スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

栗林公園

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月18日に発売予定です。


ガイドさんに聞いた、江戸時代の興味深いお話!


先日もお伝え致しました、香川県・高松市にある、

国の特別名勝・栗林公園(りつりんこうえん)。


(その際の記事はこちらです ↓)

これぞ日本の美!特別名勝・栗林公園



BlogPaint



実はここを訪れた際、

ボランティアでガイドをされておられた男性に、

とてもとても興味深い、

本当にあった江戸時代のお話しをうかがいました。



まずはこちらをご欄下さいませ。

この滝は「桶樋滝(おけどいのたき)」です。

BlogPaint




一見何の変哲もないように見えるこの小さな滝、

実はこれ、

江戸時代の ”元祖人工滝”(現在はポンプ式)なんです!

DSC00768




こちら栗林公園では、

希望者にはボランティアのガイドさんが無料で

園内を案内して下さいます。


夫と私は入場の際にいただいた園内の地図を見ながら、

推奨散策コースを歩いていたのですが、

ちょうどこの滝のところへ辿り着いた時に、

同様に観光で訪れられていたらしい、

私よりも少し年上の女性お二人がちょうどガイドさんの

説明を聞いておられるところでした。

で、そこで写真を撮るために立ち止まった私にも

そのご説明が聞こえてきたのですが、

ガイドさんによれば江戸時代、

この地を治める藩主が、もともとは滝の無かったこの庭園に

どうしても滝が流れるのを見たいので、

「何とかして、造れ!」

と命じられたのだそうです。

造れといわれても、山の上には川も流れておらず、

滝を造る事はできません。

それで家臣たちが考えたのが、この観賞用の人工の滝。


この滝、上から水が流れ落ちているのですが、

実は江戸時代の当時、

藩主が庭園を訪れる際に家臣たちが地上から

山の上まで水を運び上げ、藩主が近づいてくると、

「よし、今だー!」

とばかりに!?

そこに置いてある桶を使い、

次々に山の上から人口滝へ水を流したのだそうです。


地上から見上げてみると、結構な高さの山です。

ここへ、家臣・民衆のみなみなが山を登り、

上から桶で次々に水を流した光景を想像すると、

それを命令した藩主、知恵を絞った家臣たち、

そしてそれを実現した人たち・・・。

つくづく、昔の人々は本当にすごいなーと感じてしまいました。


その時、

そのお話しを聞いておられた女性のお一人が振り返り、


『昔の人はすごいですね~。』


と、私に話しかけてこられました。

そして、一緒にいた夫を見て、


『このガイドさんは、

ガイドブックに記載されていない事をお話しして下さり、

とても楽しく見学しているんですよー、

ご一緒にいかがですか?』



と、とてもお優しいお言葉をかけて下さいました。

あいにく私達は見学コースをほとんど見終えていたため、

残念ながらご一緒できなかったのですが、

おそらく定年退職をされ、

ボランティアとして郷土へ貢献をされているようにお見受けする 

地元のガイドさんも夫を見て、


『Welcome to Japan! 貴方に大きな幸運を!!』


とおっしゃり、

私達にとても大きな折り鶴を下さいました。


BlogPaint


(鶴は大切に、スイスの自宅に持ち帰らせていただきました。)



栗林公園の美しさはもちろんの事、

こんな小さな出会いと人々の優しさが、

今回の私達の旅に大きな花を添えて下さり、

素晴らしい思い出となった事は言うまでもありません。


江戸時代の人口滝のお話、

そして、

温かい人たち・・・。

違った意味で日本を感じた出来事でした。


ちなみにこの滝、現在も人工ですが、

今は栗林公園の事務所で数時間おきに

ボタンを押して水を流すポンプ式なのだそう。

従って、営業時間外の夜は水が止まる、

時間制の人工滝なのだそうです!




 にほんブログ村 海外生活ブログへ   人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。


これぞ日本の美!特別名勝・栗林公園


贅沢三昧なお魚料理、高松の夜 からの続き、

四国旅行の最終章です。


四国旅行最後の訪問先は香川県高松市にある、

国の特別名勝「栗林公園(りつりんこうえん)」

BlogPaint




栗林公園はミシュラン(日本編)の観光版で、

最高評価の ”3つ星” に選ばれた美しい庭園。

江戸時代に高松藩の歴代藩主によって、

100年もの歳月をかけて完成されたのだそうです。



ご覧下さい、とても広大な公園(庭園)です!

DSC00654




こちらの正面入り口から入園し、散策コースを歩いてみました。

BlogPaint




しばらく進むとまず目に入ってくる5本の大きな松。

下の写真は、皇室の方々をはじめ、

大正11年には、現・エリザベス女王のおじにあたられる、

英国のエドワード・アルバート王(エドワード8世)も、

かつて来日された際にお手植えをされた「お手植え松」

BlogPaint


DSC00661


歴史の刻まれた

5本の松が並びます












緑に包まれた美しい水辺を、道しるべ通りに散策します。

BlogPaint


BlogPaint





仲良く寄り添うこの松は、「夫婦松(めおとまつ)」

BlogPaint



DSC00686

アカマツの下から

クロマツが

張り出している

ように

見えています








芙蓉峰からの眺めは、絶景!!

BlogPaint





残念ながら掬月亭(きくげつてい)は年末のため、

新日暮亭は公開が土・日・祝日のみのため、

内部は見学ができませんでした。


外からのみ見学の掬月亭。

BlogPaint

BlogPaint


BlogPaint




新日暮亭

BlogPaint




栗林公園は、

”造形美”、”自然美”、そして”空間美”の

様々な美で訪れる人々を魅了。


日本国内に限らず国外からも、

その美は注目を受け、評価されているのだそうです。

BlogPaint


BlogPaint





海外からの評価も高い事が容易にうなずける、日本の美。

BlogPaint





こちらは「根上り五葉松」

BlogPaint


天保4年(1833年)に徳川11代将軍、

徳川家斉 公より賜った盆栽を

地に下したものが成長したのだそうです、すごい!!



時の藩主であった島津公から授与された、

琉球産・樹齢300年のソテツ、鳳尾鳥(ほびう)は、

香川県の天然記念物に指定されています。


BlogPaint


DSC00763


樹齢300年とは!

見事なソテツです












栗林公園に設けられた推奨散策コース(約50分)には、

数々の造形の美、自然の美、空間の美を各所で堪能でき、

それぞれが見事に調和されたみ美しき風景は、

長い時間眺めていても、見飽きる事がありません。

BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint



四季折々、

その景観の美を楽しませてくれる栗林公園。

次回は春の桜の頃か、秋の紅葉の頃に、

是非また訪れてみたい場所です。



こちら ↓ が栗林公園のウェブサイトです。

特別名勝 栗林公園




にほんブログ村 海外生活ブログへ   人気ブログランキングへ
 
ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。



記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ