
本日は不定期で綴っている、
英国(イギリス)の親戚
ローラとジミーの話題です。
(ブログを最近読み始めた方へ、
ローラは私の夫 Banana と先妻との子で、
ジミーはその旦那様)
先日のブログ記事からの続きです。
7月、コーンウォールに滞在中、
コロナ禍の間に日本で購入し、
いつかローラとジミーに
渡したいと思っていたプレゼントを、
渡せる時がやってきました。
マイホームを購入した彼らへの
お祝いに、
何か日本のものを…
と思っていたのです。
2022 年の一時帰国の際に
これだ〜!
と思って購入したのが、
津軽びいどろの器です。
早 1 年以上が経過してしまいましたが、
ようやくその日が到来…。
最初はジミーの帰りを待って開けよう
と言っていたローラは、
やっぱり待ちきれないと、
その場でプレゼントを開けました。
箱を開けたローラは、
「わーっ、なんて美しい!!
と、目を輝かせてくれました。
「ありがとう〜 💕
綺麗!特別な場所を探さなきゃ。
どこに飾ろう…。」
と、
心をときめかせている様子だったので、
「これはマイホーム購入のお祝いに、
家で使用していただけそうなものを
選んだので、
よかったら使ってね〜。
デザートに使用すると良いけれど、
普段使用するジュエリーなどを
入れておいてもいいよね。
食洗機には入れずに、
手洗いでお願いね ♪」
… と、私。
箪笥の奥にしまい込まずに、
時々使ってもらえるといいなぁ
と思います。
器とは別のタイミングで用意していた、
ローラとジミーの
「Laura / Jimmy」の名前入りの
すべらないお箸(おはし)
も、箸置きとセットにして、
一緒にプレゼントしました。
画像は自宅用に購入した
別のデザインのお箸ですが、
滑りにくくて、
海外の方々にも喜んでいただけそうな
お箸です。

ローラは名前入りにも感激した様子。
箸置きは、
桜と富士山の形(それぞれ 2 個ずつ)
を選びました。
すべらないお箸を渡したいと
思った理由は、
(特にジミーへ)
以前の体験からです。
ご興味がおありの方は、
過去のブログ記事をご覧ください

あらためて、
手作りの日本のものは、
ぬくもりがあって、
海外でも喜んでいただけるなぁ…
と、実感し、
私もとても嬉しくなりました。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー