スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

海外生活

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


京都駅でおひとりさま懐石料理


IMG_1759

ジャパン・レール・パスを利用しての

一時帰国中の旅は、

今年も秋の京都へ…。

紅葉は全体的に遅めで、

今週末あたりに見ごろを迎えるところが

多いようですが、

朝晩の冷え込みで、

各地で徐々に紅葉が進んでいるそうです。  


自宅からは昨日の朝も、

くっきりと富士山が見えたのに、

新幹線からの眺めは、

なんと富士山の上にだけ、大きな雲が〜。

まあ、これもご愛嬌でしょう。

IMG_1749

まずは京都駅の

ホテルグランヴィア京都の中の、

京懐石 美濃吉 竹茂楼 さんで、

京懐石コースのお一人様ランチ。

久しぶりの日本なので、奮発〜。


まだ円安が続いているので、

スイスのクレジットカードで支払うと、

なんだかとてもお得感を感てしまいます。

が、しかし、

呑気に喜んでばかりも

いられないような気もしますが、

いつまでこの状態が続くのか?


私の中では、

秋〜冬の京都の旬の味といえば、

えび芋。大好きです。

IMG_1789

秋の味覚、松茸ごはんも

久しぶりに味わいました。

お料理の画像は、インスタグラムにて

目と舌でお料理を楽しんで、

旅のスタート🍁

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

秋の旅行計画 🇯🇵


IMG_1660 (1)

日本滞在 2 日目。

帰国準備と所用に追われた

出発前の 1 週間でした。


出発準備やら、

執筆の仕事の追い込みやらで

瞬く間に時間が過ぎてしまい、

少々睡眠時間が短くなっていました。

特に日本へ出発する前日は、

期待と興奮でよく寝付けず…。

今さらながら…。(苦笑)


昨年の今頃に旅した、

京都の紅葉があまりにも素晴らしくて、

今年も京都へ一人旅の予定です。

日に日にアップデートされる

各地の紅葉情報や、

天気予報を見てると、ワクワク。


日本へ戻る機内でも、

うとうとした程度で

あまり眠れなかったので、

昨日は朝まで久しぶりの爆睡。

時差ボケでボーッとした頭を

抱えながら、

午後は戸籍のある都内の区役所まで、

必要な書類の取得に

行ってきました。


今年の春から、

海外在中の日本人が

国内で免税で買い物をしたい場合、

居住国の大使館で

在留証明をいただくか、

本籍のある日本の役所で

戸籍謄本の附票をいただく必要が

あります。


戸籍の附票の方は、

日本帰国後にでも取得が可能。

いずれも、

連続して海外に 2 年以上

住民登録があることを

証明するためだそうです。


ベルンの大使館まで足を伸ばすよりも

こちらの方が容易だと思い、

区役所まで行ってきました。

今回は日本滞在が長いので、

早いうちに。

IMG_1658

帰国時に何度も利用している

ジャパン・レール・パスも、

今回も購入しました。

こちらは今年の 1 0月より

価格が大幅値上げとなったので、

9 月中に購入。

ジャパン・レール・パスは

期限内に使用を開始すれば OK なので、

値上がり前にギリギリセーフ ♪


普通の往復で、

東京ー京都の新幹線のチケットを

購入すると、

それなりの価格がしてしまうし、

そうそういつも京都へ旅行には

行けないのですが、

これさえあれば、

期間内で何度でも

JRの乗り降りができるので、

フットワークが軽くなります。


今回は 21 日間のパスですが、

14 日間だと、

2 回ほど東京ー京都を

新幹線で往復すると、

だいたい元が取れる感じ…。


来週早々から、

JRパスでの旅行がスタート。

京都以外にも、

気ままに計画を立てて、

日本国内をJRで旅したいと思います。


ということで、

今年も秋の紅葉が美しい

京都の様子を、

追ってリポート予定です。

ご興味がおありの方は、

どうぞ、お付き合いください。


こちらは昨年撮影した、

瑠璃光院(京都)の紅葉

(撮影日:2023年 11月13日)

IMG_2476

今年の京都は全体的に、

紅葉が遅めだそうなので、

さて、来週はどんなだろう?


昨年の京都・紅葉旅のアーカイブは

こちらです 🍁



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

クリスマス前の作業

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1477

町ではクリスマスの準備が

着々と進んでいます。 

昨日はその前日の夜から降り続いた雨が

ずっとそのまま降り続き、

かなり激しい雨が終日続きました。


そんな中、

夫 Banana の運転で出かけた際、

雨の中でクリスマスツリーを

セッティングしているところに遭遇。


スイスの街角ではクリスマスの前になると、

町の広場に大きなモミの木の

クリスマスツリーを設置したり、

もともとその場にある木に、

飾りやイルミネーションをつけて、

クリスマスツリーに様変わりする木々が

あったりもします。

IMG_9080

IMG_6295

今回目にしたのは、

もともとある木に、

クリスマスライトをつける作業を

していたようです。


たまたま通りかかった行きの際は、

かなりの雨足の雨の中で

作業をされていました。


IMG_1468

用事を済ませて、

帰りも相変わらず

雨が降り続いていましたが、

木にはライトが灯って、

作業もかなり進んでいる様子でした。


こんな雨の中、

他の日に延期はできないのかな?

と思いましたが、

来週の木曜日からは

チューリッヒ市内も一斉に

クリスマスライトと、

バーンホフシュトラッセの

イルミネーションが灯り、

クリスマスマーケットも

スタートする時期ですから、

どこの自治体も予備の日が取れないほど

お忙しのでしょう。


スイスの場合は、

子供達の学校の遠足も

雨天決行ですから、

大人の作業も、

そもそも雨天決行ということなのかも…。

作業員の方々、お疲れさまでした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

薔薇色に染まった朝

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1341

昨日は久しぶりに、

空とチューリッヒ湖が

薔薇色に染まりました。


美しい朝の景色は

空気が澄んだ冬の朝の、

まるでマジックのような

一瞬の光景で、

薔薇色の世界は

ほぼ数分で消えてしまいます。


秋も終わりに近づいているとは

思っていたけれど、

冬の到来を感じさせられた朝です。


気温変化の大きなこの時期は、

体調管理が難しい季節。

冬時間に移行した後は日も短くなり、

朝晩の冷え込みにも

厳しさを感じ始めます。


この時期は風邪を引いたり、

胃腸炎を起こしたり、

体調不良をうったえて

学校や勤務先を休む人も増えるのですが、

スイスでは病欠は

有給休暇の消費にはなりませんから、

無理せずに仕事を休んで

療養しようというのが基本のようです。


中には精神的にも滅入ってしまう人が

多く出るのも11月だと言われているので、

小春日和の日には、

なるべく太陽の光を浴びて散策したり、

友人や家族と語らったりしながら、

気持ちが上向きになるよう

気分転換をして、

体調の管理に努めています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

秋も終わりかな…。

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1153

今年の秋は、

ついに終わりに近づいたようです。


快晴の水曜日。

所用があり、チューリッヒへ。

久しぶりにお天気がよくて

清々しい1日でしたが、

気温は一気に低くなり、

随分と寒くなってきました。

朝晩の気温は5℃を下回ることもあり、

日中は10℃前後の気温が続いています。

チューリッヒ州各所は、

色付いた木々の葉も

だいぶん落ちてきました。

IMG_1259

IMG_1117

IMG_1138

少し、もの悲しい気もしますが、

赤や黄色に染まった木々の葉に囲まれて、

街は抒情的な雰囲気です。


IMG_1005

日本はこれから、

本格的に秋が深まる頃だと

思いますが、

スイスは冬がもう近そう…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ