スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

紙幣

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


新しい100フラン紙幣と、こんなアプリ!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

スクリーンショット 2019-09-28 6.46.16

2019年9月12日、

スイスの新しい100フラン紙幣の流通が始まりました。

スクリーンショット 2019-09-28 6.39.48

これで、2016年から導入されてきたスイスの紙幣が

全てリニューアルされ、

全部の紙幣(10, 20, 50, 100, 200, 1000)

が新しく出揃った事になります。


ところで新紙幣の導入にちなみ、

ちょっと興味深いものを発見。

スイス国立銀行によって作られた

スイス紙幣の公式アプリ、

'Swiss Banknotes' app

なるものが登場しています。

The 100-franc note (SNB BNS)

スクリーンショット 2019-09-28 7.10.59

新紙幣には偽造防止の対策のため、

15種類もの特別なセキュリティ機能が

組み込まれています。

アプリをスマートフォンにダウンロードすると、

新しくなったそんなスイスフラン紙幣の概要が

詳しく見られるのだそうです!


こんなアプリが登場するなんて、

流石は金融の国のイメージもあるスイス。

そして、時代は変わったものだとも感じます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」まぐまぐの有料メールマガジン、

次回【Vol.38】は、10月01日(火曜日)の配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジンは、1ヶ月の【無料】試し読みができます。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
メルマガのサンプル版は、下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

世界で最も価値の高い紙幣 新しくなった1000スイスフラン (by TRiP EDiTOR)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

スクリーンショット 2019-05-21 23.02.43

私が配信させていただいている 

メルマガ "まぐまぐ" の提携サイトである、

「TRiP EDiTOR(トリップエディター)」に、

メルマガで配信した記事の一部が掲載されました。


TRiP EDiTORは、

『旅と人生は、もっと楽しく編集できる』

をコンセプトに、

各界のプロが語りつくす新しい旅行メディアです!

TRiP EDiTOR(トリップエディター)


今回の内容は、世界で最も価値の高い、

スイスの「1000スイスフラン」紙幣について。


「1000スイスフラン札」のリニューアルに伴い、

綴った内容です。

世界で最も価値の高い紙幣。
新しくなった「1000スイスフラン」

(掲載の画像は一部、編集部にて追加編集されています)


通常、メルマガの方は、

ご登録(初月無料)が完了していないと

【無料サンプル版】以外は

ご覧いただく事が出来ないのですが、

こちらはご登録がまだの方々にも、

お気軽に読んでいただける抜粋版となっております!


ご興味がおありの方、是非、ご一読を〜。

TRiP EDiTOR に抜粋掲載されている

記事一覧はこちらです。

「スイスの街角から」 番外編~3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ


記事が面白い、興味深い!
と思って下さった方がいらっしゃいましたら、
メルマガへのご登録はこちらでございます。 

「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は5月分)の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

メールマガジン【Vol.20】は 5月28日(火曜日) 配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新しい20フランとカラフル第二の紙幣

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

スイスでは5月17日に、新20フランの流通が始まりました。

新しい20フラン紙幣は従来の20フランと同様に色合いは同じ赤色系。

サイズは前のものと比べると、少し小さめのコンパクトサイズです。

BlogPaint

手に収まりやすいように、少し小さめになったのだとか。

昨年から流通している新50フラン紙幣同様、

最新の技術を駆使し、偽造ができないような作りとなっているそうです。


さて、スイスの紙幣についてはもう一つ、別の話題があります。

スイス・ヴァレー州では、5月13日に、

スイスフラン以外にも、

州(カントン)の現地通貨の流通  "Le Farinets"(ファリネット)が、

シオンでスタートしました。


Swiss canton launches new local currency (The Locl)

16

スイス国内でフラン(Franc)以外の第二の通貨は、

2015年に第二通貨がスタートしたジュネーブの "léman" (リーマン)に次ぎ、

2番目なのだそうです。


実際に使用する機会はほぼ無さそうな自分でも、

全種類集めてみたいような気になる、とてもカラフルな紙幣です。


銘柄は、1, 2, 5, 10, 13, 20, 50, 100 の8種類で、

もちろんスイスフランと同じ価値を持つとの事。

個人的には、「13」の紙幣が存在する事が少々不思議に感じるのですが、

何か特別な意味合いがあるのでしょうか?


ヴァレー州での現地通貨の概念は

1980年代から存在しており、  

限られた地域に限定して使用することにより、

買い物客は現地での消費が増え、  

地方経済を活性化し、

中小企業や職人達に有利に働く事が目的との事で、  

現時点では、レストラン、中小企業、独立トレーダーなど、  

100店舗近くの企業が支払いを受け入れることに

同意をしているのだそうです。    


日本より帰国早々、  

お金(紙幣)の話題で賑わっていた、

ここ最近のスイスのニュースでした。



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


スイスの新紙幣、banknote of the year award 2016を受賞!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!
15

以前にこのブログのトピックとしても取り上げた、

スイスの50フラン紙幣がリニューアルされて、早1年が経過しました。


上記について綴った過去のブロギ記事はこちら


新旧並んで・・。(2016年 4月16日)

新50フラン紙幣、遂に登場!(2016年 4月7日)


昨年から流通しているこのスイスの新しい50フラン紙幣がこのほど、

国際銀行協会(International Bank Note Society = IBNS)の会員によって投票された、

「2016年の紙幣賞(‘banknote of the year award 2016’ )」

という栄誉ある賞を受賞したのだそうです!

Swiss 50 franc note named ‘banknote of the year’(The Local)


最新の技術により、

スイス国立銀行の最新の新シリーズとしてリリースされた緑色の50フラン紙幣には、

「風」というテーマがあり、

片面にはタンポポと風に舞うその種、

そしてもう片面には、山の上を飛ぶパラグライダー その他が描かれています。


IBNSは声明のなかで、

2016年には120以上の新紙幣が世界中でリリースされた中、

スイスの紙幣が、

芸術面、デザイン性、色合いの、コントラスト、全体的なバランス、

及び、、高度なセキュリティ機能を有しており、
 

「賞を授与するのに、十分に値した」と発表しています。


ちなみに120種類の新紙幣の中で最終候補に残ったのは、

スイスの紙幣の他、

● モルディブ諸島の1000ルフィヤ紙幣 (1000 Rufiyaa)

● アルゼンチンの500ペソ紙幣(500 peso)

● スコットランドの5ポンド紙幣(Royal Bank of Scotland’s 5 pound )

で、

50フランは上記3つの紙幣と競い合っての名誉ある受賞との事です!
 

スイスでは次に、20フラン紙幣が今年5月にリニューアルの予定で、

新しい20フランは5月10日に公開され、5月17日より流通予定です。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

新旧並んで・・。

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint


今週の木曜日に集った友人の中のひとりが、

12日(火曜日)から一般に流通がスタートした

新50フラン紙幣を早速手に入れたそうです。


新50フラン紙幣について綴った、

先日のブログ記事はこちら

新50フラン紙幣、遂に登場!( 2016年 4月7日)


事前のニュースや新聞などの報道では、

新札を手に入れるには、まずは金融機関の窓口に行くと、

この新紙幣を手に入れる事ができるとの情報でしたが、

友人は彼女の住む町の銀行のATMで通常通りに50フランを引き出すと、

新札が出てきたのだそうです。

BlogPaint

BlogPaint


一方、その場にいたもう一人の友人は同日、

別の町のATMで50フランを引き出したところ、

彼女の場合は

古いタイプの50フラン紙幣の "新券" が出てきたのだそう!


同時に新旧の新券が並ぶという、せっかくの珍しい機会だったので、

友人たちのお札をお借りし、撮影させていただきました。


お札は並べてみると一目瞭然ですが、

新札は旧札よりもサイズが少し小さめ。

触った感触としては、

新札の方が少し厚みがあるように自分には感じられましたが、

友人たちはそうは感じていないそうなので、

こちらは私の思い違いかもしれません。


前回のブログ記事でも記述した通り、

この先20年は古い紙幣も使用出来るとの事で、

完全なる新旧の交代はまだまだ先になると思われますが、

それにしても、

同じ日にスイス国内のチューリッヒ近郊の町で引き出したのに、

こんな違いが起こる事に少し驚きました。

しかも後者の友人は古いお札がまっさらなピン札で登場との事ですので、

古い50フランの活躍は、まだまだ続きそうです。



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ