スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

永観堂

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


京都 もみじの永観堂、紅葉が見頃でした


IMG_8926

日本一時帰国中の旅の記録の続きです。

今秋 2 度目の京都は、

11 月 25 日から 4 泊しました。

宿泊先は場所を変えて…。

今年はゆったりと京都の秋を堪能できるよう、

普段よりは長めに滞在しました。


前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓



2 度目は前週よりも

紅葉見頃となっている場所も

増えていましたが、

例年よりはやはりどこも遅めのようでした。


11 月 25 日の時点で、

「そうだ 京都、行こう。」の紅葉情報は、

ほとんどの紅葉名所が見頃か、

色付き始めとなっていました。


今年も「もみじの 永観堂」を訪れました。

今回は事前に予約をしていた早朝貸切参拝で。

IMG_9025

ここ数年よく利用させていただいている

JR東海のEX旅先予約・EX旅パックを

利用しました。

このパックはひとり旅でも簡単に利用でき、

パッケージ旅行と言っても、

当日の受付終了後は完全自由行動なので、

混み合う場所が苦手な私でも、

京都の紅葉時期のずらし旅に

うまく活用させていただいています。


一昨年に永観堂を参拝した際、

こちらは早朝参拝のパックは無くて

すごく混み合っていたので、

昨年は参拝を 1 回お休みしていました。


以前は同じ早朝貸切プランで、

東福寺の早朝参拝をさせていただきました。



永観堂の早朝参拝プランは、

今年が初めての試みだったそうですが、

利用して本当によかったです。


一般参拝開始より

1 時間早くお寺の中に入ると、

そこからは完全自由行動。

一般参拝の始まる 9 時以降も滞在は可能でした。


早起きをして午前 8 時前に現地へ到着。

美しい紅葉に染まる朝の永観堂で

写真を撮りながら、

のんびり しっとりと散策できました。


 映像はインスタグラムでご覧ください ↓ ↓


こちらのお寺も、

2 年前の同じ時期に訪れた時よりも、

もみじの色付きが遅めのようで、

今年は青紅葉が残っているところも

ありました。 

IMG_8757

IMG_8951

IMG_8995

IMG_9016

IMG_8922

IMG_8713

IMG_9019

色付きはじめの木々もあったりで、

色合いのグラデーションがとても綺麗でした。

水面に映るもみじもまた美しく、

美しく趣のある日本の秋の風景に、

心が満たされました。

IMG_8980

ここ数年は夏がとても暑かったこともあって、

赤く染まる前に落葉する木々もあるそうですから、

紅葉がちょうど見頃のよい時期に訪れることができて

よかったと思います。


「もみじの永観堂」は、やはりとても素晴らしい!

次の機会には夫 Banana と一緒に、

また秋の永観堂を訪れてみたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

錦繍の秋 もみじの永観堂


IMG_4224

秋の京都ひとり旅。

第二弾は11月22日からの3日間で

出かけてきました。


今回ももちろん、

ジャパンレールパスを使用して。 



前週は3日間晴れのお天気でしたが、

この週は初日の午後から

曇り空の予定だったので、

この日は超早起きをして、

午前7時10分発の新幹線で〜。

IMG_3818

新幹線から眺めた、

雪化粧をした富士山 🗻

IMG_3834


さまざまな角度で眺められました。

IMG_3846

お昼前に京都へ到着し、

まずは、「もみじの永観堂(禅林寺)」へ。

IMG_3893

IMG_4019

IMG_4188

IMG_4140

IMG_4209

 IMG_4231

IMG_4266

IMG_4107


更なる画像と映像は、

インスタグラムをご覧ください。


嗚呼、これぞ、日本の秋 🍁

という印象の風景。


美しかった、感動した!

早起きして、訪れてよかった〜。


さて、一時帰国を終え、

いよいよスイスへ戻りますので、

この続きの京都の旅の記事は、

本編のスイスの記事の合間に、

継続して綴って参ります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ