ州の街と、

近隣の街での

毎年の恒例行事です。


家族や友人同士集まって、

バーベキュー大会を開いて

楽しんだりするのも一般的のようです。


我が家は、

イギリス人と日本人の夫婦なので、

スイスの建国記念日を

特別にお祝いすることはほぼなく、

だいたい家でのんびりと過ごします。

以前は何度か、

地元のお祝い式典に参加したことも

あったのですが、

アウェー感がハンパなくて

やめました。(苦笑)


記念日の前日か当日は、

スイスの各街で花火が上がることが

多かったのですが、

環境保護のため、

近年では花火を打ち上げない方針の

自治体が増えています。


また、打ち上げ花火の大きな音を

ペットが怖がるという事情もあって、

花火に反対する人々も多いそうです。


チューリッヒ市では、

以前は毎年、

建国記念日の公式花火が

上がっていましたが、

昨年、

3年に一度のお祭りが開催された際の

花火を最後に、

建国記念日の花火は、

もう打ち上げない方針だそうで、

今年は公式の花火は

上がらないのだそう…。


ですが、

みんなで建国記念日をお祝いしましょう!

という趣旨の

お祝いのイベントはあるようです。

IMG_0635

それぞれの自治体によって

取り決めや条例が異なるので、

チューリッヒ州の他の街では、

花火大会を行う街もあります。


州によって祝日が異なっていたり、

各自治体で花火の取り決めも

違っていたり、

スイスは本当に色々です。

IMG_0646

IMG_0617

とは言え、

建国記念日が近づくと、

街では国旗や州旗が目立ち、

自治体の旗も翻っている光景は、

スイスのどの場所にいても、

同じなんだなぁ…と、

毎年感じています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

建国記念日を前に🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_9751

昨日は爽やかな夏の 1 日でした。

今年のスイスはまだ

本格的な夏という印象がなく、

チューリッヒ州も比較的涼しい日が

続いていましたが、

8 月が近づき、

ようやく夏を感じられるようになりました。


来週は連日 30℃ を超えの日が続きそうで、

一足遅れの真夏がやってきそうです。


金曜日のチューリッヒの街。

IMG_9783


8 月 1 日のスイス建国記念日を前に、

普段の日常生活で目にするよりも

更に一層、スイスの国旗や、

それをモチーフにする商品が

目につきます。

IMG_9642

IMG_9878

スイスの人々の愛国心の強さを

あらためて感じさせられる季節でも

あります。  


夏休みシーズン中ということもあってか、

チューリッヒ市内は

地元の人々は少ない印象で、

バーンホフシュトラッセや、

電車やトラムの中も、

普段よりも少し静か。  

金曜日の気温は

30℃ を少し下回るくらいでしたが、

カラッとしていているので

汗ばむほどではなく、

テラス席でお茶や食事をしたり、

夏を感じながらの街歩きには

ちょうど良い気候でした。

IMG_9879

久しぶりに橋の上で足をとめて、

チューリッヒの街を見渡してみました。

夏は水上バスやクルーザー、

水上タクシーも頻繁に行き交い、

リマト川もチューリッヒ湖も

活気に満ちていています。  

スクリーンショット 2024-07-27 19.00.11

建国記念日はもうすぐなので、

街はさらに、

国旗の赤と白に染まりそうです。

IMG_9816

夕刻は自宅で夫婦一緒に、

パリオリンピックの開会式の様子を

テレビで観ました。

がんばれ、日本!!

IMG_9858

スイスの建国記念日や人々の愛国心、

夏の街の話題も、

3 月に発売されたエッセイ

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中に掲載されています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

夏シーズンと最近の我が家


IMG_7893

スイスの学校は、

順次夏休みに入っていて、

それに伴い大人も同じ時期に

夏の休暇に入っている人々も多く、

週末は必ず混むはずの量販店も、

一般のスーパーや、

電車内も空いています。

郊外で買い物をしたり、

公共交通を使用して移動する私には

楽チンの季節です。(笑)

IMG_8547

とはいえ、

インバウンドの旅行者は

一番多い季節なので、

チューリッヒの街なかや、

スイスの観光地では、

各国からの訪問客や、

国内からも旅行者でいっぱい。

ホテルも混み混みだそうです。


日も長くなって、

夜は 10 時でも

まだうっすらと明るい…。

IMG_8714

8 月 1 日のスイス建国記念日も

近づいてきて、

今年も街のお店には

お祝いムードを高める

国花エーデルワイスのブーケや

パーティーグッズ、

建国記念日のパン

「01 AUGUST-WEGGLI 」などが

並びはじめています。

IMG_9432

建国記念日やエーデルワイスの話題も、

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中に出てきます。

IMG_9515

我が家はというと、

夫 Banana は

コロナ禍の前は毎年の恒例にもなっていた、

この時期のアメリカ出張へ

久しぶりに出る予定です。


このブログを長くご覧くださっている

読者のみなさまは、

ご記憶の片隅におありかもしれませんが、

この時期の Banana は、

アメリカ国内各地で

場所を変えて開催される

メッセに参加のため、

ほぼ毎年のように、

アメリカ出張に出掛けていました。

今年はシカゴだそうです。


ですので、

建国記念日前の 4 - 5 日を

スイスで一人で過ごすのは、

私も久しぶり…。

お天気の状況と相談しつつ、

スイス国内の公共交通乗り放題パスなどを

利用しながら、

どこか日帰り旅行にでも

出かけようかな… と思っています。


夏らしい真夏という雰囲気には、

まだ一歩及んでいない気がする

今年のスイスの夏なので、

もう少し夏の雰囲気を長く感じられる

気候が続けばよいけれど…。


いよいよ Banana の定年まで

あと半年となりました。

ただいま我が家は、早くも来年の春の


夫婦で一時帰国の予定を計画中です。

残りの半年も、

きっとあっという間に

過ぎてしまいそうな気がしています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

8月1日は建国記念日🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!
IMG_4782

8月1日はスイスの建国記念日です。
 
この日は国民の休日で、

一般の会社や学校もお休みとなります。


ちなみに、

スイスでは全体がお休みとなる

"国民の休日" は、

8月1日の建国記念日と、

12月25日のクリスマスだけ。


他のスイスの休日は

州ごとにそれぞれ異なる休日です。


毎年のことながら、 

国をあげて建国の日をお祝いする

ムードが高まっています。


まあ、いろんなところに、

スイスの国旗、国旗、

そしてまた、国旗 🇨🇭


UBS銀行のアプリを使用しようと

開いたら、

トップページにも、こんな表示〜!

IMG_4790

やっぱり、

スイスの愛国心はすごいなぁ…

と、

建国記念日の前から感じています。


8月1日の記念日当日は、

各地の自治体で、

お祝いのセレモニーや、

ブラスバンドの演奏で、

飲めや、歌えやの儀式(!?)が

開催されます。

(地域により異なる)


お祝いの花火は、

こちらも場所や地域により、

開催される町と、

そうでない町があるようです。


我が家の自宅近くの

チューリッヒ湖畔の町では、

一応、花火の予定はあるようですが、

今年はお天気が今ひとつのようで、

花火は上げられるのかな?

という感じ。


もしも夜、

運よく雨が降らなければ、

夫 Banana と一緒に

花火見物に出かけてみようと

思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村  

今年も出た〜🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4617

8月1日のスイス建国記念日が近づき、

今年も出ました〜🇨🇭

スーパーの特設コーナーには、

スイス国旗の柄や、

スイスを象徴するものが描かれた

いっぱいのグッズ。

IMG_4604

サラダのパックも、

建国記念日お祝いバージョンが

今年も発売されています。

IMG_4609

パックの中身は何のことはない、

普段購入しているサラダと

そんなに変わりはありませんが、

お祝いバージョンのは、

中を開けると、

紙吹雪に見立てたにんじんなど、

野菜の細切れが

ぱらぱらぱらッ〜と、

落ちてくることもあります。

今回のはどうだろう!?


様々なパーティーグッズが並んでいます。

IMG_4607

で、

スイスの建国記念日が近づくと、

必ず目にするものといえば、

これ!🇨🇭

IMG_4078

 

サイトでは、

こんなカウントダウンの

ページもありました〜。(2023年7月21日時点)

スクリーンショット 2023-07-21 22.35.05

建国記念日までの

お祝いのカウントダウンを

するくらいですから、

スイスの人々は、

愛国心の強い国民性だなぁ…と、

つくづくと感じさせられています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ