スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日帰り旅行

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


国宝 旧開智学校校舎を見学(長野県 松本市)


IMG_7122

2024 年 秋の日本一時帰国  備忘録

国宝 松本城を訪れた

長野県 松本市への日帰り旅行、

秋の 1 日からの続きです。



美しい紅葉の松本城を見学した後、

旧開智学校校舎へと向かいました。

松本城から住宅地を通って、

徒歩で 20 分ほどの距離でした。  


国宝として保護されている旧開智学校校舎は、

文明開花の時代の小学校を代表する建物として

広く知られていて、

明治時代初期の

擬洋風建築の代表作でもあるそうです。


画像と映像はインスタグラムにて ↓ ↓

建物の内部は展示物の資料などを除いて

撮影がOKでした。(2024年11月時点)  

建物の正面にある八角の太鼓楼と、

アーチ形の窓が目を惹きました。

青い竜とその上の雲、

その脇には二人の天使が

「開智学校」の旗を掲げている姿が印象的でした。

とても美しい校舎です。  

IMG_7117

耐震対策工事のため、

約 3 年半休館していたそうですが、

その工事が無事に終了して、

2024 年 11 月 9 日より

一般公開が再開されていたので、

見学をすることができました。  

ssFotoJet

館内に展示されているたくさんの資料から、

当時の学校の様子がうかがえて、

勉強にもなりました。

IMG_7150


IMG_7155

IMG_7135

校舎内に飾られた繊細な彫刻や装飾、

照明器具、らせん階段など…。

文明開花の頃の学校内の様子を

思い描きながら、

興味深く見学をさせていただきました。


見学を終えて外に出ると、

ちょうどすぐ隣にある新校舎から、

学生さん達が一斉に校外へ

飛び出してきたところでした。

体育の校外授業での

ランニングがスタートしたようでした。

道路脇をどんどんと、

あっという間に駆けて行って、

若いなぁ〜!と、思わず独り言。(笑)

体育の授業の一環で、

うん十年前には自分も、

故郷福岡県の学校で、

そんな体験をしたことを思い出しました。


旧開智学校校舎の周りも

ちょうど紅葉がピークで、

近くの公園や通りは銀杏の紅葉が見頃でした。 

IMG_7170

松本駅へ戻るバスの時間を待つ間、

周辺をのんびりと散策してみました。

IMG_7171

辺りはお城の周りとはまた異なった雰囲気で、

ちょっとノスタルジックな雰囲気を

醸し出していて、

こちらもとても素敵でした。

足を伸ばしてみてよかった場所です。  


せっかく長野県まで出かけたのだから、

お蕎麦だな…という気もしましたが、

この日は何となくパスタの気分 ♪

東京への帰りの列車に乗る前に、

駅ビルの中のお店で、

野沢菜のペペロンチーノと

信州ワインをいただきました。

sssFotoJet

最後に少しだけ長野の味も味わえて、

お天気も良い 1 日で、

東京からの楽しい秋の日帰り旅行でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

絶景の山へ日帰り旅行


IMG_0112

昨日は早起きをして、

アルプスの山々を見渡せる山、

中央スイスにあるピラトゥスへ

日帰り旅行に出掛けてきました。


朝 8 時前に

チューリッヒ州の自宅を出発。

チューリッヒ中央駅からは、

ルツェルン経由の列車で。


ルツェルンからは

ローカル線の電車に乗り換えて、

アルプナハシュタットで下車し、

そこからは急勾配のケーブルカーで、

約 2,100 mの山頂駅

ピラトゥスクルムまでのぼりました。

IMG_0312

ピラトゥスを訪れるのは数年振り。

夏休み中の

お天気の良い日ということもあってか、

国内外からの旅行者でいっぱい。

ケーブルカーに乗車するまでは

15 分ほど並んで待ちました。


山の上に到着すると、

過去年度か訪れた時に比べると、

人が多かったですが、

山は広いので、

さほど気にならない程度でした。

週末だと、

もっと混むのかもしれません。


久しぶりに山の上から眺める

壮大のアルプスの山々と、

青く輝くフィアヴァルトシュテッターゼー

(通称:ルツェルン湖)

の風景は絶景〜!!

IMG_0195

IMG_0188

IMG_0086

ハイキングはしませんでしたが、

さらに上の展望台まで登ったり、

反対側のルートを散策したり、

アップダウンもかなりあって、

我ながら、よく歩きました〜。

IMG_0678


帰りはこちらも久しぶりの

ルツェルンへ立ち寄って、

街を散策。

IMG_0450

ルツェルンはコロナ禍以前から、

大勢の旅行者が訪れることでも知られる

スイスを代表する観光地の一つですが、

こちらもその頃の数倍かと思うほど、

世界中からの

大勢の旅行者で賑わっていました。


日帰り旅行の様子は、

インスタグラムの動画の投稿を

済ませた後、

また追ってブログに綴ります。


ルツェルンの後は、

ついでにチューリッヒにも立ち寄って

帰宅したので、

自宅に戻ったのは夜 8 時前。

乗り物に乗ったりしながら、

ほぼ終日外を歩き回りました。

IMG_0636

帰宅すると、

ちょうどパリ五輪の体操団体競技で、

日本が大逆転の金メダルを

獲得したことを知り、

その後、感動の瞬間を

見逃し放送で視聴したので、

つい夜更かし。


本当に素晴らしくて、

最後の日本の鉄棒の場面を

何度も繰り返し観直しました。

諦めずに最後まで全力で頑張って

夢が叶った瞬間を、

感激しながら視聴しました。

スケートボードも金メダル。

日本、おめでとう!!

選手の皆さん、

感動をありがとうございました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

東京から奈良へ日帰り旅行(ジャパン・レール・パス 2022 秋)


IMG_1795

昨日は、引き換えが完了した

ジャパン・レール・パスを使用して、

東京から日帰りで、

奈良まで出かけてきました。

事前に予定していた宿泊を伴う旅行は

来週からスタートなのですが、

今週は京都も奈良も、

お天気が素晴らしかったので、

この機会を逃したくない〜

と思ったのと、

ちょうど奈良公園の紅葉が見頃との、

紅葉情報を目にしたので、

思い切って…

いざいざ奈良。

前日にその日のお天気と、

新幹線(ひかり)の空き状況をチェック。

駅の券売機で指定席を発券。

この部分は、

過去のブログ記事に綴っています 

 

ジャパン・レール・パスは、

前回の一時帰国(今年の春に)

で2週間のグリーン車を使用して

ル活用だったので、

今回は3週間のパスにしました。


グリーンを購入しておくと、


私がよく出かける鎌倉方面へも、

JRの湘南新宿ラインや横須賀線、

東海道線の普通電車には

グリーン車両がついているため、

これらにも利用できるのです。


満員電車でストレスを感じることなく、

ラクチンで鎌倉へも行けるし、

私の場合、金額的にも、

完全にもとが取れます。


東京から奈良へ行くには、

京都までひかりに乗車。

IMG_1593


快晴で富士山の裾野まで見えました。

F3556BDE-ED48-4383-A5D9-05B219E65AE2

お弁当は日本に帰国したので奮発し、

季節限定、なだ万の松茸弁当✨

IMG_1615

IMG_1628

京都から奈良へもJRを利用。

この区間は普通車両のみですが、

京都と奈良、

いずれも始発駅なので座れるし、

乗り換えも簡単でした。

奈良へは快速で約45分、

みやこ路快速に乗車しました。


IMG_1639


約20年ぶりの奈良に到着〜。

"せんとくん" がお出迎え。

IMG_1641

IMG_1648

前回は夫 Banana と共に訪れました。

その1回だけだったので、

これで2度目の奈良です。

IMG_1653


紅葉を見に、奈良公園へ。

IMG_1662

IMG_1756


本日の記事のインスタグラム

A2C51D12-BC1D-4581-8E55-6F93CA10D6E8

(続きます)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ