スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


スイスの物価と比べると日本も高いです と、最近の我が家


IMG_5710

夫婦でスイスから一時帰国中の我が家。

現在は都内の自宅で過ごしています。

青空が続いて春がやってきたかのような

お天気を楽しんでいたかと思えば、

いきなり気温が下がって雪が降ったり…。

3月に入ってから、

なんだかスイスの春のような

不安定な日本の天候に少し驚きつつも、

夫婦で日本滞在を楽しんでいます。


今回の日本一時帰国で

一番驚いていることの一つが、

野菜が高いこと!

これには夫 Banana も、

一緒にスーパーを訪れるたびに

ビックリしています。


特に都心のスーパーだと、

物価高は特別なのかも。

自宅で鍋をした日に買った、

白菜 4分の1カット 365円(税込)

には驚きました〜。

IMG_5787

キャベツが大きく値上がりと

聞いていましたが、

他の野菜も葉物を中心に

特に高額になっているのですね。

各種フルーツも高い気がしています。


スイスの物価は、

高い、高いと言われていますが、

野菜やフルーツなどは、

今では日本の方が高いもの多いように

感じている、

日々のスーパー通いでの感想です。


我が家がいつもスイスで

日常的に食べている長いブロッコリーは、

日本では「スティックブロッコリー」

と呼ばれているようですが、

スイスではこれによく似たタイプのものが、

「ブロッコリーBIMI」という名称で、

スーパーのCOOP や MIGROS などで

販売されています。

IMG_6410

1パックはスイスと同じくらいのお値段だと

思いましたが、

内容量が普段買っているのに比べると

半分くらいの量でしたので、

日本では2パック購入しました。

その量で大体スイスで購入している

1パック分くらいに相当しますので、

こちらも日本の方が、

お値段が少し高めでした。

普通のブロッコリーも、

スイスの方が安いですが、

こちらは国産野菜なので嬉しい ♪

IMG_5812

ブロッコリーと言えば、

スイスのスーパーで販売される

ブロッコリーの販売価格が、

春からすごく値上がりされることが

今年1月くらいから

ニュースで話題になっていました。


スイスのスーパーの店頭に並ぶ

ブロッコリーのほとんどが、

スペイン産なのだそうで、

昨年秋にスペイン各地で発生した

集中豪雨の影響で、

大きなダメージを受けてしまい、

ブロッコリーを栽培する農家にも

影響を及ぼしたことが理由だそうです。

では、

どこからの輸入品が並ぶのか、

週に4〜5回はブロッコリーが食卓に並ぶ

我が家としては、

スイスに戻った後のことも気になります。


考えてみると、

スイスで普段食べている野菜やフルーツは、

各国からの輸入品のものも多いのですが、

日本国内のスーパーでは、

日本産のものがほとんどで、

個人的には嬉しく感じたりしています。


そんな小さな発見をしつつ、

近場の公園や庭園を散策して、

今がちょうど見頃の

菜の花や梅の花が咲く様子を

楽しみました。


浜離宮恩賜庭園は、

以前から我が家のお気に入りの庭園です。

IMG_5727

IMG_5737

東京は大都会でありながら、

緑に囲まれた公園や、

美しい造形美の庭園もたくさんあって、

そんなところも好きです。

IMG_5703

IMG_5772

少し遠出をして出かけた伊豆方面では、

河津桜が満開で感激したり…。

夫婦で早春の日本を満喫中です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

春、戻る🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2623

透けるような青い空が広がった

チューリッヒ湖畔の土曜日。

日中の最高気温は 21℃。

ようやく、

晴れやかな気持ちになれた 1 日でした。


湖畔の自宅から眺める

朝の景色も爽やか〜。

IMG_2625

考えてみると、

先日のチューリッヒの春祭り、

セクセロイテンを過ぎた後、

気温は一気に下がり、

真冬の寒さが戻っていました。


ここ数週間は、

冬 → 春 → 一気に初夏 → 真冬に逆戻り→

そしてまた、

季節は春へと戻った印象です。


土曜日は郊外へドライブがてら、

夫婦でお買い物に。


たんぽぽの花で

一面が黄色に染まっていたのが

ちょうど 2 週間前…。


今度は緑豊かな

新緑が眩しい季節になりました。

スクリーンショット 2024-04-28 1.10.48

IMG_2679

道中、

アルプスの山々を眺めながらの

ミニドライブ。

高台の道路から眺めてみると、

リギと共に、

ピラトゥス (山) のてっぺんも見えました〜。

久々の絶景!


車窓からの風景は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓ ↓


道路沿いには、

まだところどころに

藤の花が咲いていますが、

こちらは見頃が終わりに近づき、

次はマロニエの花が

少しずつ咲き始めました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

タンポポのじゅうたん

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_0735

チューリッヒ州の郊外にある

自宅の周りでは、

タンポポがあたり一面に咲く景色が

広がっています。


スイスでは意外とありがちの

光景なのですが、

一部の畑の中には、

散歩道として利用できる

小径があるところもあって、

人々が気軽に散策することができます。


動画はインスタグラムにて ↓ ↓ ↓


IMG_0502

ベビーカーを押して歩く人、

自転車に乗ってサイクリングする人…。

身近にある憩いの場所でもあるのです。


青い空の下、

一面に広がるタンポポを眺めながら、

まるで、黄色の絨毯の上を

散策しているかのよう…。

IMG_1630

IMG_0735

黄色いタンポポの背後には、

りんご、梨、アーモンドなどの木々に

薄いピンクや白っぽい花も咲いていて、

そのコントラストも美しい ♪


私にとっては、

日常生活の中のこんな風景も、

スイスの春の絶景です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

春から初夏へ チューリッヒを散策(2021年4月)


スクリーンショット 2021-04-24 8.27.47

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

このうえない晴天の金曜日。

家でじっとしているおがもったいなくて、

久しぶりにチューリッヒまで出かけてきました。


日本から戻ってちょうど1週間ですが、

スイスは日本からの入国者には

入国後の外出制限を設けていないため(2021年4月24日現在)

スイスへ戻った後も外出は可能です。


といっても、

数日の間は自宅で大人しく、

自己判断の外出制限をしていました。


この日もいつものように、

一人でぶらりと街歩き。


前回チューリッヒ市内を訪れた時は、

春の初め頃でしたが、

4月19日からは

レストランもテラス席のみ限定で営業が再開され、

街の風景は春から初夏へと移り変わっていました。


来週はまたお天気も崩れる予報ですので、

本格的な夏の到来には、

もう少し時間がかかりそうですが、

金曜日のレストランのテラス席は、

どこもものすごい賑わいようで、

ちょっと驚きました。

IMG_3478 (1)

IMG_3373

みんな太陽の日差しと、人との繋がりと、

屋外で楽しむ外食にも、

飢えていたんだなぁと感じています。


テラスで楽しむ人々の姿を眺めていると、

私もなんだかちょっと人恋しくなり、

羨ましく感じてしまいました。


オペラハウス前、セクセロイテン広場にもすごい人!

IMG_3477


 
インスタグラムをご利用されていない方も、➡️ をクリックすると、画像と映像がご覧いただけます。

 
今年は見そびれてしまったと思っていたチューリッヒの桜にも、

ギリギリ間に合った〜。

IMG_3458

いつものお気に入りの場所から眺める

チューリッヒの街。

IMG_3282

夏が待ち遠しくなってきました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

スイスだなぁ・・


IMG_3136

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

久しぶりに自宅近くを散策しました。

湖畔の街の散歩道は住宅街から徒歩10分、

住宅地とはすぐ隣り合わせで、

自然豊かな場所に広がります。

IMG_3149

現在は緑いっぱいのフィールドに

黄色のタンポポやバターカップの花が咲き、

緑とのコントラストが美しいです。

IMG_3175

IMG_3197

私が日本に一時帰国し、留守中の4月初旬、

雪が2度も降り、しかも積もったそうで、

とても4月だとは思えないびっくりな画像が夫から、

日本にいた私に送られてきました。

IMG_4845

IMG_4847


現在はそんなことが起きていたなんて全く想像のできない、

春爛漫な景色が広がっています。


インスタグラムをご利用されていない方も、➡️ をクリックすると、画像と映像がご覧いただけます。


ここから眺める景色は、冬は雪景色、

晴れた日は夕日が沈む景色など、

散策途中で立ち止まってみては、

季節の移り変わりを感じられる場所です。

IMG_3146

住宅街からほど近い場所ですが、

至って普通に、

こんな光景を眺められることにも、

スイスだなぁと感じます!

IMG_3211


先週までは東京都心を颯爽と歩いていた私ですが、

日本とスイス、対照的などちらも、

自分にとっては大切な時間で、

大好きな場所でもあります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ