スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

2019年

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


お正月準備 〜(海外から日本に家を買う 36)


BlogPaint

お正月準備、着々と進行中です。

進行中というより、

本日30日までに終えなければならないのに、

ギリギリ間に合ったと言った方が

良いのかも!?


本日の記事は、シリーズで綴っております、

「海外から日本に家を買う」前回からの続きです。




マンションのドアの外にはしめ縄を飾り、

テーブルの上に、鏡餅を飾りました。

BlogPaint

この鏡餅、

前回の記事でもちらりと登場しましたが、

ガラスで出来ています!

「中川政七商店」で一目惚れし、購入しました。

これならば毎年飾れて素敵です。

BlogPaint


お餅はこちら。

BlogPaint

全国各地方のお餅が入っていて、

こちらも同店の、新年用の売れ筋だそうです。

BlogPaint


こちらはお正月用のタペストリー。

BlogPaint

これも同じく、中川政七商店さんで一目惚れ。


とても細い麻を編んで出来ていますが、

今では、手作業で麻をここまで細くできる

職人さんの数が激少しており、

製造数も減っているそうで、売り切れ御免だそうです。

最後の一点とのこと。

すごく気に入ったので、ラッキーでした。


壁に飾ってみると、

雰囲気もお正月らしくなりました。

BlogPaint


この冷酒グラスは自宅近くのお店が閉店セールという事で、

30パーセントOFFの割引価格で購入できました。

BlogPaint

お酒を注ぐと富士山が浮き上がってくる感じ。

お正月に使用するのが楽しみです ♪


目黒川沿いの桜並木のライトアップは、相変わらず綺麗 

BlogPaint

今年も残すところ、あと1日〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.51】は、2020年 1月07日(火曜日)配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分(今月は12月分)の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
 
 

2019年クリスマス前のいろいろ・・。


f9628434

今年もチューリッヒ・バンホフシュトラッセの

名物クリスマスライト「Lucy(ルーシー)」

の点灯まで、あと2週間に迫りました。


チューリッヒの町にこのクリスマスライトが灯ると、

気分はいよいよ本格的なクリスマス

2010年にリニューアルされた

クリスマスライトは「ルーシー」は、

毎年そのきらびやかな美しい輝きで、

人々をクリスマスムードへといざないます。


2019年は11月21日午後6時ピッタリから、

「ルーシー」がバンホフシュトラッセに点灯し、

輝く星空が町に広がります。


「ルーシー」とは、こんなクリスマスライトです ♪



点灯初日の夜は "ナイト・ショッピング" の日でもあります。

町の中心部にあるお店は夜10時まで営業!

夜の10時まで一般のお店が空いているなんて、

これはスイスでは、超がつくほど稀なコトです。


シンギング・クリスマスツリーや、

チューリッヒHB(チューリッヒ中央駅) 他 

市内のクリスマスマーケットも同じ日にスタート。

The Singing Christmas Tree

Christkindlimarkt

Weihnachten in Zürich

スクリーンショット 2019-11-07 1.13.52




ほんの少し前までまだ秋だと思っていたら、

今年も間もなく、

きらめくクリスマスのシーズンがやってきます。
 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.44】は、11月12日(火曜日)配信です。
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分の全てを、
無料で試し読みしていただけます。(今月は11月分)

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

はじめてのスコットランド(2019年スコットランド旅行-1)


BlogPaint

前回のブログ記事、

スイスちっく♪(2019年 7月1日)

からの続きです。


今回の旅行の行き先は、

本日の記事タイトル通り、はじめてのスコットランド。

エジンバラにやってきました ♪


チューリッヒからエジンバラまでは、

エーデルワイス航空の直行便で1時間50分のフライト。

夏季のみ運行される限定便です。

BlogPaint

滞在初日は午後エジンバラ空港へ到着し、

市内のホテルへチェックインできました。


雲ひとつない最高のお天気なので、

荷物を置いて、

夫 Banana と共にすぐに、街の散策へ。


まずは街の中心部、

プリンセス・ストリートという大通りを歩いてみました。

BlogPaint

この界隈は通りに面して、

ホテルやデパート、ショップなどが並び、

路面電車やバスなど、公共交通が行き交います。

チューリッヒで例えるならば、

バンホフシュトラッセのようなイメージですが、

もう少し賑やかな印象。

BlogPaint


大通りのすぐ脇にある

"プリンセス・ストリート・ガーデン" という大きな公園

の中を歩いてみました。

BlogPaint


広くて緑がいっぱいで、市民の憩いの場所のようです。

BlogPaint

この日の日中の気温は23℃。

暑すぎず、寒すぎずのポカポカ陽気。

眩しい太陽の下、

人々が芝生の上にの転がったり、

ベンチに腰掛けて、日光浴をしていました。

BlogPaint

BlogPaint


ちょうどバラの花が見頃を迎えています。

BlogPaint


こちらはスコットランドの国花、"アザミ" です。

現在は蕾でした。

BlogPaint


昨日の記事に登場した丘の上のお城は、

「エジンバラ城」です。

BlogPaint

実はこの公園からは、

岩山の上にそびえるエディンバラ城と城壁、

そのお城にまつわる建物がよく見渡せます。

この公園、穴場スポットです。

立ち寄って大正解!


宿泊中のホテルの部屋からは、

アーサー王に由来する

「アーサーの玉座(Arthur's Seat)」の尾根、

「ソールズベリー・クラッグス」が眺められます。

BlogPaint

アーサーの玉座(Wikipedia)


本日は丘の上のエジンバラ城を訪れました。

その様子はまた後日、続きで・・。


いっぱい歩いて、心地よい疲労感〜。

今夜はよく眠れそうです。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
スイスの街角から」のメールマガジン、
次号【Vol.25】は 7月2日(火曜日) 配信です。

((目次))2019年 7月 02日配信 /〈Vo.25〉

● 最近のスイス ~ 熱波の中で働く
● エアコンのない社内、暑さ対策【スイス編】
● キツイ体験 匂いの意識が日本と違う!?
● 10年前のチューリッヒ ~ ちょうど今頃は・・。

今週は、熱波の影響で記録的な暑さを記録したスイスの夏の、
働く人々の生活風景をご紹介します。

エアコンの無い職場が当たり前のスイス。
日本とは過ごし方が大きく異なる、暑い暑い夏のお話と、
クレバーなシステムで暑い夏を乗り切る夫の職場のお話も。

ちょっと参ってしまう!? 外国での夏の体験も少々・・。
今週は、匂いにまつわるお話です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は7月分)の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

危険レベルだという事実

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

スクリーンショット 2019-06-26 0.43.36

先週のブログ記事で、

今週はスイスに暑い夏がやってくる事を綴りました。

来週、真夏がやってくる!(2019年6月23日)


天気予報は当たり、

週の真ん中は熱波の影響で、

信じられないくらいの高気温となりそうです。

スイスのバーゼルなどの一部地域では木曜日に、

日中の気温が37℃ー39℃まで上がる予想がされています。


この6月の異常気象!?

とも思われる突然の気候に、

気象庁に当たる機関からチューリッヒにも、

ヒートウェーブアラート(極度の高温に対しての警告)

"Orange Warning" が出ています。

地域によっては、"赤" の警告!

スクリーンショット 2019-06-26 0.06.23

これによると、

火曜日から木曜日にかけて、スイス各地の気温は、

31℃から〜39℃となり、湿度は25〜40 %

になる事が見込まれるとなっています。

ここまでくると、もう危険レベルです。


週末までのチューリッヒの気温はこちら。

スクリーンショット 2019-06-26 0.10.14

実際の体感温度は、気温よりもずっと高く、

火曜日の時点で38℃!


夫 Banana の勤務する

チューリッヒ州にあるスイスの企業でも、

社員に暑さへの警告がされ、

勤務中に水分をしっかりと補給するよう、

社内にも貼紙がされているそうです。


何と言ってもスイスでは、

一般家庭にはエアコンが無いのがごく普通で、

ホテルや銀行、スーパーなどを除き、

会社などの企業でも、エアコンは入っていないのです。


これはもちろん、スイスの "エコ" 理由もありますが、

スイスを含めて昔のヨーロッパの夏は、

ここまで暑くなるという事が、

ほぼ皆無だったからなのでしょう。


エアコン無しのこの高気温で、

会社での仕事は「キツイ」と言葉を残し、

朝、出かけた Banana です。

本当に頭が下がります。

せめて仕事の後は、

冷たいビールと美味しい夕ご飯を準備して、

帰宅を待つのみ。

スタミナを付けて、健康を保って欲しいと願います。

今週は通勤・通学に、大変な1週間です。


ちなみに Banana が勤務する会社では、

エアコンはありませんが、

それに代わるものが、

社内を少しは涼しく保っているそうです。

興味深いスイスならではのシステムを利用しています。


上記につきましては、

次週のメルマガ Vol.25 (7月2日 火曜日配信)に

詳しく綴り、配信致します!


異常気象だとも言えそうな今週のこの高気温は、

日曜日頃まで続きそうです。


私も隠れ熱中症にならないよう、

家事と執筆の合間に、

しっかりと水分を補給しながら乗り越えようと思います!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

次回のメールマガジン【Vol.25】は 7月02日(火曜日) 配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

明けましておめでとうございます。


2019年1月15日【火曜日】より、

メルマガサイト "まぐまぐ" を通して、

「スイスの街角から」のメールマガジンを配信します!



ご登録はコチラです ♪  サンプル号の試し読みは、

ご登録無しでご覧いただけます。

                       

まぐまぐ「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて

ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

初月無料、内容が面白くなければ、

ご登録後はいつでも登録解除可能です。

みなさまのご登録をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

BlogPaint

新年、明けましておめでとうございます。

2018-2019 我が家の年越しは日本で。

年末年始を東京で過ごすのは、2年振りです。

BlogPaint


元旦の朝。

雲ひとつ無い、快晴の東京のお正月です。

BlogPaint

いよいよ平成から新しい年へ。

新たな幕開けですね。


2019年もみなさまにとって、

幸多き1年となりますように。


まずは新年のご挨拶まで。


今年もブログ「スイスの街角から」を

どうぞよろしくお願い致します。


2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ


みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ