スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

猛暑

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


とにかく暑い!と、フェリーで帰宅🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_6557

まだ6月だと言うのに、

全国的に異例の暑さが続いている

スイスです。

週明けも各地で、

気温30℃を超える日が続く予報で、

晴れているのは嬉しいけれど、

この先まだ夏は長いのに、

猛暑が続くとどうなるのだろう?と、

不安な気持ちが強くなってきました。


IMG_6760


特に夜間の蒸し蒸しする暑さが結構キツイ。

風があれば少しは涼しくなるのでしょうけれど、

窓を開けてみても無風…。

意外と我慢強い方だと

自負していたのですが、

流石の私も今年の暑さには、

7月を前に根を上げてしまいそう。(苦笑)


朝は気温が下がりますので、

毎日早朝に家中の窓を開けて、

冷たい空気を室内に入れ、

部屋の気温を下げた後は、

外の光が入らないように、

窓のシャターを閉めて過ごす日々です。


私がスイスに住み始めた20年以上前は、

30℃ を超えて

35℃ 近くまで気温が上がる

暑い日はありましたが、

それは夏の間のだいたい10日間から

長くても2週間ほどなのが普通でした。

年に2週間くらいの酷暑なら、

その間、日中水辺で過ごしたり、

扇風機だけで乗り切ろうとするのが

一般的な風潮でした。


けれども地球温暖化の影響もあってか、

近年の夏の猛暑が長引く傾向に

耐えきれない人も増えてきて、

環境問題に強く関心のある

スイスの人々の中でも、

エアコンをつける家庭が

増加の傾向にあるそうです。


とは言っても、

全体数では

エアコンを取り付けている一般家庭は

まだ圧倒的に少ないようです。


エアコンよりも手軽につけられる、

こちらではクーラーと呼んでいる

日本の冷風機のスタイルのものは、

工事なしで利用できますので、

こちらを利用する人々も増えています。


今は手っ取り早く涼をとれる水辺が、

すでに混み合っています。

スイスドイツ語圏では、

人々が "バディ" と呼んでいる、

屋外の湖水プール Strandbad が大人気。


先日、チューリッヒの街を訪れた際に、

思い立って帰りはフェリーで

チューリッヒ湖畔の自宅まで

帰宅したのですが、

船の上からも、

湖岸の街のバディで楽しむ人々の様子が

見えました。


この日の日中の気温は34℃でしたが、

フェリーに乗船していると、

湖の風が心地よくて、

日陰にいると涼しくて、

とても快適な短い船旅でした。

IMG_6538

IMG_6506

乗船券だけでもチケットは購入できますが、

スイス国鉄 (SBB) の

有効チケットを持っていると、

ゾーン内で有れば、

電車やバス、トラム(路面電車)、

船なども利用ができます。


夏が終わる前にまたフェリーに乗って、

電車代わりに

街を移動してみたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

猛暑、眠れない〜。

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_6022

あまりの暑さが続いていて、

今年の夏になって初めて、

夜、眠れませんでした。


先週末から今週にかけて、

スイス各地では,

最高気温が35℃を超えるところもあり、

チューリッヒ州でも34℃まで

気温が上がっています。


過去にも綴りましたが、

問題は、

環境保護の観点からスイスでは、

一般の家庭には

エアコンが普及していないので、

我が家も含めて、

扇風機か、

簡易式のクーラーなどで

乗り越えなければならないことです。


前回、34℃まで上がった7月は、

ちょうどコーンウォール(イギリス)

へ旅行に出掛けていて、

スイスで今年一番暑かったらしい

7月の1週間を免れました。


8月に入り秋の気配がしていましたが、

まさか、また、

こんな猛暑の日々が

カムバックするなんて〜。

全く予想しておらず…。


今回の暑さはカラッとしていなくて、

動くだけで、

じとーっと汗が流れる

湿気のある暑さです。


夫 Banana が数日前、

隣人と廊下でバッタリ会い、

やはり会話は、

「暑い!」

という話題になったそうですが、

隣人は今年、

簡易型のクーラーを購入したそうです。

我が家も来年は、そろそろかも。


もはや小型の冷風機では、

乗り切るのが難しい…。

スイスの家庭では、

室外機のあるエアコンではなく、

簡易型のクーラーをつける家庭も

増えつつあるようです。

(過去のブログ記事で綴っています)
 



チューリッヒまで

執筆の仕事の取材や、

友人と会うために出掛けて

帰宅すると、

もう汗ダクダクで、

冷たいシャワーに直行。


だけど、

夕食の支度をして、

片付けを終えたら、

またまた汗がどどーっと吹き出て…。

朝もシャワーを浴びて出かけるので、

1日に何度もシャワー。

湯船に浸かる気分にはなれない

ここ数日。


エアコン無しで、

体感気温35℃は、

さすがに暑すぎ〜。

IMG_6017

夜は気温が少し下がりますが、

我が家は低層マンションの

最上階で屋根が近いため、

外の気温が下がっても、

室内の気温が一気に下がることが

ありません。


ついに耐えかねて、

日本からのとっておきを開けました〜。

冷却シート ✨

IMG_6023

みんなが知っている有名なのは、

本当に熱が出た時のために使用したいので、

まだ保存中。


今回は、

一時帰国の際にドラッグストアで

セール中だったノーブランド(日本製)を、

"熱冷まし" にではなく、

冷却用に使用してみました。

4箇所に貼ってみましたが、

それでも寝付くまでに

数時間かかりました。


こんな贅沢な使い方をしていたら、

すぐに無くなってしまいそうなので、

この先、あとはもうガマン…。


と、言いつつ、

この記事を書きながら、

首の後ろに1枚貼っています。(笑)


屋外で仕事をする人々は

もっと大変なのだし、

暑いのはみんな同じだと

分かってはいるのですが…。


金曜日からは、

少しずつ気温も下がるそうなので、

スイスの暑さも、

もう少しの辛抱かな…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

アイスコーヒーが美味しい〜猛暑が戻ってきました 🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_5345

スイス建国記念日も終わり、

少し秋めいてきた思っていたら、

いきなり真夏の猛暑日が戻ってきました。


今週のチューリッヒ州の日中の気温は

連日の 30℃ 超えで、

週末のチューリッヒは 32℃ まで

気温が上がりそうです。

2QJkTdLBqdl8g_I6OFpf90

ちなみに先週の日曜日は、

チューリッヒの最高気温が

わずか 15 ℃ でした。


ジュネーブ、ローザンヌでは、

今週末の最高気温が 35 ℃ 〜 36 ℃、

一部地域では、37℃ !?

を超える可能性もあるそうです。

全国的に、

雷雨やゲリラ豪雨の予想がされていて、

出かける際は、

ちょっと用心も必要そう…。


スペインでは再び熱波に見舞われており、

気温は 40℃  前後で、

地中海沿岸のバレンシアでは、

46.8℃ を記録したそうです。


日本も天候不良が長引いているようですが、

欧州のお天気も、

ちょっと先が読めません。


今週明けに友人と会った日も、

暑い1日でした。

以前よりも湿気が多い印象で、

汗もジトーッと流れ落ちる感じ。


今年はもう、

冷たい飲み物の季節は終わったなぁ…。

と、思っていましたが、

また、その気分も復活。

友人と入ったチューリッヒのカフェで、

最近よく出回っている

「Caffe Freddo (アイスコーヒー)」

があるか尋ねてみると、


「アイスコーヒーあります」

と、返事が返ってきました。

で、それをお願いしてみると、

なんだか日本で注文したような、

これぞ、

リアルなアイスコーヒー 

ぽいのが出てきました ♪

IMG_5344

「Caffe Freddo」 をお願いすると、

だいたい、アイスラテっぽいのが

出てくることが多いのですが…。



IMG_1428

だけど、

やっぱりガムシロップは無し。

スイスでは、冷たい飲み物を注文しても、

ガムシロではなく、

普通のシュガーが一緒に出てきます。

ガムシロップ自体が、

あまり普及していないようです。


私は普段から使用しないので

問題はないけれど、

(テーブルに設置されている、)

『この普通のシュガーじゃ、

とけないよね〜』

と、苦笑い。


だけど、コーヒー自体の味は、

とても美味しかった〜。

友人と共に満足 🎶


もうしばらく、冷たい飲み物が

楽しめそうです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

断崖の上に建つ絶景ホテル in コーンウォール 🇬🇧

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3220

我が家がコーンウォール🇬🇧

へ休暇に出掛けていた間、

欧州各地では記録的な猛暑が続き、

スイスもとても暑い1週間だったとのこと。


スペインでは40℃超えの地域があり、

過去に休暇で滞在したことのある

イタリアのシチリア島では、

なんと、48℃を記録したそうです。

海を目の前に、

ビーチでのんびりとくつろいだ日の

思い出が蘇りますが、

48℃となると、

もう危険レベルも超えていて、

日中外にいることさえ難しいでしょう。

今週はイタリアの他地域でも、

16都市で高温に関する警報が

発令されたそうです。


コーンウォールへ出発した日曜日と、

戻ってくる前日の土曜日は、

チューリッヒ州でも気温が34℃まで

上がりました。


先週日曜日のスイス到着時には

かなり暑いと感じましたが、

その時点では、

暑さのピークは超えていたようです。

今週も暑い週明けのスタートでしたが、

先週と比較すると、

スイスは少し落ち着いています。


コーンウォール🇬🇧 は

海(大西洋)に面した地域です。

風も強いので、

滞在中の気温は大体20℃前後か、

朝晩はそれを下回り、

比較的快適な気候でした。


海は真夏でも、

エーゲ海や地中海などの

南ヨーロッパとは異なり

海水は冷たく、波もとても荒いので、

サーファーには人気ですが、

私はそもそも海で泳ぐ予定もなく、

海を眺めることにとどまり、

海辺のステイを楽しみました。


今回1週間滞在したのは、

丘の上の断崖に建つ一軒家の

スパ・リゾートホテル、

「マリオンコーブホテル(Mullion Cove Hotel)」

IMG_3268

ニューキー空港でレンタカーを借りて、

夫 Banana の運転で到着。

まずはそのロケーションと

目の前に広がる絶景に息を呑みました。

IMG_3334

周りはナショナルトラストが保護する

広大な自然公園になっていて、

宿泊ゲスト以外の人々も、

ハイキングをしたり、

周りを散策したりと、

楽しめるエリアです。


リザード半島の

ドラマチックな海の景色を望む

ロケーションに位置するホテルは、

とてもエレガントな雰囲気で

魅力的でした。

IMG_3378

mulFotoJet
loFotoJet
建物内は英国らしい雰囲気の調度品や、

インテリアが素敵で、

長期滞在する人々が、

お茶を飲んだり、読書をしたりと、

ゆっくりとくつろげるラウンジが

3箇所あります。

レストランはメインレストランと、

ビストロ兼バーが1箇所。

屋内外にプールのあるスパが

併設されています。


ホテルを出るとすぐ目の前に

打ち寄せる波と、

壮大な海の風景が眺められ、

朝な夕なに大自然に抱かれる景色を前に

感動しながら、

朝晩の散策を楽しみました。

IMG_3399

IMG_4265

ホテルのスタッフは、

英国人の夫いわく、

現在の英国(イギリス)では珍しい、

働いている人たち全員、

完全な英国人でした。


私たちが滞在していた時、

宿泊客もほぼ英国人がメインで、

1週間の滞在中、

ドイツ人のファミリーが

最初の数日間滞在していましたが、

白人ではない完全なる外国人は、

私一人だけでした(苦笑)。


以前も英国を旅した時に、

そんな地域がありましたが、

外国人があまり知らない、

英国人の好む場所というのが

あることを実感…。


とはいえ、

スタッフは誰もがとてもフレンドリーで、

快適な滞在でした。


宿泊した部屋のテラスからも、

目の前に海が見える〜!

IMG_3243

IMG_4396

朝食はビュフェスタイルで。

調理した卵料理は、

休暇の時にしか

あまり機会のない

エッグベネディクトや、

スクランブルエッグ & スモークサーモン

などを選んでみる。

eFotoJet
Banana は私からすると、

かなりヘビーな

フルスタイルの

コーニッシュ・ブレックファースト も、

エンジョイ ♪


ある日の朝食の際には、

雨あがりの海にかかる、

美しい虹が眺められました。

IMG_4299

夕食は、

ホテルでは3回いただきました。

1週間の滞在中、

こちらの部屋はそのままキープして、

中抜けをしてパブに泊まった1泊も含め、

ほぼ毎日、シーフード三昧!(笑)

その日の獲れたて魚、

"Catsch of the day" の鯖(さば)。

IMG_3389


ホタテのフライ(左)

イカフライ & ムール貝 (右)

htFotoJet

全く飽きることのない、

海の魚に飢えていた私たちでした。
 

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村  

猛暑スタート

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1378

暑い1週間です。

今週のスイスは広域に渡り猛暑となり、

日中の気温が30℃を上回る地域が

広がっています。


週明けから蒸し暑く、

火曜日のチューリッヒ湖畔の町は、

最高気温31℃。

6月から30℃を超える日が続くのは、

過去にはあまり記憶に無いような

気がします。

IMG_1355

午前8時ごろのチューリッヒ湖畔🇨🇭


5月までは、

まだ冬物のコートが必要な日があるほどに

寒かったのですが…。  


その頃に予想されていた、

6月からは、

すごく暑い夏がやってくる

という、

スイスの気象予報が当たっていました。

当時は、ホントかな!?

と、思っていたのだけど…。


6月も後半になり

夕刻には夏の風物詩でもある

Gewitter (ゲヴィッター/ドイツ語) と呼ばれる、

雷を伴うゲリラ豪雨のような雷雨が

頻繁に発生する季節になりました。  


地球の環境保護の観点から、

スイスの一般家庭には

エアコンのついていない家がほとんどです。

(我が家もです)


扇風機だけで、

暑い夏を乗り越えなければなりません。

まだまだ夏は始まったばかりなのに、

ちょっぴりこわい気がしています。 


月曜日の夕食は、

今年の夏はじめての、

冷やし中華を作りました。 

IMG_1382

レタスとツナのサラダも添えて、

ベランダ菜園の紫蘇もトッピングして、

久しぶりに冷たいものだけで、

さっぱりと〜。

涼しい、おうちご飯でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ