スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

風車

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


ザーンセ スカンスの風車村(春のオランダ旅行 2019-15 最終章)


BlogPaint

春のオランダ旅行記、

アンネ・フランクの家へ(春のオランダ旅行 2019-14)

からの続き、今回が最終章です。


アムステルダム近郊にある、とても可愛い風車の村、

「ザーンセ・スカンス(Zaanse Schans)」

を訪れました。


我が家はキューケンホフ公園の後、車で立ち寄りました。


ザーンセ・スカンスはかつて、

世界で初めての工業地帯となった歴史ある場所だそうです。

風車は全盛期には、600基以上あり、

今はその一部の12基が現存しています。


駐車場に車を停めて、順路に進むと、

運河の向こうに風車が見えてきました。

BlogPaint

風車の周りは屋外博物館のようになっています。

オランダらしいのどかな風景と、

道沿いに並ぶお土産屋さんをを眺めながら、

風車のそばまで行ってみました。

BlogPaint

BlogPaint


超オランダな風景 ♪

BlogPaint

BlogPaint


近くで眺める風車、

そのうちの一つを見学させていただく事に。

BlogPaint


私たちが中を見学させていただいた風車は、

染料を作っていたそうです。

BlogPaint


内部に入ると、気のきしむような音が響き渡り、

すごい迫力です。

BlogPaint

BlogPaint


こちらは風車と、その内部の動画です。(1分15秒)



BlogPaint

これで、我が家の2019年・春のオランダ紀行は終了です。

過去、旅の記事の途中で、

中途半端な状態でそのまま完結していない訪問先も多々ありましたが、

今回はなんとか終了〜。


途中の記事を見逃された方、

オランダ旅行記を綴ったブログ記事は、

こちらのアーカイブより全てご覧いただけます。

オランダ旅行(2019年春)


自分用の旅の記録としても綴った旅行記ですが、

長らくお付き合い下さった皆様、ありがとうございました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

メールマガジン【Vol19】は 5月21日(火曜日) 配信です。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は5月分)の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

念願の場所へ(春のオランダ旅行 2019-1)


BlogPaint

昨日の記事、

初めてのオランダ ♪

からの続きです。


オランダ滞在2日目。

今日は念願のキューケンホフ公園へ行って来ました。

晴れ夫婦、お陰さまで、今回の旅も晴れました。


先日のブログ記事、

今年の春は、キューケンホフへ!

でもお知らせしていた、

ずっと行ってみたかった念願の場所です。

BlogPaint

最高に素晴らしかった

キューケンホフ公園の様子は、

後日またあらためて記事にアップ致します!


半日をキューケンホフで過ごした後は、

オランダと言えば・・の、

風車を見に行きました。

今回はアムステルダム空港からレンタカーを借りたので、

フットワークも軽い!(笑)

BlogPaint


近くで目にした風車も、圧巻!!

見応えがありました。

風車の中に入って、上まで昇ってみました。

BlogPaint

これらにつきましてはまた後日、

記事にてお伝えしようと思っています。


明日からは、アムステルダムへ ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
メールマガジン【Vol14】は 4月16日(火曜日)の配信です。

((目次))2019年 4月 16日配信 / Vo.14

● チューリッヒ湖を見下ろす、山小屋風の隠れ家レストラン


次号では、先日のブログ記事、

お洒落な山小屋風、可愛いレストラン ♪

にて予告しておりました、

チューリッヒ湖畔の街にある隠れ家的、

スイスちっくな山小屋風のレストランを

ご紹介いたします。

歴史と新しさを融合させた、

スイスらしさを感じさせてくれる素敵な場所で、

今、スイスのレストランでも流行り、

よく耳にするようになった、

日本のあるものちなんだお話も織り交ぜて、

メルマガ読者の皆様にだけ、エッセーでお届け致します!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は4月分)の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ