
おかゆ生活は2日で終了。
ようやく口を開けられるまで回復したので、
普通の食事を片側で
噛めるようになりました。
熱があるわけではなく、
胃腸を壊しているわけでもなし。
術後の歯の周りは痛むものの、
体は元気なので、
お腹は空くのに食べられない。
これが一番キツい数日でした。(笑)
日本にいたら、
何を食べたんだろう?
やっぱりこの状況だと、
おかゆは最強な気がします。
夫の母国の英国やスイスだと、
スープなのでしょう。
私個人的には普段から、
そんなにスープを好んで食する方でも
無いので、
今回は自分で作ったおかゆにトッピングして、
味を変えて楽しみました。
何気に常備していたものが、
すごく助けになりました。

コロナ禍の間はいざという時のため、
レトルトのおかゆも
日本から持ち帰ったことがありましたが、
今回は準備してこなかった。
そういう時に限って、
こんなことになるんだなぁ…。
日本から持ち帰ったものといえば、
今回は今まで買ったことのなかったものも
持ち帰って来ました。
東京の自宅に滞在中、
夫 Banana から、
今年のスイスの夏は、
とっても暑い夏になるらしい.…
との気象予報を聞いたので、
ハンディ扇風機と、冷タオル。

東京の知人から、
ハンディタイプの扇風機はここ1〜2年で
町や、駅などの待ち時間に
使用している人を
よく見かけるようになった
と聞いて、
もしも、あれば買って帰ろうと
思っていたのでした。
冷タオルと共に、
それぞれ300円(税込330円)。
冷タオルはドラッグストアでも
同じものがありましたが、
百均の方で安く購入できました。

昨年の夏の夜は、
暑くて暑くて…。
何せ、一般宅には
エアコンは付いていないので。
寝苦しい夜が続いたので、
日本の進化した冷却グッズを
手に入れたかったのですが、
流石にまだ少し時期が早かったようなので、
既に出回っていたものだけ。
現段階では、
暑い夏のことはまだ想像もできないような
雨と曇りの天候が続いていますが、
過去の経験からすると、
スイスの夏は、
ある日突然やってくることも多々あるので、
準備だけはしっかりと!?
ハンディタイプの扇風機は、
試してみると、
300円にしては良い感じに作動しています!

真夏になったら、屋外で使用してみよう ♪
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪


「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・