スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

気温

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


突然、春が来た!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

の配信がスタートしました!

ご興味がおありの方は、是非、ご登録をお待ちしております。
                       
まぐまぐ「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて

ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

初月無料、ご登録いただきますと、

ひと月分の全て(今月は2月分)が配信されます。

まぐまぐの新システムにより、

初月分のご登録時、クレジットカードの登録ナシで、

1ヶ月分の試し読みが可能となりました

ご登録後は、いつでも登録解除も可能です。♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
BlogPaint

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

まぐまぐのメールマガジン、

「スイスの街角から」 番外編~
3つの文化に囲まれて ブログでは書けないあれこれ

Vol.6は、2019年 2月 19日(火曜日)配信です。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

スイスに突然の春がやってきました。

今週に入って良いお天気が続いていましたが、

今週末はまるで春がやってきたかのような、

ポカポカ陽気です。


チューリッヒ地方も毎日快晴。

日中の気温は12℃〜14℃くらいまで上がるそうです。

スクリーンショット 2019-02-16 17.31.28


土曜日のスイスの日中のお天気、

一部地域既(Chur クール)では15℃!

スクリーンショット 2019-02-16 17.38.22

スクリーンショット 2019-02-16 17.39.07

チェックするお天気のサイトによって、

若干温度差があるのもスイスなのですが、

総体的に、スイス全土で良いお天気なのは、

間違いなさそうです。


ニュースによると、

この春の陽気は来週末までずっと続く予報で、

3月まで続く可能性もあるそうですが、

さて、どうなる事でしょう!?


今朝は、

我が家のバルコニーから眺める

チューリッヒ湖とアルプスの景色も、

なんだか春めいてきて、

周りの木々の、小鳥たちのさえずりも活発です。

BlogPaint


金曜日の午後、湖畔を散策中の1枚。

BlogPaint

屋外でお茶を楽しむ人々の姿も見かけました。


と言っても、ここはスイス。

このままずっとこのお天気が続くはずはなく、

おそらくもう一度、

本格的な春が来る前に、

冬の巻き返しのような

寒い日々は戻ってくるはずではありますが、

しばらくの間、

この春めいた美しいお天気を楽しもうと思います。


スイス各地ではスキーシーズン真っ只中で、

地域によって多少の差はありますが、

先週あたりから、

子供達の学校のスキー休暇にも突入。

2,000メートル級の山々のゲレンデも、

気温が7-8℃と暖かく、

完璧なスキー日和なのだそうです。


わが町では、

月曜日から学校がお休みに入るそうで、

金曜日の午後に車で町を走っていると、

ご旅行に出かけるらしいご家族連れを

何組も見かけました。


夫 Banana の勤務先でも、

子供達の学校のお休みに合わせ、

月曜日から、

スキー休暇を取っている同僚達が多いそうです。

1週間、部署内はまばらになるそうですが、

それでも仕事が成り立つスイスって、

なんだかフシギ〜(笑)


この春の陽気で、

来週あたり、一気に春の花々も開くかも!?

嬉しい期待、大です♪♪


2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋到来


BlogPaint

暖かい秋晴れの週末です。

町のスーパーには、

色とりどりのカボチャやリンゴ、ブドウ等、

秋の食材が並んでいます。


前回の記事をアップした後、

友人達からジミーの耳の状態を心配する

メッセージやメールをいただきました。


スイスの友人達からは、我が家と同じく、

一度こちらに来て、

セカンドオピニオンを聞くのが良いのでは?

というご意見をいただきました。


特にチューリッヒには、

スイス人に限らず、

世界中から優秀なドクターが集まっています。

チューリッヒ大学病院には、

日本の医師達も研修に来られます。


少なくとも、

英国で一人の医師の判断を仰ぐよりは、

選択肢もあるはずです。

将来のある若い青年にとって、

あらゆる可能性にかけて、

ベストとなる治療が受けられるよう、

周りが出来る事は協力したい、

そんな気持ちでいます。

今週末は、父と娘が連絡を取り合い、

具体的に深く話し合いをする予定です。


さて、この件は一旦おいてく事にして、

スイスにも、

いよいよ本格的な秋が深まりつつあります。

BlogPaint

25℃まで気温が上がって、

夏の名残を楽しめるのは、明日の日曜日まで。

来週以降は一気に気温も下がり、

チューリッヒ州ではもう、

気温が20℃を上回る事はあまり無さそうです。

スクリーンショット 2018-09-22 20.06.08

スクリーンショット 2018-09-22 20.08.36

昼間は暖かくても、

夕刻になると、一気に気温が下がって、

びっくりさせられるのがこの季節。

季節の変わり目に風邪などを引いたりしないよう、

昼夜の気温差を考え、

体調管理をせねばなりません。


と、言いつつも、

つい一瞬油断をして、

うっかりしてしまう事も多い自分なのですが(苦笑)


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

寒さ逆戻り、気温はマイナス12℃に!〜 Art on Ice が始まります

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

07

スイスに戻って約1週間。

日本に帰省していた10日間は、

寒いながらも東京を中心に毎日青空を眺めて、

心身共にリフレッシュできた、今回の一時帰省でした。


さて、スイスに戻った頃には春の足音も聞こえてくるのかな?

今年の冬は、意外とラクだった〜!?

なんてタカをくくっていたのは大間違い。

急に寒さが戻ってきました。


つい数日前、

「今年もなんとか一番ツライ時期は乗り越えたわね〜。

あとは春を待つのみ。」

と、友人たちと話をしていたばかりだと言うのに。


チューリッヒ湖畔の自宅に戻り、

青い空が眺められたのは、一昨日のほんの一瞬だけ。

あとは毎日、毎日、灰色の空で、

太陽の光が既に恋しく感じる2月の終わりです。


今朝のチューリッヒ湖畔も、寒々とした景色。

BlogPaint

昨日は友人たちと、

チューリッヒまで出かけましたが、
 
寒い、寒い!

自分の感覚としては、

今シーズンの冬、一番の寒さだと感じました。

現在は外の気温は氷点下(ー)2℃、体感気温はー6℃

しかし、週末以降、

これよりもずっと気温が下がり、ずーっと寒くなるのだそうです。


日曜日の最低予想気温はマイナス(ー)11℃。

週明け、月曜日と火曜日の

チューリッヒ地方の最低気温の予想は、

マイナス(ー)12℃!!

IMG_1385

チューリッヒではいよいよ来週から、

毎年恒例の Art on Ice  が始まります。

今回、私は観に出かけないため、

今年はAOIの情報については、

ブログには綴っておりませんでした。


今年は日本人の出演者はありませんが、

とはいえ、

今でも人気のステファン・ランビエールや、

エフゲニー・プルシェンコという

豪華な顔ぶれが出演予定なので、

今年も日本や各地から、

公演を楽しみにスイスへおいでになられる方々も

いらっしゃると思います。


プチ情報ではありますが、

来週以降のお天気情報について、

この場でお伝えさせていただきます。

51

Art on Ice チューリッヒ公演のスタートする3月1日頃は、

現在の予報では、週明けに比べると、

少し寒さは緩ぎそうです。

それでも太陽は出ない可能性が高いので、

特に朝晩の外気の冷え込みは、

とても厳しく感じられるだろうと思います。


これはあくまでもチューリッヒ市内と

チューリッヒ州の天気予報ですので、

山間部に関してはもっともっと、

気温は下がるだろうと予想します。


Art on Ice に限らず、

この時期にスイスへおいでのみなさま、

どうぞ暖かくしてお越し下さい。

お風邪を召したり、

ご体調を崩したりされませんよう、ご自愛され、

冬のスイスを楽しんでいただきたいと思います。


自分自身も・・

BlogPaint

街角のこんな小さな風景に希望を持ちながら、

もうじきやってくる、スイスの春を待ちわびます。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

あともう一息!かな?

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

新年が明けたかと思いきや、

あっという間に過ぎて行った今年の1月。

例年この時期は、

とても寒かったり、雪が毎日のように降ったりで、

暗く長い冬のシーズンですが、

ここのところのチューリッヒ地方は、

安定したお天気が続いています。


週末の日曜日は、

夫 Banana と共に終日外出をしていましたが、

自宅へ帰る頃には車の車窓からも、

美しいチューリッヒ湖畔の

冬の夕暮れの空を眺める事ができました。

12月の、夕方5時頃からすでに真っ暗だった時期を思えば、

日も少しずつ長くなってきて、少し気分も明るくなってきました。

春が待ち遠しいなぁという思いがつのります。


一方、スイスのアルプスの一部地域

(アンデルマット、ツェルマット、ダボス)では年明けから、

記録的な大雪に見舞われました。

1月の最初の週から10日前後にかけ、

マッターホルンの拠点であるツェルマットのスキーリゾートでは、

岩崩の影響により交通網が遮断。

更なる雪崩発生の危険も懸念されたため、

列車の運行も運休となり、

リゾートを訪れていた人々は、村を出る事が出来ず、

数日の間、

約13,000 人が陸の孤島と化したツェルマットで

足止めをされた形になり、大きなニュースとなりました。


その間、チューリッヒはというと、

自宅のある湖畔の街も含めて、特に大きな積雪もなく、

雪はちらほらと舞う程度。

同じ頃、冬の嵐がやってきたのには驚きましたが、

それ以外、雪による大きな影響は、

今年はまだ今のところはなく、

とても寒くて凍えそう!

というような気温でもありません。


先日の日本の一部地域を襲った寒波と、

東京都心の稀に見る大雪には、ただただ、驚くばかりでした。

都内に住む友人たちが気がかりでしたが、

通勤途中、危うく滑って転びそうになった・・という友人を除き、

他は身の危険を及ぼすほどの混乱は無かったようで、

ホッとしました。

しかし、大雪の影響で、

通勤(帰宅)時間を多くの人々が早めたため、

あまりにも多くの人が同じ時間帯に駅に押し寄せ、

品川駅など、入場制限をされた都心の駅での大混雑と大混乱に、

また違った意味での都会の恐怖を感じてしまった自分です。


昨年のこの時期はチューリッヒも、寒い寒い冬で、

チューリッヒ中央駅(HB)の噴水が凍りついてしまうほどの

寒さであった事が思い出されるのですが、

今年はそれに比べると、晴れて青空と太陽の光がのぞめる日もあって、

昨年の記憶がまるで嘘のようにも感じられてしまいます。


ちなみにこちらは、昨年の同じ時期に撮影した、

チューリッヒ中央駅前の様子です。

凍りついた駅前の噴水が寒さを物語っているかのようでした

(2017年1月26日撮影)

BlogPaint


2月に入った今週後半からは、チューリッヒもお天気が崩れそうです。

28

いよいよ本格的な雪かな!?

という気もしますが、どうなる事でしょう。


夫 Banana はまたまた海外へ出張の予定で、

自分も遠出をする予定なので、

深刻な雪の影響が出ないことを願うばかりです。


2月を乗り越えれば、本格的な春は、もうすぐそこ!


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

30年間で最も寒い1月を記録!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

01
日本では、日本海側を中心に各地で大雪となっているとの事ですが、

スイスも毎日寒い日々です。

本日の気温も氷点下(現在ー7℃)

体感気温は、なんと 12℃!!


今週いっぱいは日中も、氷点下の気温となりそうです。


昨日もとても寒い1日でした。

自宅のポストの配送物入れには、

注文したネスプレッッソのカプセル(箱入り)が届いていたのですが、

凍っているのか!? と思ってしまったくらい、

カプセルがキンキンの冷え冷えになっていました。


考えてみると、ほんの数時間ポストに入っていたとしても、

冷蔵庫に保管しているのと同じ状態なので、

納得ではあったのですが、ちょっと驚きました。


この季節の小さな利点は、

何でも冷やしたいものを外に出しておくと、急速で冷やせるコト。

特に白ワインなど、冷やしたい時は、

冷蔵庫より、バルコニーへ・・ という感じです。


と、ここまで書いて、たった今読んだニュースによれば、

スイスは今月、過去30年間で最も寒い1月を記録したのだそうです!

10日間、気温が0℃を上回らない日が続いたという事です。

これは、1987年以来なのだとか。

Brrr! Switzerland shivers in coldest January for 30 years.(The Local 2017年 1月25日)

48



さて、こちらが今週末からそれ以降の、チューリッヒのお天気と気温。

35


Art on Ice がスタートする来週には、少しは寒さも和らぎそう?


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ