スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

春祭り

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


伝統行事 再決行は6月22日🇨🇭


IMG_1753

4 月 15 日に開催された、

チューリッヒの春祭り

「セクセロイテン」では、

予期せぬ強風の影響で、

お祭りの最大のハイライトである

『ベーグ Böögg』

(雪だるまの形をしたお人形)

に着火することができず、

ベーグを燃やして

その年の夏を占うという、

150 年以上続く伝統の儀式の

史上初めての中止を

余儀なくされていました。


チューリッヒ最大のお祭りを

待ち望んでいた人々にとって、

悲しい事態が起こってしまいました。


以前のブログ記事の続きです 





史上初のアクシデントから早 1 週間。

今年のベーグは 6 月 22 日に、

スイス東部に位置する

アッペンツェル・アウサーローデン準州の

ハイデン(Heiden )で

焼かれることが決定。

昨日、

アッペンツェル・アウサーローデン準州の

政府評議会がこれを発表しました。



アッぺンツェルは

今年のセクセロイテンにおいて、

ゲストとして主賓の州(カントン)

でした。


ハイデンは公共交通機関が

充実しており、

必要なインフラが整っている地域の

中心地にある自治体で、

アッペンツェル アウサーローデン準州

最大のホテル客室数を持っていること、

ベーグを焼く際に、

必要不可欠な安全距離を

確保することができるなどの理由から、

この場所での開催が決定したそうです。

スクリーンショット 2024-04-23 1.30.54

ハイデンでは過去に、

ツール・ド・スイスなど、

大きなイベントを実施した経験もあり、

宿泊施設は、

数千人の観客を収容することが

可能な場所なのだとか。


私も行ったみたいなぁ…

と思いますが、

その頃はちょうど一時帰国中で、

日本に滞在しているはずなので、

今回は残念ですが、

訪問は叶いません。


それにしても、

ベーグを燃やす伝統は、

燃え尽きる時間で、

その夏がどんな夏になるかを占う

(早く燃え尽きるほど、

美しい夏だと言われています)

というのが見どころでもあって、

例年ならばその頃は、

もうすでにスイスには

夏がやってきている時期です。


少々拍子抜けのような気もしますが、

とはいえ、あれだけの大き催しを、

急遽、異なる場所に変えて

新たに開催するのですから、

また来週すぐにというわけにも

いかないのでしょう。

2ヶ月 先に再び決行という計画は、

仕方ないのかもしれません。


次こそは、

ベーグは無事に燃え尽きますように…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

もう一つのお祭りストーリー🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2029

普段のスイスの日常生活の中で、

見えているようで

見えていなかった、

あることに気がつかされました。


チューリッヒの春祭り

「セクセロイテン」の

もう一つのストーリーです。


こちらのブログ記事の続きです 



お祭り終了後の街を


歩いてみた時のことです。

パレードが一段落した夕刻 7 時頃に

メイン通りの

バーンホフシュトラッセに戻ってみると、

作業員の方々が一斉に

お祭りの後片付けと

清掃をしているところでした。


IMG_1924

お祭りのパレードの間は、

バーンホフシュトラッセの沿道には、

ずらりとベンチが並べられます。

これらはギルド

(ツンフトと呼ばれる職人の組合)と、

その関係者用の予約席で、

通りを埋め尽くしています。

IMG_2006

お祭りが終わりに近づくと、

まだその余韻の残る中、

作業員の方々が全てのベンチを

あっという間に

片付けられているところでした。

IMG_1928

清掃車が何台も出動して

道に散らかったゴミを掃除し、

ゴミ箱のゴミも回収して、

その日のうちに街を綺麗にします。  


緊急用に待機していた救急車も、

ようやくお役ご免。

IMG_1943

お祭りがあった翌朝に

同じ場所を通ると、

まるで何事もなかったかのように

見事に綺麗な街に戻っている様子には、

スイスのどの場所でも

毎回驚かされるのですが、

そんなあたり前に思えていた風景も、

裏方で作業をされる

多くの方々のご尽力によって

成り立っていることを、

あらためて実感させられた光景でした。  


この日はお祭りの主役のベーグに

着火できないくらいの強風でしたので、

溢れそうになっていたゴミ箱の中の

ゴミも通りに散乱してしまったようで、

大変な作業だったことだと思います。

暗くなる前に、

全ての作業を終えられるとよいけれど…

と思いながら、

通りを歩きました。  


セクセロイテンの日は

バーンホフシュトラッセの

トラム (路面電車) が通行止めで、

パレードが終わった後は

歩行者天国状態でした。


片付け作業を終えたエリアで、

普段ならば絶対に歩けない

通りの真ん中を

ちょっとだけ歩いてみました。

チューリッヒ中央駅を正面に、

なかなかの眺めでした〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

週明けは伝統の春祭り in チューリッヒ

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_1195

週明けの月曜日は、

チューリッヒ市の伝統の春のお祭理、

セクセロイテン(Sechseläuten)です。


中世の時代のツンフト

(ギルド) とよばれる

商工業者たちの間で結成された

職人組合のお祭りを発端としたお祭りは、

数十のツンフトが参加する

150年以上も続く伝統行事です。


月曜日の夕方 6 時には、

お祭りのシンボルである

雪だるまの形をした人形

「ベーグ(Böögg)」 を爆破して、

今年の夏がどんな夏になるかを占います。


過去のブログ記事はこちらです 




木曜日に街を歩いてみると、

普段はツンフトの職業別の旗が

通りのあちらこちらに翻り、

お祭りの準備が着々と進んでいました。


動画はインスタグラムにて ↓ ↓ ↓


IMG_1132


オペラハウス前にある

セクセロイテン広場、

ここにベーグが立てられます。

IMG_0964


お菓子屋さんでは、

毎年恒例の「ベーグ」の形をした

ケーキも登場。

IMG_1156


お祭り当日のチューリッヒ市は

祝日となり、

お店も閉まります。

IMG_1147

毎年、他州がゲストとして

招待されるのですが、

今年のゲストカントン (州) は、

アッペンツェルです。  


青く輝くチューリッヒ湖にはフェリー、

リマト川には水上バスやボートが行き交い、

世界中からの旅行者の姿も増えて、

街は活気に満ちています。

IMG_0986

IMG_1036

IMG_1113

今年も美しい季節の到来です🇨🇭

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

今年は17分44秒、平凡な夏になる!?(セクセロイテン 2019)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

4月8日は、チューリッヒの春祭り、

セクセロイテン(Sechseläuten)でした。


今年は曇りのち晴れのお天気。

毎年4月に行われるこのお祭りは、

雨が降ったり、寒かったりする事も多いのですが、

今年は何とかお天気も安定していて、散策日和。

英国から滞在中のローラとジミーを伴い、

我が家も昼間、チューリッヒへ出かけて来ました。


正午過ぎに通りかかったセクセロイテン広場には、

今年も雪だるまの形をしたベーグ(Böögg)が、

爆発の時を待って!?

着々と工事の準備中でした。

BlogPaint


昨日のチューリッヒの町のあちらこちらでは、

ベーグを象ったお菓子や、人形などを目にしました。

BlogPaint


毎年この時期に登場する、

シュプルングリ(Confiserie Sprüngli) の

セクセロイテン ケーキ ♪

BlogPaint

BlogPaint


この日のチューリッヒは、

スイスの国旗とチューリッヒ州の旗が掲げられていました。

BlogPaint


超LOVE LOVE な

新婚夫婦のローラとジミーも、

お祭りで賑わうチューリッヒの町を満喫できたようです。

BlogPaint


グロスミュンスターの屋根にも、チューリッヒ州の旗。

BlogPaint


パレード準備中の、ギルトに扮した人々。

BlogPaint


今年のベーグ(Böögg)は17分44秒で燃焼。

発表によると、

今年の夏は、至って平凡な夏になるそうです。

(あくまでも占いです!)


今年のベーグの燃焼映像は、

こちらからご覧いただけます。

Die Böögg-Explosion 2019 im Video(20 Minuten)

Die Böögg-Verbrennung im Zeitraffer(Tages Anzeiger)


セクセロイテンについて、

詳しくご説明した記事、パレードの様子などは、

過去のブログに綴っております。

夏を占う春祭り セクセロイテン in チューリッヒ 2017

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
メールマガジン【Vol13】は 4月9日(火曜日)の配信です。

((目次))2019年 4月 09日配信 / Vo.13
● 最近のスイス
● お別れの季節
● 「外国人ですが、何かご用ですか?」
● 移民局で指紋採取
● チューリッヒの最近イケてる場所 ♪

次号では、スイス在住16年目を間近に迎え、
外国人として暮らす、スイスでの海外生活の心情なども織り交ぜて綴ります。

同じ外国人でも、国籍で格差を感じたビザ(Cパーミット)の更新、
ブログには書けなかった、私のホンネ。

スイスで知り合った、駐在奥様達とのエピソードもご紹介。

最近のチューリッヒ、トレンディな星付きレストランと、
ホテルライクな高級マンションについて 等など・・お届けします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分(今月は4月分)の全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年は 20分31秒!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3032
(本日の画像は全て、テレビの画像とスクリーンショットです)

今年は4月16日に開催された

チューリッヒの春祭り、

「セクセロイテン(Sechseläuten)」。

午後からパレードが始まる頃には雨も上がり、

曇り空の下、

チューリッヒの春の伝統行事が行われました。


雨は上がりましたが、私は今年は出かけずに、

夕飯の準備をしながら、

テレビでお祭りのもようを観ていました。

IMG_3038

IMG_3039

今年の Böögg (ベーグ=雪だるまの形をした人形)は、

20分 31秒で燃え尽きました!

IMG_3013

この時間は決して短くはなく、

今年の夏はどうだろう?と、

少々心配ではありますが、

2015年に20分39秒で爆発した年と一番時間が近いのだとか。

ちなみに2015年の夏は、とても晴れた日が多く、

暑い夏だったと記録されています。

(燃え尽きる時間が短いほど、美しい夏になるハズなのだそうです。

あくまでも、占いというコトで)


ベーグの燃え尽きる瞬間の映像とニュースです。

8:20 Uhr: Das ist es – er ist explodiert!  (NZZ)


臨場感や迫力は、

その場で目の前で見るのとは比べものになりませんが、

着火の瞬間とか、ベーグが燃えゆく細かな詳細は、

テレビの方がアップでよく分かりました。

IMG_3021

ベーグの首が爆発して飛んだ瞬間、

「wunderbar!!(素晴らしい)」

と、声を高らかにあげるテレビ局のアナウンサー。

これを見て、

"素晴らしい" と声に出せる感覚は、

自分にとってはなかなか理解に苦しむ〜!

と言うのがホンネ。

何度目にしても、スゴイ瞬間です!!


毎年行われる伝統のお祭りであるとは分かってはいても、

スイス生活での

カルチャーショックの一つでもあります。


何はともわれ、

無事に春のお祭りが終了してよかった ♪

今年もスイスに、美しい夏がやって来ることを期待!


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ