スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

長谷寺

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


紫陽花散策 鎌倉 長谷寺


IMG_6757

日本一時帰国中です。

今回の滞在中、

ちょうど日本は紫陽花の季節だったので、

夏に帰国することが少ない私には、

普段は目にすることができない

6 月の日本の景色を眺めて歩きました。

IMG_6980

少し前のことですが、

鎌倉 長谷寺を訪れました。


四季を通じて日本の美しさを楽しめる

鎌倉の長谷寺。

6 月は紫陽花の見どころで知られる

紫陽花寺の一つとしても有名です。

IMG_6988

IMG_6804

山の上から見渡す景色が


それは素晴らしいので、


一時帰国のたびに、

季節を通して時々訪れるお寺です。

IMG_6768

様々な種類の、

いろいろな形をした

色鮮やかな紫陽花が見頃でした。  

IMG_6684

IMG_6828

IMG_6777

IMG_6752

こちらのお寺では、

紫陽花シーズンの "紫陽花道" は、

時間を区切って人数制限がされる

予約制です。


ネットでチケットを

事前に入手して出かけました。

それでもピークシーズンなので、

多少混み合ってはいましたが、

意外とゆっくりと

紫陽花鑑賞を楽しむことができました。  


数年前(と言っても、かなり前)

には北鎌倉の明月院を訪れ、

紫陽花ブルーのお寺としてで有名な

青色系の紫陽花を鑑賞しました。


その際のブログ記事はこちらです ↓ ↓



それからもう、

かなりの月日が経ち、

数年ぶりに楽しめた、

見事な日本の紫陽花でした。


夏に日本にいることが少ないので、

次はいつ見られるかな〜?

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

長谷寺で紫陽花、江ノ島海岸で富士山 ♪


IMG_9273

日中の気温が30℃を越えた日曜日、

お天気は快晴 ☀︎

こんな休日はどこに出かけても

混み合うことは分かってはいたものの、

この日で遂に

ジャパン・レール・パスの期限(2週間)

が終了だったので、

近場でパスを利用できる鎌倉まで

出かけてきました。


夫 Banana が海を見たい、

砂浜を歩きたいというので、

鎌倉に到着した後は

江ノ電で江ノ島駅まで。

この区間は私鉄ので別料金で支払い。


レトロな車体が素敵です。

IMG_9134


江ノ島で下車して、海へ。

久しぶりに眺められた富士山 

IMG_9180

昼間だったので、

少し霞んではいましたが、

全景が眺められました。

Banana、もちろんご満悦です。


ランチ休憩は、

偶然見つけて入った

カジュアルなお店でしたが、

大人の雰囲気のお店で、

賑やかな若者の集団もおらず、

あの界隈にしては、

一人でのんびりとお茶や

ランチをしている人も多く、

穴場でした。

IMG_9218

結構、豪快なチーズバーガーを

注文しました〜。

美味しかった ♪

IMG_9226

ランチの後は、長谷寺へ。

以前にこのエリアの

地元に住む友人から、

夫を伴うのならば、

是非お勧めだと

教えてもらっていた場所です。

IMG_9397

昨秋、

一人で一時帰国した際に訪れて、

すごく良かったので、

ここも、絶対に Banana を

連れて行きたいと思っていた

いくつかの場所の一つでした。


紫陽花の見頃には少し早めでしたが、

予想通り、

Banana にとても

気に入ってもらえました。


長谷寺の画像は、

インスタグラムでご覧ください。

 
 

これぞ日本な、美しい風景。

IMG_9375


上からの眺めも最高。

IMG_9318

IMG_9250

日本滞在中、

もう一度行く機会があれば、

紫陽花のピークの頃に

また訪れてみたいと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ