スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

絶景

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


高台からの絶景🇨🇭(ラッパーズヴィル 2023夏-2)


IMG_0257

ラッパーズヴィルはかつて、

お城があった城下町です。

現在はラッパーズヴィル城の

城壁が残され、

高台には城跡が残っています。  

上は360度の景観が見渡せる、

見晴らしのよい広場になっていて、

人々の憩いの場所です。



前回のブログ記事からの続きです。



城壁の上まで登る手段は、

石段の階段のみ。

昨日は二往復しました〜。


ベンチに座って、

素晴らしい景観を眺めながら、

持ち寄ったランチを楽しむ人々や、

城壁の石の上に座ってくつろぐ人の姿も

あります。

見晴らしの良い高台の上は

サンドウィッチ一切れでも、

ベンチに腰掛けて食べれば、

無料の絶景テラスです ♪


遠くはアルプスの山々、

そして、

ここから見下ろす

青く輝く湖の景色は最高に美しい!

IMG_0241

お天気の良い日にここへ登ると、

「なんて贅沢なんだろう…」

と、思わず声に出てしまう、

美しい景色です。  


フェリーが発着するのとは

反対側の湖の景色も、

これまた絶景〜。

水の透明度が半端ではありません。

IMG_0130

湖岸はまるで、

南ヨーロッパのリゾート地にでも

いるかのような、

美しい遊歩道が続いています。

湖水プールになっていて、

既に泳いでいる人々の姿もありました。

IMG_9713


湖の真ん中にぽっかりと浮かぶ島は、

チューリッヒ湖の孤島で、

過去のブログ記事にも記した島です。

IMG_0099




城壁の周りには、

鹿が放し飼いされています。
 
餌を与えないでくださいの

サインがありました。

IMG_9690

旧市街から続くお城の脇には

時計塔が残っており、

中世の趣を残す石畳の道を歩きながら

登ってゆくルートが素敵なのですが、

ただいまは大掛かりな工事中で、

上には大きなクレーンがあり、

景観が妨げられています。


こちら(2枚)は過去の画像ですが、

旧市街から城跡へと登る コース。

IMG_1113

IMG_1135

今回、この道が通行止めだったので、

反対側のローズガーデンの方から

城跡の上へと登りました。


次回はのんびりとフェリーに乗って、

また近いうちに訪れてみようと思います。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

冬のマッターホルン🇨🇭 ゴルナーグラート鉄道と展望台


IMG_6467

前回のブログ記事からの続きです。

ツェルマット滞在中、

登山列車に乗車して、

ゴルナーグラート展望台へのぼりました。


2020年8月に訪れた際は、

展望台に登った日は少し雲がかかっていましたが、

前回(2022年12月)は雲一つない快晴で、

それは素晴らしいマッターホルンが

眺められました。


登山列車はピーク時には

7フラン追加料金で

プライオリティボーディングの

チケットを購入しておくと、

一斉乗車がスタートする前に、

ホームの一番奥の専用ゲートが開き、

真っ先に乗車できます。

IMG_6309

マッターホルンとツェルマットの村の眺めは、

途中、時々変わりますが、

全体的には進行方向向かって右側です。

(下りは左)

IMG_6335

IMG_6476

IMG_6416


更なる画像と映像は、

インスタグラムでご覧ください 


スイスを象徴するイメージのマッターホルン、

やっぱり最高です!🇨🇭

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

気になっていた観光名所に行ってきました ♪


BlogPaint


英国からの親戚が滞在中の我が家・・。


昨日、

「本日の1枚・・。」でアップした写真の場所は、

過去の記事、

世界初、ダブルデッカーのオープントップ ロープウェイがスイスに登場!

にて

その完成のニュースについて触れていたココです!

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


快晴の空の下、

どこもかしこも素晴らしい!! の連続でした。


後日の記事にて、詳しくレポートを掲載します♪



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


本日の1枚・・。(2014年 7月19日)


BlogPaint


言葉はいらない・・ この絶景!


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


死ぬまでに見ておきたい、空からの絶景ベスト15(スイスもランクイン)


1348454168



ご旅行好きのみなさまならば、

きっと利用した事もあるであろうトリップアドバイザーがこのほど、

「トリップアドバイザー・バケットリスト」


死ぬまでに見ておきたい、"空からの絶景 15"  を発表。


バケットリスト(棺桶リスト)とは、

『死ぬまでに是非やっておきたい事のリスト・・』というもので、

今回でバケットリストは第5回目。

これらは、

実際に旅した旅行者たちからの情報を基に紹介されているのだそうです。


"死ぬまでに見ておきたい、空からの絶景" の

第1位
に選ばれたのは、


気球で楽しむトルコ「カッパドキアの奇岩」

filename-img-5181-jpg




2位は、セスナで楽しむオーストラリア「ハート型のリーフ」

11348454137




 3位、気球で楽しむケニア「マサイマラの野生動物」

21348454197




4位、ヘリで楽しむハワイ島の活火山

41348454218




5位には、ヘリで楽しむオーストラリア「12アポストロス」

51348454239




そして、

6位以下は下記の通り ↓(6位以下15位までのリストと画像はこちらから。)

死ぬまでに見ておきたい、空からの絶景 15(トリップアドバイザー)



スイスからは14位に、


パラグライダーで楽しむスイスの湖と山々 が選ばれています。


tandemflight-above-interlaken


1filename-sdc10008-jpg

(写真はすべて、トリップアドバイザーより)



スイスの景色はもっと上位にランクインされても良さそうな気も

個人的にはしたのですが、

今回は 「空からの絶景 15選」というところが

14位あたりの順位になった事にも起因しているのかも・・

という気もしています。


一般の観光客・旅行客も気軽に楽しめるスイスのパラグライダー(
条件次第)

の風景につきましては、

このブログの過去の記事でもご紹介しておりますので、

ご興味がおありのみなさまはこちらを ↓ どうぞ。


もう一つの風景(スイス・インターラーケン)



ちなみに私は、

2位にランク・インされている空から見下ろす

オーストラリア「ハート型のリーフ」を見たい ♪


テレビのCMでも流れる美しい青い海に浮かぶハート形のリーフを

是非ともこの目で眺めてみたいのですが、

英国人の我が夫 Banana と共に

是非死ぬ前に絶対に見てみたい風景として共通しているのは、

ケニア「マサイマラの野生動物たち」です。


高所恐怖症夫婦の私達が、

気球に乗って野生動物見物を楽しめるかどうかは分かりませんが、

アフリカのサファリツアーにはいつ日か、

体力の衰えぬうち(笑)に参加して、

死ぬ前には是非、

想像を絶する世界をこの目で見届けてみたいと思っているのですが、

やはり空から眺める世界各地の絶景の景色にも、

死ぬまでにはチャレンジしてみたいと思ったりもしています。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



(記事は予約投稿のため、いただいたコメントの返信と、

最新記事の更新の時間が前後してしまう可能性がある事をご了承いただけますようお願い致します。


記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ