スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

酷暑

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


とにかく暑い!と、フェリーで帰宅🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_6557

まだ6月だと言うのに、

全国的に異例の暑さが続いている

スイスです。

週明けも各地で、

気温30℃を超える日が続く予報で、

晴れているのは嬉しいけれど、

この先まだ夏は長いのに、

猛暑が続くとどうなるのだろう?と、

不安な気持ちが強くなってきました。


IMG_6760


特に夜間の蒸し蒸しする暑さが結構キツイ。

風があれば少しは涼しくなるのでしょうけれど、

窓を開けてみても無風…。

意外と我慢強い方だと

自負していたのですが、

流石の私も今年の暑さには、

7月を前に根を上げてしまいそう。(苦笑)


朝は気温が下がりますので、

毎日早朝に家中の窓を開けて、

冷たい空気を室内に入れ、

部屋の気温を下げた後は、

外の光が入らないように、

窓のシャターを閉めて過ごす日々です。


私がスイスに住み始めた20年以上前は、

30℃ を超えて

35℃ 近くまで気温が上がる

暑い日はありましたが、

それは夏の間のだいたい10日間から

長くても2週間ほどなのが普通でした。

年に2週間くらいの酷暑なら、

その間、日中水辺で過ごしたり、

扇風機だけで乗り切ろうとするのが

一般的な風潮でした。


けれども地球温暖化の影響もあってか、

近年の夏の猛暑が長引く傾向に

耐えきれない人も増えてきて、

環境問題に強く関心のある

スイスの人々の中でも、

エアコンをつける家庭が

増加の傾向にあるそうです。


とは言っても、

全体数では

エアコンを取り付けている一般家庭は

まだ圧倒的に少ないようです。


エアコンよりも手軽につけられる、

こちらではクーラーと呼んでいる

日本の冷風機のスタイルのものは、

工事なしで利用できますので、

こちらを利用する人々も増えています。


今は手っ取り早く涼をとれる水辺が、

すでに混み合っています。

スイスドイツ語圏では、

人々が "バディ" と呼んでいる、

屋外の湖水プール Strandbad が大人気。


先日、チューリッヒの街を訪れた際に、

思い立って帰りはフェリーで

チューリッヒ湖畔の自宅まで

帰宅したのですが、

船の上からも、

湖岸の街のバディで楽しむ人々の様子が

見えました。


この日の日中の気温は34℃でしたが、

フェリーに乗船していると、

湖の風が心地よくて、

日陰にいると涼しくて、

とても快適な短い船旅でした。

IMG_6538

IMG_6506

乗船券だけでもチケットは購入できますが、

スイス国鉄 (SBB) の

有効チケットを持っていると、

ゾーン内で有れば、

電車やバス、トラム(路面電車)、

船なども利用ができます。


夏が終わる前にまたフェリーに乗って、

電車代わりに

街を移動してみたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

普段通りの生活を取り戻してゆく。


BlogPaint

「スイスの街角から」インスタグラムは 
こちらです★

空も湖も、自宅周りの風景にも、

どことなく秋めいてきたと思っていた途端、

大どんでん返しの真夏が戻ってきました。 


チューリッヒ州の気温は連日30℃超え。 

湖畔の我が街も酷暑の日々が続いています。

木曜日の日中は、手元の温度計では34℃。 

金曜日もまた、暑かった〜。


しかし週末は一気に気温も10℃近く下り、

来週からは酷暑はおさまり、

少しずつ落ち着いた天候となりそうです。


ここ数日で、

スイスの夏も、終わりを迎えるのかもしれません。


金曜日の午後、買い物帰りに、

久しぶりに湖岸を散策してみました。


さらりと買い物帰りと書きましたが、

実はこの日、

3月初旬以来、初めて、バスに乗車しました。


現在スイスでは、

全公共交通でのマスク着用が義務付けられています。

この事で、自分の中では少しだけ、

公共交通を利用するにあたり、

気持ちもラクになりました。


この日はちょっと日向を歩いただけで、

クラクラしそうな強い日差しと暑さだったので、

なるべく木陰を歩きました。


湖まで下りてきたのは、

日本から戻って初めてです。

とりあえず最後に、

夏の終わり水辺の雰囲気だけでも味わえてよかった。

BlogPaint

BlogPaint

湖の周りの芝生のある広場でベンチに腰掛けて、

しばらくの間、水辺の音に癒されながら、

水どり達の姿と美しい風景を眺め、

一人、のんびりとした時間を過ごしました。

BlogPaint



BlogPaint

来週からは、

徐々に友人達とも再会する予定です。


スイスのコロナの状況も、

一進一退という感じで、

終息には、まだまだほど遠い印象ですが、

これから先、どのくらい長引くのか、

半年なのか、1年なのか、

それ以上なのか・・。

全く予想もできない状態なので、

予防をしながら、

なるべく自分の普段の日常生活も取り戻して、

コロナと共存してゆかなかればならないと感じています。


友人達とは、

2月〜3月初旬に会ったのが最後なので、

まあ、もう随分と前の事のように感じます。

少しずつ外出も増やして、

普段通り、自分の時間も取り戻しながら、

コロナに向き合って行こうと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 


暑い、暑い夏!!!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

先週末、英国よりスイスに戻りました。

今年は日本各地でも酷暑が続いているようですが、

スイスも暑い!!!

ポルトガルでは、観測史上、

最高気温を記録したそうですが、

スイスの暑さもあなどれません。

観光でおいでになられた旅行者のみなさまは、

きっと驚かれている事でしょう。


ロンドン滞在中も、

毎日お天気の良い30℃を超える暑い日々で、

日なたを歩き回るには

危険なレベルでしたが、

ホテルに戻れば、館内も室内も、

エアコンでキンキンに冷えていて、

朝食を摂る際には寒すぎて、

テーブルを移動させていただけるよう、

お願いする程でした。


その後、金曜日の夜にスイスに戻り、

堪え難い暑さに驚愕のここ数日です。

英国に滞在していた留守中も、

ずっと30℃を超える暑い日が続いていたそうです。


チューリッヒ湖畔の町にある我が家の自宅は、

ヴォーヌング(マンション)の一番上の階です。

雨が降らずに毎日お天気の良い日が続くと、

屋根の上の気温も下がらず、

室内は熱射地獄〜。

暑くて、暑くて、

夜も何度も目が覚めてしまいます。

キッチンの温度はもうタイヘン!

料理をするのもツライ〜。


以前のブログ記事でも綴りましたが、

スイスの一般家庭には、

環境を守る理由でエアコンは付いていません。

ご自宅にエアコンを付けている

セレブの友人を一人だけ知っていますが、

大体ほとんどのご家庭ではエアコンはナシ。


扇風機の風だけが頼りなのですが、

日中は33℃まで上がるここ数日で、

その風もほぼ温風に近く、参っています。


今朝はスイスに戻って初めて、

雨が降りました。

ほんの少量の雨でしたが、

自分にとっては恵みの雨 ♪

これで少しだけ気温は下がり、

朝は23℃くらいで、ようやく一息。

ですが、

日中はまた30℃以上まで気温が上昇するようで、

まだもうしばらく、この試練は続きそう。

金曜日から土曜日にかけて、

気温は一旦30℃を下回るようですが、

週末の日曜日はまた30℃を超え、

来週からは徐々に24℃〜28℃くらいの

気温が続き、

少しずつ落ち着いていく予報です。

週末を乗り切れば、少しはラクになるのかな?

スクリーンショット 2018-08-08 17.21.03

今年も夏の終わりには、

例年のごとく、

◯◯年で、一番暑い夏! 

〇〇年で、一番長く、晴れの日が続いた夏!?

と言うニュースが入ってきそうな予感です。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ