スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

目黒川

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


あっという間の1ヶ月


IMG_5396

京都旅行の第一弾を終えて

東京に戻った週は、

友人との再会やお正月用品の支度

(ネット注文、出向いてお買い物)、

ライブにも行った、

執筆のお仕事関連での

企業様へ打ち合わせ訪問など、

1週間があっという間に過ぎ、

慌ただしい1週間を過ごしました。


春以来に再会の友人と一緒に、

すき焼きを味わいました。

友人チョイスで出かけたお店は、

明治二年、

元々はお肉屋さんとして創業された

歴史あるお店、

モリタ屋さんでの高級すき焼きです。

とろけそうなお肉の柔らかさ!

美味しかった〜。

日本に帰ってきた時だけのお贅沢。


合間にネイルも新しく。

今回は日本にいるので、

いつも行きつけのネイルサロンで、

ちょっとゴージャスに、

今、流行りのトレンディスタイル。

"オンブレフレンチ" のグラデーション

IMG_5420


ちょうど、

外苑前の銀杏並木も

紅葉見頃と耳にし、

こちらにも出かけてみる。

F2ECA852-9CFC-49A4-AB82-1522FA1ADE95

土曜日の銀杏並木(11/19)は、

久しぶりに歩いてみようとしたら、

ものすごい人の波で、

数メートル歩いて引き返しました。  

59C82DE9-55D7-40F0-AB1E-31B47F003157

引き返すのも、

今度は逆方向の人並みに合流して、

ゆっくり ゆっくりと歩いて

最寄り駅まで戻りました。


昔、東京に住んでいた頃は、

こんなに混んでいることは無かったような?  

かなり驚きました。

とは言え、

東京の秋の名シーンを

ちょっとだけ目にすることができてよかった。


そうこうしているうちに、

翌週の京都旅行第二弾の準備。

今回の一時帰国では、

日本へ入国した後の外出制限もなく、

日本滞在の1ヶ月のほぼ毎日、

何かしら予定が入り、

瞬く間に過ぎ行きました。


京都旅行の後半は、

また引き続き綴ります。


そして、今現在。

遂に、

スイスへ戻る日が近づいてきました。

結局、滞在が1週間であろうが、

2週間であろうが、

1ヶ月以上いようが、

母国日本を去る時はいつも切なく、

名残り惜しいものだと実感しています。


自宅近くの目黒川沿い桜のライトアップも

クリスマスを待たずに、

今年はもうこれで見納め…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

目黒川 秋〜冬の風物詩


IMG_2046

先週の金曜日(11月11日)から、

自宅近くの目黒川沿いの桜の木々が

ライトアップされ、とても綺麗です 🌸  


これは数年前に誕生した地域の試みで、

 「目黒川みんなのイルミネーション」として、

目黒川の新しい風物詩となりつつあります。

IMG_1985

IMG_1988

目黒川沿いの桜木々をLEDライトで装飾し、

冬の桜の並木道をつくっています。

IMG_2023

IMG_2038

このライトアップに使用される

電力のエネルギーは、

電家庭や飲食店で使い終わった廃食油を、

地域の人々の協力のもと、

廃食油として回収して、

それをバイオディーゼル燃料にリサイクル。

地産地消により、

100%自家発電で点灯しているそうです。


環境に優しく、

そして、人々の心は和む。

とても素敵な地域の試みです。


初めてこのライトアップを目にしたのは、

マンションを購入した年、

2019年の12月でした。


夫、Banana とともに、

また来年も楽しみに 〜🌸

と言った矢先に、

2020年の幕開けとともに、

コロナが世界中に瞬く間に広がり、

一昨年前は、

お正月の帰国案すらあがりませんでした。

昨年末は日本で過ごすはずだった

クリスマスとお正月は、

日本の水際対策の強化により

夫の入国が叶わず、

日本への出発の10日前に、

夫婦で一時帰国を断念。


みんなもきっとそうであるように、

我が家にも色々とあった3年間。

昨年の秋は一人で一時帰国しましたが、

10月だったので目にできず…。


今年は3年ぶりで、

目黒川の冬の桜のイルミネーションを

目にすることができました。

なんだか、とても感慨深い。


来年はきっと、夫 Banana も一緒に〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ようやく帰国気分 🇯🇵


IMG_1374

スイスからの一時帰国で

東京の自宅に到着し5日目。 


コロナによる入国規制が厳しかった頃、

ワクチンは既に接種してはいましたが、

それにも関わらず、最初の3日間は

空港から隔離ホテルへ直行が必要だったり、 

14日間は家から外に出られず自宅隔離。

隔離期間は近所を散歩する以外、

一歩も外に出られなかった…。

など、

思いがけなかった

新しい人生の経験をしたことを

思い出しています。 


今年2月に帰国した際は、

空港到着後、

検査や手続きに6時間半待ち、

その後、

隔離ホテルへ移動した際には、

深夜で日にちが変わっていた時のことが、

苦くも遠い思い出です。


5月に夫 Banana と帰国した際は、

スイスからの到着は、

宿泊施設での隔離は終了していましたが、

到着後の空港(成田)で、

まだ陰性を証明するための

唾液検査が必要でした。


そんなことを思い出しながら、

今回は入国も大きく緩和され、

ありがたいことだなぁ

と思いながら、

初日から普段通りの生活をしています。

もちろん、マスク着用で。


今回は初めて迎えのハイヤーも予約せず、

公共交通(成田エクスプレス)を利用して

都内の自宅に帰宅しました。

IMG_1310


外出を含め、何も制限はないので、

初日から自宅近くの目黒川沿いを散策したり、

近所のスーパーやドラッグストアへ

買い物にも出ました。

2週間も外に出られなかった時のことを思えば、

夢のような最初の4日間でした。


目黒川沿いも、紅葉の始まり…。

春の満開の桜はもちろん素晴らしかったけれど、

秋の趣ある秋の景色も美しい 

IMG_1323

IMG_1324 (1)

過去2年以上の体験で、

日本到着後はすぐに外出できない感覚が、

なんだか普通になってしまっていて!?

今回は行動もスロースタートです。


来週からは、

いよいよ旅行にも出る予定です。

日本の秋の本番の、

美しい紅葉が楽しみ〜🍁


昨日は自宅のマンションを購入して以来、

通っている近所のクリニックで、

インフルエンザの予防接種を受けてきました。

その帰りに、

駅のサービスセンターに立ち寄り、

ジャパン・レール・パスの引き換えも完了。

これで、ようやく帰国気分 ♪

IMG_1393

ジャパン・レール・パスは、

5月に使用した時に2週間フル活用したので、

今回は3週間のパスを購入しました。

私の場合、

新幹線だけではなく、

都内とその近郊でも普通に

よくJRを利用します。

すぐに、もとが取れそうです。


以前は、

Suicaにチャージして乗車に

使用していましたが、

よく出かけるので、都内の移動だけでも、

金額も馬鹿になりませんでした。


今日から本格的に、活動開始〜!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ