スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

鶴岡八幡宮

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


春の鎌倉散策(3)鶴岡八幡宮と駅前の桜並木


IMG_2464

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

スイス(欧州)は金曜日から

イースターの休日中ですが、  

今年の我が家は、  

夫 Banana はスイス、私は日本と、  

離れ離れのイースターです。  

考えてみると、  

結婚してからイースターの連休を別々に過ごすのは、  

初めてのような気が・・。  


金曜日のチューリッヒ州はお天気もよくて暖かく、

ポカポカ陽気で、  

恒例の自宅近くの散策を楽しんだ様子の Banana ですが、

土曜日のお天気は一転、

涼しいを通り越して寒いのだとか。  

来週は気温も下がってお天気が荒れるもようで、  

火曜日から水曜日ごろにかけ、  

チューリッヒ湖畔の街には雪の予報が出ているそうです。  

ようやく春がやってきたと思っていたのに、  

本当にスイスの天候は侮れません。  


さて、前回から続き、  

数日前に出掛けた春の鎌倉散策の続きです。    



しっとり、静かな北鎌倉から鎌倉方面へと歩き約25分。  

鶴岡八幡宮を参拝しました。  

IMG_2442

鶴岡八幡宮へは、

2020年の初詣にも出掛けていました。  

 

この時は Banana も一緒で、  

コロナなんてまだ、耳慣れない言葉でした。  

その数ヶ月後に、世界的パンデミックが起ころうとは、  

夢にも思っていなかったお正月でした。  


今から考えみると、  

自分がその時撮影した画像を目にするだけで、  

初詣の際、

ものすごい密状態になっていたことが恐ろしい。  


今回もこの八幡宮は、  

北鎌倉の寺院と比べると、平日の午後だというのに、

かなり混み合っていました。  

 IMG_2416

意外と学生さん達の大人数グループを見かけたので、  

学校の社会科見学とか、  

近くの学校から研修などで

訪れていた人たちもいたようです。  


ここではおみくじも引きました。  

結果、なんと、凶。  

このトシになるまで何度もおみくじを引きましたが、  

今まで記憶しているだけで、  

実はほとんど凶を引いたことはなかったのですが、  

おそらく初めて引いた凶が、  

数年前に一人で訪れた、この鶴岡八幡宮でした。  


前回の Banana と一緒の

初詣の際は凶ではありませんでしたが、  

同じ場所に3回訪れて、

2度もおみくじに凶が出るなんて。  

残念ながら、私はこちらの神社に

あまり相性がよくないのかも!?  

IMG_2475

凶のおみくじは、

通常結びつける場所には結ばず、  

凶おみくじ用の特別な箱に結んで納めました。    

IMG_2435

いつ訪れても混んでいる印象なので、  

参拝だけして後にすることが多いのですが、  

この日は一人だし、

時間に追われることもなかったので、  

池の周りまで歩いてみました。  

IMG_2478

IMG_2487

対岸には神苑牡丹庭園が広がり、  

春は桜の名所です。  

満開を1〜2日過ぎている様子でしたが、  

池の水面に舞い散る桜吹雪に風情があり、  

久しぶりの日本らしい繊細な風景に、  

とても心が和みました。   

IMG_2510


更なる画像と映像は、インスタグラムでご覧ください。



ゆっくりと散策、

おそらくこれが今年の見納めになりそうな

桜のお花見を満喫し、

鶴岡八幡宮を後にしました。

八幡宮を出ると、

駅までの1本道には桜並木が続きます。

こちらはちょうど満開 🌸

IMG_2544 (1)

全国でコロナの感染拡大が止まらない状況ですが、

引き続き予防に細心の注意を払いながら、

残りの日本滞在を充実したものにして、

元気にスイスへ戻りたいと思います。 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村  

鎌倉初詣


BlogPaint

お正月が明けた2日。

今年も英国人の夫 Banana と共に、 

鎌倉を散策してきました。


東京の新居である我が家のマンションから鎌倉まで、

JRを利用して乗り換えなしで鎌倉まで行けます。

横浜までは同じく乗り換え無しのJRで、

20分とかかりません。 


後から付いてきた事ですが、

複数の路線が乗り入れしている自宅最寄り駅は

各所へのアクセスがとてもよく、

結果的には交通の面でも大きな魅力のある、

住まいのエリアです。

 
さて、新年の鎌倉駅前は、相変わらずの混雑ぶり。

BlogPaint

BlogPaint

人混みの小町通りをしばらく散策したり、

買い物をして、その後、可愛いカフェで休憩。

BlogPaint

こういう日本スタイルのちょっとレトロなカフェ、

久しぶりに入りました。

とても可愛くて素敵です。

BlogPaint

Banana は季節の特製りんごタルト、

BlogPaint


私は小布施栗を使用したモンブランでティータイム ♪

BlogPaint

紅茶のティーカップはウェッジウッドでした。

とても素敵です 


昨年は、鶴岡八幡宮の参道まで辿り着きながら、

お参りのあまりの長い行列に、

初詣をせずに戻るという残念な結果でした。


今年は箱根駅伝の往路をテレビで観てから出かけたので、

到着したのが昨年よりは遅め。

小町通りはいつも通りの混み具合でしたが、

鶴岡八幡宮の参道は日も暮れかけて少し人の波も引き、

昨年ほどの混み具合ではなかったので、

今年こそはお参りをするため、行列の後ろにつきました。

BlogPaint


しかし、本当の行列のスタートはここから。

BlogPaint

BlogPaint

石段の下にロープが張られ、

警察の方々が人数制限の管理をされていました。

流石は全国から参拝客が訪れる鶴岡八幡宮です。

BlogPaint

20分ほど並びましたが、

意外とすぐに順番が回ってきました。

ちょうど目の前でロープが下され、

私達は次のグループの先頭です。

BlogPaint

石段は60段。

膝の靭帯損傷中なので、

無理に前のグループに入れられて、

早く登らねばというプレッシャーを感じさせられるより、

後のグループの先頭でよかった!


他の人の邪魔にならないように、

一番端っこを登りましたが、

幸い意外にも軽快に登れ楽勝でした。


美しい夕暮れ、

やはり並んで参拝できてよかったと思います。

BlogPaint

あっという間に日が暮れゆきました。

BlogPaint

BlogPaint

ご利益がありますように。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.51】は、2020年 1月07日(火曜日)配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分(今月は12月分)の全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ