スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月18日に発売予定です。


アスパラガス🇨🇭


IMG_8231

アスパラガスが旬の季節が

続いていますが、

そろそろ終わりに近づいてきました。

最後の最後に登場するのが、

スイス産のアスパラガスです 🇨🇭  


アスパラガスは3月初旬頃から

店頭に並び始めますが、

最初は海外 (EU外 南米など) からの輸入品。

次にドイツ産 🇩🇪 が出てきて、

スイス産🇨🇭は5月初旬頃になると、

出始めます。  


スーパーやマルクト (市) では、

束で販売されていることが多く、

だいたい300グラム〜1キロが

一束になっています。


画像はグリーン、ホワイト、

それぞれが500グラムの束。  

IMG_7402

今年は春の一時帰国が長めの

日本滞在だったので、

スイスでは食べ損ねていて、

アスパラガスは日本各地で

日本産の美味しいグリーンアスパラガスを

上品に味わいました。


日本では、

アスパラガスは緑が主流で

市場に出回っているようですが、

スイスでは、

ホワイトアスパラガスも大人気で、

春になると、スーパーに並びます。

IMG_7385

スイスに戻って、

ようやくホワイトアスパラガスも、

こちらでは豪快にいただいています!  

味はドイツのとほぼ同じに感じますが、

値段は輸送コストの一番低いはずのスイス産が、

一番高額です。

やはり、物価そのものと、

人件費が高い関係なのでしょう 🇨🇭


アスパラガスはシンプルに、

茹でるか蒸して、

上から温かいオランデーズソースを

かけていただくのが一般的で、

私もそれが好きです。


我が家では、

ホワイトアスパラの調理は、

夫 Banana の担当です。

ちょうどよい具合に、

絶妙の硬さで出来上がりました〜。

IMG_7839

IMG_7424

ソースは手抜きでパック入りを使用。

これでも十分に美味しいです 🎶  

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

日本の冬、旬の味を食べ尽くす〜!


BlogPaint

いよいよ平昌冬季オリンピックが開幕。

日本語のテレビで開会式を観ながら

ふと考えてみると、

4年前のオリンピックの時、

我が家はちょうど夫 Banana の約半年間の日本短期赴任中で、

当時の私は約1ヶ月おきに

スイス ⇄ 日本を行ったり来たりしていていました。

ソチオリンピックはほとんどを日本で観ていました。


その当時もオリンピックにまつわるブログ記事を

書いた事を記憶しています。

あれからもう4年、

時の経過の早さにまたまた驚かされます。


さて、昨夜は友人と再会し、

日本の冬の旬の味を楽しんできました。

お姉さんのように、いつも温かく優しい彼女に、

今回は美味しい冬の食材をいっぱい食べて帰りたい!

と言う自分の希望を快く受けていただき、

気になっていたお店に出かけました。


今回、お邪魔したのは、

「上越やすだ 恵比寿店」 さん です。


以前に新橋の店舗にお邪魔した事がありましたが、

オトナ女子会には雰囲気的にもオシャレな恵比寿〜

との思いもあり、恵比寿店へ伺いました。


このお店はその名の通り、

上越に本店があるお店なのだそうですが、

新潟をはじめとした各地の美味しい日本酒や、

新鮮な旬のお料理を美味しくいただけるお店です。

海の素材が多い点も、

自分にとっては魅力を感じる事の一つ。


大きなカウンター席からはオープンキッチンで、

料理人さん達がテキパキと働かれている姿がよく見渡せます。


まずは最初に、

八海山のスパークリング日本酒 「あわ」で嬉しい再会を乾杯!

キリリとした辛口でおいしい ♪

お料理にも合わせていただける発泡酒です。

BlogPaint

このお酒は、2年後に迫る東京オリンピックの際に、

(通常はシャンパンですが、)

日本のスパークリングのお酒でお祝いをして欲しい。

自国開催のオリンピックで、

公式乾杯酒として使って欲しい!

との願いが込められ作られた、

透明なスパークリング日本酒なのだそうです。


こちらはお通し

BlogPaint


海の無い国 スイスでは、

新鮮な魚を味わう事が難しいので、

ゼッタイにお造りはマストで注文(笑)

5点盛り、7点盛とありましたが、

今が旬の、"のどぐろ" が食べたかったので、

お造り5点盛りと、それとまた別で、

のどぐろのお刺身も一緒に注文しました。


のどぐろは脂が乗っていて、

信じられないくらいに美味しかった〜。

BlogPaint


昨夜会ったのは、故郷の福岡の友人なので、

旬とは関係ありませんが、明太ポテトと、

そして、冬に帰省する際は必ず食べたい、あん肝も注文。

BlogPaint

あん肝は英国人の夫 Banana の大好物でもあり、

アメリカ出張からスイスに戻り、

私のインスタグラムを見たらしい夫に、

かなり嫉妬されてしまいました(苦笑)


2杯目のお酒は、

新潟県産の越淡麗を100%使った「純米大吟醸 鶴齢」

こちらのお店では、

日本酒をグラスで注文すると、ワイングラスで出てきます。

その方が、香りがふわーっと広がり、

美味しくいただけるからなのだそうです。


お魚の合間に、お肉も食べたいオトナ女子二人。

和牛の炭火焼も注文。

このお肉がとろけそうなくらい、柔らかくて美味しかった〜!

BlogPaint

実は日本人の友人仲間の間では語り合っている事ですが、

一時帰省する際、

食べたいものの一つがお肉(牛肉)なのです!

スイスのお肉もそれなりに美味しいけれど、

やはり和牛はトクベツ〜。

余談ですが、芸人さんもここ数年、

和牛の漫才がイチバン好き!

で、和牛、和牛 が大好き(笑)


3杯目のお酒は、

「純米吟醸山田錦 〆張鶴 純」

BlogPaint


冬の味覚、更には、ふぐの唐揚げ ♪

BlogPaint

 
最後のお食事は、土鍋のごはん。

季節によって数種類の土鍋ごはんと、

定番メニューの土鍋ごはんがあります。

今回は2月限定の、

「桜えびの土鍋ごはん」をいただきました。


ごはんは炊き上がるのに40分かかるので、

おしゃべりの合間に注文。

友人との話は尽きないので、待つのはあっという間〜。


桜えびは乾燥と生の両方を使用されているのだそう。

生の桜えびが入っているので、

2月の旬の味だという事なのでしょう。


蓋を開けた瞬間、ふわーっと海老の香りがしました。

BlogPaint


土鍋は料理長自らが運んで下さり、ご飯をよそっていただきました。

BlogPaint

お腹いっぱい、シアワセいっぱい!

とても楽しくて、嬉しくて、素敵な夜でした。


話尽きぬ大人の女子会の続きは、

また春の一日帰省の際に ♪


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スイスの秋、旬の味わい ♪

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint



日、一日と秋が深まりゆくスイス。

町を歩けば、スーパーや小売り商店の店先は秋の食材で埋め尽くされ、

まさに体と目で秋の訪れを体感している今日この頃・・。


そんなある日、

先日ユッカーファームで仕入れてきた日本のカボチャを

早速お料理してみました。


カボチャは収穫をした後、

風通しの良い場所で保存しておくと、

状態がよければクリスマス頃までは持つのだそうで、

実際に子供の頃に英国の自宅の父親の家庭ガーデンで収穫されたカボチャで

実体験済みの夫 Banana の指示のもと、

仕入れたカボチャたちを保存中であるのですが、

その中の1個をいただいてみる事に・・。

我が家では、今年の "秋の初物" です ♪


まずは王道で!?緑色の栗カボチャ「HOKKAIDO」をカットしてみました。



BlogPaint



カボチャが固い事はもちろん分かってはいたものの、

包丁を入れてみると、思ったよりカターイ!!

一苦労し、ようやく半分に切り分ける事が出来ました。


BlogPaint


手に入れた別の種類、グレーの「雪化粧」の方に比べると小振りとはいえ、

やはり夫婦二人暮らしの我が家で一度にいただくには多すぎる量のため、


近くに住む日本人のお友達に半分もらっていただく事に。



自宅で使用する分は、調理前にレンジでチンしたため、

なんとか包丁も入れやすくなりましたが、それでも固い!


ちょっと不安になりつつも、レシピ通りに


「かぼちゃのお煮付け 鶏そぼろあんかけ」を作ってみたところ、

ホックホックで甘い、美味しいお煮付けが完成。


BlogPaint


薄明かりの照明の下で撮影のため、画像はいまひとつですが、

見た目よりはずっと美味しく出来上がりました~。



で、半分にカットしたカボチャは

自宅から徒歩3分の場所に住むお友達へお裾分け。

いつものように、日本語での楽しいおしゃべりに花が咲き、

物々交換という訳ではないのですが、

カボチャと引き換えに彼女の旦那さまのお手製のベリーのジャムと、

ご自宅のバルコニーで栽培されたチェリートマトをいただいてきました。


BlogPaint



彼女のお宅のプチトマトはそれは甘くて美味しく、

そこがバルコニーのプランターの中である事がまるで信じられないくらい、

それは見事に成長し、まさに豊作・豊作 !!


BlogPaint





こちらは友人の旦那様の作られた、

自家製の Holunder エルダーベリー(ニワトコ属)のジャム ♪


BlogPaint


(正確には、
"Holunderコンフィチューレ" だそうです。)


ニワトコ属(Wikipedia)


甘酸っぱく自然なお味は、

なんとなく懐かしさと優しさがいっぱい詰まったお味。



Holunder エルダーベリーとは、こんな感じのベリーです。


holunder_beeren



友人の旦那さまの手作りジャム作り風景は ↓ こちら。

Holunderのコンフィチューレ|新!宮崎からスイスへ~子育て奮闘編~




そしてこちらは現在の町の様子、

スーパーにはカボチャと共に、栗やナッツなどの商品も並ぶようになりました。


IMG_3176




これはお菓子屋さんのショーウィンドウで、並んでいるのは栗のお菓子。

BlogPaint



この巨大「イガグリ」はすごい!!

BlogPaint



町にはモンブランなど、更なる栗のお菓子も出回り始め、

リンゴ → カボチャ → そして栗 ・・。

さて、「お次に登場するものは何だったかな~?」と、

例年の記憶を辿りつつ、

もうそう遠くはないであろう冬の到来を恐れつつも、

スイスの秋の深まりを感じる季節を楽しんでいる自分がいます。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



(記事は予約投稿のため、いただいたコメントの返信と、

最新記事の更新の時間が前後してしまう可能性がある事をご了承いただけますようお願い致します。


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ