スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

誕生日

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


失敗した〜。


IMG_7772

1月某日は、

夫 Banana の誕生日でした。

クリスマスとお正月が終わったかと思えば、

次は誕生日。

おめでたいこととはいえ、

料理に、クリスマスプレゼントに、

バースデープレゼントに…。

何かと大忙しで、

出費も多い数週間です。


昨年の私から Banana への

クリスマスプレゼントは、

本人が新しいものを欲しがっていたので、

セーターにしました。


で、複数欲しそうだったので、

バースデープレゼントもセーター。

それぞれ違うブランドで。


色合いは、

普段なら本人が選ばない、

ワインレッドと、

ネイビーブルーにしました。

どちらも好評で、

こんなのが欲しかった!

と喜んでもらえて、チョイス成功〜。


バースデーのディナーは自宅で。

昨年クリスマスのお料理教室で

教えていただいた

メニューにチャレンジしたのですが…。

なーんと、残念。

失敗してしまった〜。


レシピ通りにやったはずが、

テリーヌが、

「テリーヌ」にならなかった…。


敗因は、

● ゼラチンを戻す水の分量に誤差があった

● レッスンでやったのと同じサイズの型がなかったので
小さめの型で作った

● にも関わらず、型の中に具を詰め込みすぎた

● 完全に固まる前に、早く冷蔵庫から出しすぎた

など、複数。


不幸中の幸いで、

テリーヌ用の液があまり、

型に入りきれなくて残った液を、

もったいないので、別で、

プリン型に入れて固まらせていました。

藁にもすがる思いで、

これをレスキュー品として使用。

IMG_9311

テリーヌとは全く別もので、

野菜のゼリー寄せ!?

になってしまいましたが、

レシピ通りなので、

味は美味しい。(ホッ)

失敗した方の型の中の具を、

周りに添えてみる。


そして、

ソースがうまくいったので、

(混ぜただけ、だけど…)

見た目よりはまあ、なんとか、

前菜になりました。


ホントは、こんな感じになるはずだった〜。



この日は2品を作りました。

メイン料理となった、

サーモンのアッシュパルマンティエ 

も、

なんかちょっと見た目が違う感じ!?

IMG_9328

こちらも分量通りに作ったはずが、

どことなく、

サーモンとブロッコリーの量が

それぞれ少ない感じで、

ボリューム感に欠ける。

ブロッコリーの茹で時間が

長すぎたのかも…。


我ながら、

ホントに洋食作りが苦手だなぁ。


だけど、こちらも、

味は美味しく出来上がりました。

Banana が3回おかわりしたのが、

その証拠(笑)。

本人はとても喜んでくれたので、セーフ。


失敗の原因はどちらも

なんとなくわかったので、

次回はきっと、

もっとうまくできるでしょう。


近いうちに、またリベンジ!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

誕生日とレマン湖の月


4C46D1DC-90D6-4C4A-940E-20901FD6A504

7月12日は私の誕生日でした。

ということで、

我が家はそのお祝いも兼ね、

昨年に続いてレマン湖畔に

バースデー旅行へやってきました。



本日の画像は、

びっくりするくらい美しい、

フレンチアルプスと、

レマン湖のに浮かぶ月です。


同じスイス国内とはいえ、

フランス語圏はドイツ語圏とは

また情緒が異なっていて、

こちらも素敵です。


ひとまず、

今年も晴れ夫婦健在です (笑)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

一緒にお祝い


IMG_7620

「スイスの街角から」インスタグラムは 
こちらです★

本日、7月12日は私の誕生日です。

誕生日を迎えて、

大喜びするトシ(歳)はとっくに過ぎ、

『ああ、また一つ年を年齢を重ねてしまった〜』

と思いつつ、

誰もが予想することができなかった

こんな世の中にありながら、

今年も健康で誕生日を迎えられたことを、

素直に嬉しく思います。


更に嬉しいことは、

今年は夫 Banana と夫婦一緒にお祝いをして、

バースデーの1日を過ごせたコト。


昨年の誕生日は、

ちょうどその数日前に日本に到着し、

一人、東京の自宅で過ごしました。


日本への一時帰国に関して、

昨夏の時点での入国時は、

到着空港で行われたPCR検査の結果は

当日には出ず、

数日後に知らされるシステムでした。


日本到着後、自宅待機期間の14日間、

どこへも外出ができない状況で、

誰にも会えず、

一人きり家で過ごした昨年の誕生日。

 

たまたま誕生日の日に入った、

「空港でのPCR検査の結果は "陰性" でした。」

のお知らせメールが、

唯一の誕生日プレゼント。

地味だけど、

それは嬉しいプレゼントでした。


とは言っても、

誕生日に家の中で一人ぼっちで悶々。

やはり、とても寂しい気持ちは募ってしまい、

違った意味で思い出深い、

昨年の誕生日でした。


あれから早1年。

世界の状況は相変わらずだけど、

コロナのワクチンは無事に接種できたし、

今も変わらず、

なんとか元気に日々を過ごしています。


夫婦で健康でいられること、

今年は Banana と一緒に、

幸せな気持ちで誕生日を過ごせたことに、

感謝、感謝のひと言。


来年の今日、

世界はどうなっているだろう?

状況がもっとよくなって、

海外旅行にでも出て、

のんびりとビーチで寝そべっている

自分がいる姿をイメトレをしながら、

世界が元通りになっていることを願って・・。


"ひとりぼっち" じゃなかった

今年の誕生日のお祝いに、

応援 ↓クリック↓していただけると、

とても嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ