スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

絶景

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


まるでハイジの世界 アルプスの花の谷をハイキング🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4986

崖の上から眺めるアルプスの名峰、

花々に囲まれた谷の下の絶景、

小鳥たちの囀りと、

野原で草を喰む牛たちのカウベルの音の中で、

山の空気を美味しく吸って、

その場に佇み、

しばらく景色を眺めてみました。

IMG_4956

そこには、

これぞアルプスの村の風景だと思える、

素晴らしい景観が広がっていました。


前回のブログ記事からの続きです。 ↓  ↓



いよいよここから、

ハイジの世界が広がるアルプスの花の谷、

ブルーメンタールを下って、

ミューレンの村までのハイキングが

スタート ♪ 


インスタ動画(リール / BGM入り)はこちらです ↓  ↓



通常のインスタグラムの画像と動画はこちらです ↓  ↓ 


6月初旬のハイキングで、

素晴らしいお花畑に囲まれて、

アルプスの少女ハイジの世界観を

ぐっと近くに感じた1日でした。

IMG_5014

IMG_5009

IMG_5001

IMG_4996

アルメントフーベルから

ミューレンまでのハイキングは、

初級コースではありますが、

後半、お花畑を過ぎて、

ミュレーンの村が近づいてくると、

少し森の中を通る箇所があります。

それまでは緩やかな下りか、

ほぼ平坦だった道が、

少し足場が不安定になっているところも

あります。

IMG_5029

いよいよミューレンの村へと下りる坂道は、

急な坂の砂利道で

少し滑りやすくなっています。


普通のスニーカーでも

歩けなくはないと思いますが、

トレッキング用やハイキングシューズなど、

滑りにくい靴を履いて歩かれる方が

よろしいかもしれません。(ご参考まで)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

初夏のグリンデルワルトの村🇨🇭(アルプス地方の旅 2024/2025年)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4726

初夏のベルナーオーバラント地方

 (アルプス)の旅の記録の続きです。


翌日のハイキングの様子の前に、

グリンデルワルトの村の様子を

綴っておきます。


前回のブログ記事の続きです ↓ ↓

 


今年6月9日に撮影した

グリンデルワルトの村です。(インスタグラム)



夜9時過ぎても、まだ明るい!

IMG_4706

IMG_4750

昨年5月にも

ベルナーオーバラント地方を訪れ、

夫婦でグリンデルワルトにも

滞在していたのですが、

インターラーケンの記事のあと、

記録するタイミングを逃してしまったまま、

季節が移り変わってしまいました。


今年は6月の滞在で、

村のあちらこちらにも

初夏の花々がいっぱい咲いていて、

村の雰囲気もさらに

活気に満ちているような印象でした。


とは言え、

その年によっての天候状態で、

春、夏の季節の訪れも

多少は前後するのがスイスの気候ですので、

スイス在住者であっても

全てを把握しているわけでもなく、

SNSやニュースの情報を参考に、

出かけるタイミングを調整しています。


今年の滞在時は、

天気予報で表示されていた日中の気温が

16℃〜18℃くらいでしたが、

これは日陰での測定温度になっていますので、

日向を歩いていると、

薄手のジャケットを羽織っていると

汗ばむほどで、

途中からは半袖で過ごしました。

けれども、

日陰にいると一気に涼しくなるのが

山の気候です。


アルプスの山々は、朝、昼、晩と、

いつ眺めても壮大で素晴らしく、

間近で眺めるアイガーには

圧倒され続けました。

他の山々も素晴らしいことに

変わりはないのですが、

やっぱりアイガーは、

特別な存在感があるように感じます。


続いてこちらは、

昨年5月に滞在した際のグリンデルワルト

(インスタグラム)です。


村のメインストリートから少し外れると、

緑豊かな田園風景が広がっていました。

IMG_4726 (1)

IMG_4733

アイガーやヴェッターホルンを眺めながら、

花々が咲く村を散策しました。

とてもスイスらしい、

のどかな風景が広がっていて、


素敵な散歩道でした。


世界中からの旅行者で人気のスイスの村

グリンデルワルトですが、

少し脇道に逸れると、

こんな静かな風景にも出会えるのだと、

ちょっと得をしたような気分になりました ♪


結局は、5月も6月も、

どちらも素晴らしかった〜!

と言うのが、

春から初夏にかけての

グリンデルワルトの旅の思い出です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

アルプスにやって来ました🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!
IMG_3801

月曜日は Pfingstmontag の祝日で、

今週末は3連休になる州の多いスイスです。

6月のキリスト昇天祭は、

スイス全州が祝日でしたが、

今回はスイス26州のうちの19の州が祝日です。

以前のブログ記事や、

エッセイ「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」

の中でも触れているのですが、

スイスでは州によって祝日が異なります。


我が家は夫 Banana が

今年で定年退職していますので、

連休だということは

あまり関係がないのですが、

今日からスイスアルプスへ…。

ベルナーオーバーラント地方に

旅行に来ています。

IMG_3751

傷めている膝の調子は、

数日前にやっとMRI が終了したところで、

まだ結果待ちの状態なのですが、

一時帰国から戻った直後の、

最悪の状態のときに比べると

随分と楽になり、

歩行にもさほど影響が出ない程度には

回復中〜。



1週間くらい前から天気予報をチェックし、

晴れの日に合わせて計画をした旅行が

たまたま今週でした。


月曜日から数日間は、

かなりお天気に恵まれそうですので、

足に負担がかからない程度に

軽いハイキングの予定です。

IMG_4006

久しぶりにアルプスの山々を間近で眺めて、

感激の初日です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

絶景の山へ日帰り旅行


IMG_0112

昨日は早起きをして、

アルプスの山々を見渡せる山、

中央スイスにあるピラトゥスへ

日帰り旅行に出掛けてきました。


朝 8 時前に

チューリッヒ州の自宅を出発。

チューリッヒ中央駅からは、

ルツェルン経由の列車で。


ルツェルンからは

ローカル線の電車に乗り換えて、

アルプナハシュタットで下車し、

そこからは急勾配のケーブルカーで、

約 2,100 mの山頂駅

ピラトゥスクルムまでのぼりました。

IMG_0312

ピラトゥスを訪れるのは数年振り。

夏休み中の

お天気の良い日ということもあってか、

国内外からの旅行者でいっぱい。

ケーブルカーに乗車するまでは

15 分ほど並んで待ちました。


山の上に到着すると、

過去年度か訪れた時に比べると、

人が多かったですが、

山は広いので、

さほど気にならない程度でした。

週末だと、

もっと混むのかもしれません。


久しぶりに山の上から眺める

壮大のアルプスの山々と、

青く輝くフィアヴァルトシュテッターゼー

(通称:ルツェルン湖)

の風景は絶景〜!!

IMG_0195

IMG_0188

IMG_0086

ハイキングはしませんでしたが、

さらに上の展望台まで登ったり、

反対側のルートを散策したり、

アップダウンもかなりあって、

我ながら、よく歩きました〜。

IMG_0678


帰りはこちらも久しぶりの

ルツェルンへ立ち寄って、

街を散策。

IMG_0450

ルツェルンはコロナ禍以前から、

大勢の旅行者が訪れることでも知られる

スイスを代表する観光地の一つですが、

こちらもその頃の数倍かと思うほど、

世界中からの

大勢の旅行者で賑わっていました。


日帰り旅行の様子は、

インスタグラムの動画の投稿を

済ませた後、

また追ってブログに綴ります。


ルツェルンの後は、

ついでにチューリッヒにも立ち寄って

帰宅したので、

自宅に戻ったのは夜 8 時前。

乗り物に乗ったりしながら、

ほぼ終日外を歩き回りました。

IMG_0636

帰宅すると、

ちょうどパリ五輪の体操団体競技で、

日本が大逆転の金メダルを

獲得したことを知り、

その後、感動の瞬間を

見逃し放送で視聴したので、

つい夜更かし。


本当に素晴らしくて、

最後の日本の鉄棒の場面を

何度も繰り返し観直しました。

諦めずに最後まで全力で頑張って

夢が叶った瞬間を、

感激しながら視聴しました。

スケートボードも金メダル。

日本、おめでとう!!

選手の皆さん、

感動をありがとうございました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

モントルー レマン湖岸の絶景プロムナード

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_9016

先週に引き続いて、

ジャズフェスティバルが開催中の

モントルーを再び訪れました。 


今回も夫 Banana のお供で 1 泊。



Banana がジャズフェスティバルに

参加している間、

私は自分の自由時間を過ごしました。


先週はかなり疲れていたので、

夜は外出せずに、

ホテルで大人しくしていましたが、

せっかく遠出して出かけたので、

今回は夕暮れ時のレマン湖畔を

散策しました。


IMG_9053

レマン湖岸の散歩道から眺める湖と、

アルプスの美しさに魅せられながら、

しばらくの間、湖畔に佇んで夕涼み。 

IMG_9019

フレンチアルプスが一望できる

湖岸のプロムナード、

「レイクサイドプロムナードフルーリ」

(Promenade sur les quais de Montreux)

には季節の花々が咲き、

湖沿いに絶景の散歩道が続いています。

スクリーンショット 2024-07-18 7.33.57

IMG_9033

IMG_9038

バックグラウンドにはジャズ。

モントルージャズフェスティバルの期間中、

会場となるホール以外でも、

通りや湖岸のプロムナードで、

ジャズの演奏を耳にすることができて、

あちらこちらで、

ストリートパフォーマー達による

演奏も聴こえてきます。

IMG_9357

1 年のうちで、

モントルーの街が最高に盛り上がる 2 週間。

ジャズフェスティバルで賑わう、

大勢の人々が集まる場所にも

行ってみました。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ