
夫婦で一時帰国中の我が家です。
ようやく国内の旅行が落ち着いたと思えば、
スイスへ戻る日まであと2週間を切り、
今度は日本からスイスへ持ち帰る
食品を中心に
必要なものをネットで仕入れたり、
買い物に出かけたりと、
相変わらず慌ただしく過ごしています。
次回の帰国は今年の秋の予定で、
半年近く空いてしまうので、
日本滞在中の残りの日々は
何かと最後のラッシュで、
おそらくあっという間に
時間が経ってしまいそうです。
さて本日は、
先日から日にちが空きましたが、
春の京都の旅の続きです。
夫婦旅の京都滞在2日目は、
少し足を伸ばして京都市山科区で
ほぼ1日を過ごしました。
勧修寺での参拝とお花見を終え、
次は毘沙門堂へ向かうため、
地下鉄東西線に乗車して山科駅へ.。
この目的地へ向かう途中で、
風光明媚な、
それは素晴らしい
山科疏水の桜の景色に出会えました。
辺りに広がる満開の桜並木と、
その先には菜の花が咲き乱れ、
ピンクと黄色のコントラストに
疏水に舞う桜吹雪…。
まるで映画のワンシーンかのような、
私は今まで目にしたことのなかった、
自然が織りなす春の絶景でした。

以前、秋に毘沙門堂を参拝した際は、
山科駅から google の地図を頼りに
そのまま住宅街を歩いたため、
住宅地をひたすらまっすぐに進む
コースとなり、
山科疏水の方は通らずに
目的地に行きました。
今回は前回と同じ住宅地の途中で、
道が少し逸れたところに
1本の桜の木が目に入り、
それがあまりに美しくて、
惹きつけられるように
その方角に向かってみたのです。
すると、結果的には、
偶然にもちょうど山科疏水に沿う
小道に出ることになって、
そのままずっと疏水に沿った散歩道を
歩いてみると、
なんとも言えない桜と菜の花の
絶景に出会うことができました。


是非インスタグラムにて、
動画もご覧になってみてください ↓ ↓
この前日には東山で、
岡崎の十石舟めぐりをしたりと、
琵琶湖疏水にご縁のあった旅でした。
疏水めぐりはまた次の機会に、
別の地区でも体験してみたいと思います。
(続きます)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。