ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

昨日は4月の雪降る中、

Cパーミット(スイス滞在許可証)

更新のため、

チューリッヒ市内にある

チューリッヒ州の移民局、

Migrationsamt - Kanton Zürich

へ手続きに行ってきました。


本日は、

以前のブログ記事
からの続きです。


ご興味がおありの方のみ、

この先へお進み下さい。


チューリッヒ中央駅(HB)で

トラム(路面電車)に乗り換えて

移民局へ。

トラム車窓からの画像です。

まるで、

2月が舞い戻ったかのような風景でした。

BlogPaint

スイス国外でご覧下さっている方の中には、

移民でもないのに、移民局?

と思われかもしれませんが、

私は日本国籍なので、

スイスで滞在許可証を更新する際、

指紋採取の必要性があり、

移民局での書類手続きが必要となります。


ちなみに英国人の夫 Banana は、

英国はEU(欧州連合)離脱の予定ですが、

スイスと特別な協定が結ばれており、

EU諸国と同じ条件で短縮手続きが完了です。


Banana の場合、移民局での手続きは免れ、

住まいの自治体ゲマインデ(Gemeinde)へ

必要事項に書き込んだ書類を提出するだけで、

Cパーミットが取得・更新できます。


まずは Banana の方からご説明してみますと、

前回の記事でも綴った通り、

パスポートを持参し Gemeinde に出向き、

必要書類と、

所持していた古いCパーミットを提出しました。

指紋採取はありません。

証明写真は、

彼が最初にCパーミットを取得した

10年前に撮影されたものですが、

その後の二度の更新で、

新たに撮影し直した事はありません。


書類を提出し1週間ほどすると、

「Cパーミット更新が完了しましたので、

ピックアップに来てください。」

とのお手紙が届きました。

Banana が所持している Cパーミットは、

カード式でなく、

以前と同じ、カバーのかかった紙のものです。

(2019年4月現在)

【紙型のパーミットは来年までに全て、

カード式に切り替わる事が発表されています。】


紙の部分だけがリニューアルされていましたが、

カバーは以前の古いもので、

なんだか年期の入った印象。

Banana のCパーミットは、

受け取りの際に(Gemeindeで)

60フランほどを支払い、

更新完了!


次に、EU諸国出身ではない、

私の場合です。

ゲマインデに書類を提出するまでは、

 Banana と同じ。

しかし、私の更新はその場にて、

更新料 112フランを支払い、

アポイントの日に移民局へ。


● ゲマインデで渡された予約確認書

● パスポート

● 現在所持している期限切れ前のCパーミット


を持参しました。


この場では、

最初にCパーミットを申請した

5年前と同じプロセスでした。

銀行や郵便局の順番待ちの要領です。

番号札を取って、自分の順番が来たら、

指定されたアルファベットのブースに進み、

そこで個別に手続きです。


担当者に指示される通り、

カーテンの中の小部屋に入り、

両方の人差し指で指紋を採取し、

写真撮影、

そして、サインをして完了。

受付の男性はとても感じの良い若い男性で、

見た目はアジア系の方で、

優しく微笑みながら、

分かりやすいドイツ語で対応して下さったため、

ドイツ語にあまり自信のない私でも、

とてもリラックスした気持ちで

手続きできました。


以前に情報のあった、

語学のスキルを証明するための、

語学学校で発行されたB1レベル修了証と、

ゲーテ・インスティチュートの

ドイツ語試験に合格した際の

サーティフィケイトも合わせ、

念のために持参して出向きましたが、

これらは全く必要ナシ。


スキルを尋ねられる事もなければ、

先方から証明書を確認したいとも言われず、

本当に簡単に、

『指紋採取 → 写真撮影 → サイン』

だけ。


それらを終えた後、

オンラインで何か確認している様子でしたが、

「何も問題はありません。

新しいCパーミットは郵便で

約2週間以内に、ご自宅に届きます。」

との事でした。


手続きに要した時間は約3分。

待ち時間を合わせても、5〜6分で終了。

まさかの、簡単すぎる手続きとなりました。

数ヶ月前まで、

あんなにドキドキしていたのが、

まるで嘘のよう。


雪が降っていた事もあり、

電車を1本早め、

チューリッヒへ早めに到着しましたが、

雪の中、何もする事がないので、

そのまま移民局へ。

窓口で自分の順番が回ってきた時に、

「約束の時間よりも、ちょっと早めですが、

大丈夫でしょうか?」

と尋ねたところ、

それについても、全く問題ありませんでした。


あとは自宅に、

新しいCパーミットが届くのを待つばかり。

ここまでくれば、

さすがにもう、大丈夫でしょう〜!


多少の雪では、電車、バス、トラム、

いずれの公共交通に遅れが出る事もなく、

予定通りにピッタリと事が進むところも、

なんだかとても、スイスを感じた1日でした。


(本日記述した内容は、2019年春現在、

チューリッヒ州に在住、

英国人と日本人夫婦である、我が家の体験談です。

滞在許可証の申請・更新につきましては、

スイス各州によっても若干異なり、

また随時、

手続きの内容は変更の可能性もありますので、

あくまでもご参考としてご覧下さい。)


【2019年 4月11日 追記】

Cパーミット、無事に更新できました。

無事、更新!(2019年 4月11日)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・