スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

高橋大輔

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


高橋大輔さん in チューリッヒ 2017(動画)

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!
BlogPaint

前回の記事、

アート・オン・アイス(Art on Ice)」に行ってきました
〜今年は豪華バージョン!!(2017年2月6日)

からの続きです。


本日は2月5日(日曜日)アート・オン・アイスの午後の公演での、

高橋大輔さんの1本目の演技の動画をアップします。


当時の撮影はiPhone7で行ったため、

ズームの機能には限界がありますが、暗い場所での撮影のクオリティは、

過去にアップしたデジタル一眼レフカメラで撮影した時よりも、

良いような気も?しています。



前回のブログ記事でも触れましたが、

今年は今までとはショーの規模も趣向も異なっていたので、

例年通りダイジェスト版を作成して、

全体の様子を動画でご紹介してみる予定でした。


しかし私ごとではございますが、

昨年末に買い替えたPC(新しいMAC)と、

自分のスキルが今ひとつまだ噛み合わない部分があり、

特に写真と動画のアップに現在も尚、手こずっています。 


動画をアップするのに必要な iMovie (新バージョン)

の編集の仕方がよく理解できておらず、

現時点でうまく使いこなせていないため、

今年は編集無しの、

この高橋さんの動画のみのアップとなるかもしれません。


また時間の余裕がある時にiMovieを制覇できたら、

後日、追加動画もアップできるかもしれません。


今回の動画で、会場の雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです ♪



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

Art on Ice もうすぐ開催、今年のスイスは防寒対策必須です!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

相変わらず寒い毎日が続いているスイスです。

日中でも氷点下の気温が続いているチューリッヒ地方、

街を歩く人々は誰もが足早に通りすぎて行きます。

スイスに住んで10年以上経ちますが、

記憶を辿ってみると、

こんなに寒い冬はかなり久しぶりのような気がします。


現在のチューリッヒ地方、氷点下6℃、体感気温は氷点下10℃。

08

特にここ数年、暖冬が続いていたし、

昨年の12月は観測史上で記録となるほど暖かい12月だった事もあり、

1月に入ってこんなに厳しい寒さがやって来ようとは、

実はとても意外でした。


厳しくて長い冬を乗り越えるのは、1月後半と2月が過ぎて、

後6週間くらいだろうかと思います。

花々が咲き始める春の訪れと、その後に続く、

スイスが最も美しく輝く夏を待ちわびながら、

日々を過ごすしかありません。


さて、スイスの冬の大イベントと呼んでも過言ではなくなった

スケートーショー、

「Art on Ice」(アート・オン・アイス)

の開催が近づいてきました。

チューリッヒでの公演は、2月2日〜2月5日まで。

42

当初、最終日の2月5日(日)は、

今年は昼間のみの公演予定でしたが、

チケット販売の出足が良かった事が理由との事で、

夜の分の追加公演が決定されました。

今年も土曜日と日曜日(最終日)は、昼 / 夜の2回の公演です。


チケットは良い席は完売に近い状態のようですが、

後から追加された日曜日の夜の公演(19:00〜)に関しては、

最前列を含む前方席もまだ空いています。

【スイス時間 1/22 午前中の時点】


ご興味あるみなさまは、

こちらのチケット販売公式サイト(Ticketcorner)↓ をチェックしてみて下さい。

Art on Ice 2017 (Zurich, Lausanne & Davos) - Tickets


チューリッヒの街は、週明け (23日)も、

日中も変わらず氷点下の気温が続き、寒くなりそうです。

天気予報によると、週の真ん中くらいからは、

日中の氷点下というのは免れそうですが、

まだまだ寒い日は続きそうです。


20日金曜日のチューリッヒ市内。オペラ、ベルビュー界隈

BlogPaint



数日前に通ったチューリッヒ中央駅(HB)の噴水は凍りついていましたが、

こちらは凍っていませんでした。

BlogPaint


今年も一昨年に引き続き、

高橋大輔さんが Art on Ice に参加される事もあり、

日本からスイス各地へ、

Art on Ice の鑑賞ツアーで訪れられる方々や、

ご旅行でスイスを訪問されるみなさまも多いと思います。

スイスの場合、どんなに外が寒くとも、

屋内は日本よりもずっと暖かく、ポッカポカなので、

家や建物の中で過ごす分には、

屋外が氷点下の気温であっても何の問題もありません。

ただ、一歩外に出ると、笑えないくらい凍えます。


これはあくまでも私の個人的な経験なのですが、

日本で販売されているホカロンなど、

使い捨てカイロをお持ちになられると、

外で時間を過ごす時間が多い方々には、

とても役立つのではないかと思います。


(こちらでは販売されていませんので、

ご興味がある方は是非日本からお持ちください)


(訂正)↑ 私の表現が曖昧ですみません。

読者の方よりご指摘をいただいたのですが、

正確にはスイスでも似たような商品があります。

日本で販売されているものとはクオリティが異なるため、記述しました。

スイスは物価が高く、

お値段も日本からお持ちいただた方が、ずっと安価だと思います。


ちなみに我が家の英国の親戚たちは、

数年前に私が渡した日本の使い捨てカイロを

「すごいジャパニーズテクノロジーだ!!」 

と絶賛し、

サッカーやラグビー観戦の際に愛用しております。


あとは、厚手のダウンや厚手のコートに、

マフラーと手袋も必須です。


こちらは本日から10日間の、チューリッヒ地方の天気予報です。

気温は相変わらず低いですが、雪は降らず、安定したお天気になりそう。

13


お天気や気候の情報は、

もう少し日にちが近づいたら、また更新して参ります。


アート・オン・アイス、私も楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ

Art on Ice 2017 高橋大輔、ステファン・ランビエール、出演決定!?

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

30


先日、来年もスイスで開催される、

Art on Ice 2017について綴ったブログ記事の、関連記事です。


先日の記事とはこちら(2016年 8月18日)

カムバーック! Art on Ice 2017 in Switzerland


数時間前にアップされた

Art on Ice の公式Facebookページによると、

2017年のスイス公演に、

ステファン・ランビエールと高橋大輔さんの出演が決定したかに思われる

投稿がありました。


正確に "決定" という言葉はまだ使われておらず、

Art on Ice の公式ページの出演者の欄にも

まだ名前が追加されてはいませんが、

Facebookのページでは下記のように、

"will enrich" と、

若干含みのある表現でニュースが伝えられています。

More class, more power, more creativity, more emotions, more glamour…
for * Art on Ice * 2017: We’re happy, proud and excited to inform that
Stéphane Lambiel and Daisuke Takahashi will enrich
 * Art on Ice * 2017 in Zürich, Switzerland,
Lausanne, Switzerland and Davos.
Stéphane Lambiel is a two-times world champion (2005 and 2006)
and an Olympic silver medalist (2006),
Daisuke Takahashi is a world champion (2010) and
an Olympic bronze medalist (2010). Get your tickets here.


出演する事がほぼ確定なのか?

または何らかの形で、Art on Ice を支えるのか??

(だとしたら、

わざわこの場で発表する程の事ではないと思うので、

やはり、出演するという意味合いかなぁと、感じています)


2017年、二人がジェイムス・モリソンと共演する事になるのか?


大会主催者からの、正式発表が待遠しい!


ちなみに私は、今年の冬の終わりに、

出演者未確定のまま、

来年のチケットは既に入手済みです ♪♪♪


追記(重要):上記の記事を書いた数時間後に、

Art on Ice の公式サイトより下記のようなメルマガが届きました。


IMG_2156

IMG_2157

2人がアート・オン・アイスに参加する事が決定したとの内容が

書かれています!



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ