スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

新緑

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


新緑


IMG_1836

一時帰国していた日本から

スイスに戻って3日目。

現在、結構つらい時差ぼけ中です。

夜はぐっすりと、

夜中に目が覚めることもなく

眠れているので、

おそらく数日で治るのでしょうが、

体内時計がおかしくなっていることは

間違いがなさそうです。


スイスに到着した日は曇り空で、

雨が降ったりもして、

朝晩の気温は10℃前後と

肌寒い印象。

日中は半袖で過ごしていた

東京との気温差に少し驚きましたが、

週末は晴れて、

心地よい春の日になりました。


ようやくチューリッヒ州の自宅からも

眺められる、

アルプスの山々と、

リギ(山)も顔を出しました。

日曜日の朝のチューリッヒ湖は、

水面が鏡のように光が反射して、

とても綺麗でした。


不在にしていたスイスでは、

今年は大輪のマグノリアが咲く頃を

見逃してしまいましたが、

春から初夏へと移り変わる花々や、

野草などが、咲いています。

IMG_1815

IMG_1796

IMG_1803

桜を楽しんだ後の日本の新緑が、

息をのむほどに、それは美しくて、

とても感激だったのですが、

野鳥の鳴き声が鳴り響く、

生命力あふれるスイスの新緑も

美しい季節になりました。

IMG_1813

散策途中で、

緑の葉が生い茂る木々の隙間から、

活発に響き渡る鳥の鳴き声を聞いていると、

癒し効果は抜群 ♪

スクリーンショット 2025-05-11 23.08.10

時差ぼけの解消には、

外の空気を吸って、

太陽の日差しを浴びて散策するのが

私には毎回効果がありますので、

近所を散策したり、

生活のサイクルも

少しずつスイスモードに切り替えて、

日々の生活に戻しているところです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・ 

春、戻る🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_2623

透けるような青い空が広がった

チューリッヒ湖畔の土曜日。

日中の最高気温は 21℃。

ようやく、

晴れやかな気持ちになれた 1 日でした。


湖畔の自宅から眺める

朝の景色も爽やか〜。

IMG_2625

考えてみると、

先日のチューリッヒの春祭り、

セクセロイテンを過ぎた後、

気温は一気に下がり、

真冬の寒さが戻っていました。


ここ数週間は、

冬 → 春 → 一気に初夏 → 真冬に逆戻り→

そしてまた、

季節は春へと戻った印象です。


土曜日は郊外へドライブがてら、

夫婦でお買い物に。


たんぽぽの花で

一面が黄色に染まっていたのが

ちょうど 2 週間前…。


今度は緑豊かな

新緑が眩しい季節になりました。

スクリーンショット 2024-04-28 1.10.48

IMG_2679

道中、

アルプスの山々を眺めながらの

ミニドライブ。

高台の道路から眺めてみると、

リギと共に、

ピラトゥス (山) のてっぺんも見えました〜。

久々の絶景!


車窓からの風景は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓ ↓


道路沿いには、

まだところどころに

藤の花が咲いていますが、

こちらは見頃が終わりに近づき、

次はマロニエの花が

少しずつ咲き始めました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

今週は花粉症のピーク🇨🇭


IMG_9339

スイス国内のニュースによると、

今週はスイス全土で、

現在開花している花々の花粉の

ピークだそうです。

スイスではスギ花粉はありませんが、

(スギが植えられていないため)

その他、

様々な植物の花粉アレルギーに

悩む人々がいます。


かくいう私も、

白樺のアレルギーであることが

昨年発覚したのですが、

今年は他の花粉の症状も出てしまったのか?

数日前から喉がイガイガ痛く、

今まさにちょうど、

花粉症らしき症状と格闘中です。


スイスでは現在、

ブナやカシの花粉が飛ぶ影響で、

多くの人が呼吸できなかったり、

目がよく見えなかったりする

花粉アレルギーの症状をうったえる人々が

増えているそうです。


ようやく初夏になり、

先週末あたりから

過ごしやすい気候の日々が

続いていますが、

暖かい季節の始まりは、

眩しい太陽の光と、

美しい花々の開花に喜びを感じる反面、

花粉の量が多くなるという

残念な副作用も伴っています。


スイスアレルギーセンターによると、

アルプスの山々では、

草の茂る季節が真っ盛りなこともあり、

ブナやカシも加わって、

今週が花粉のピークなのだそうです。


とは言っても、

せっかく屋外を楽しめる気候になったのだし、

家の中でじっとしているのはもったいない。


ようやく歯の治療も今週で終了。

抗生物質を服用中は倦怠感が続き、

体が疲れやすく、参りました。

睡魔にも襲われることが多く、

体調がイマイチの中での外出でしたが、

ようやく痛みも消えて、

元気になりました。


と思っていたら、次は喉…。

先日ブログでもふれた、

のど飴を舐めながら、

水分もたっぷりと補給して、

喉を潤しながら、

執筆の仕事の取材もかねて、

眩しい新緑の中の散策を楽しんでいます。





IMG_9136


IMG_9205

先日訪れたチューリッヒ市内の公園は、

可憐なアイリスが見頃でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

新緑の季節


BlogPaint

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

雲ひとつない快晴の木曜日。

午後からは、

チューリッヒ湖畔にある、自宅の周りを散策しました。 

BlogPaint

BlogPaint

辺り一面は緑いっぱいの新緑の季節。

ほんの少し前まで、

枯れ木のようだっだ木々は、

今は青々として、

瑞々しい生命のみなぎりを感じさせられます。

BlogPaint


真っ青な空に、

ひとすじの  "ひこうき雲"

BlogPaint

いつもなら空を見上げると、

四方八方にひこうき雲の筋が広がる

チューリッヒ州の空ですが、

ここ数ヶ月は、

飛行機の運行がほとんどストップしているので、

ひこうき雲を目にしたのは、

とても久しぶりのことです。


飛行機や車の数が減り、

スイスの空気はいつもにも増して澄み渡り、

雲ひとつない空の青さにも、

磨きがかかっているようです。


ザ・スイスな風景〜。

BlogPaint


近所の牧場の子馬も成長中 ♪

BlogPaint


2つのブログのランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
まぐまぐのメールマガジン、
「スイスの街角から(番外編)」 
次号【Vol.69】は、2020年 5月12日(火曜日)配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ブログには書けない、書いていない話題と、情報、
そして、裏バナシも満載のメールマガジン、
【無料お試し読み】ご希望の方は、
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  

♪ お試し読み期間の最初の1ヶ月間配信分は、
クレジットカードのご登録は必要ありません。

♪ 初月は "メールアドレスのご登録のみ" で、
【号外】を含むひと月分(今月は5月)全てを、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

メルマガのサンプル版は、ご登録なしで、
下記よりご覧いただけます。
「スイスの街角から」 番外編〜 3つの文化に囲まれて 
ブログでは書けないあれこれ【サンプル版】

バックナンバーはこちらから↓ご購入いただけます。
https://www.mag2.com/archives/0001685027/

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

京都 瑠璃光院の新緑、信じられないほどの美しさ!


BlogPaint

京都最終日。

曇り空が続いた今回の京都滞在でしたが、

ようやく晴れました。


この日はタクシーを半日チャーターし、

まずは京都郊外の八瀬にある

瑠璃光院(るりこういん)を訪れました。

BlogPaint

瑠璃光院は春と秋にだけに特別公開され、

秋の紅葉と、
春の新緑が美しい事で知る人ぞ知るの

静かなお寺だったとの事ですが、

テレビ番組の「京都人の密かな愉しみ」

の撮影地となって以来、

現在は多くの人々が訪れるお寺になったのだそうです。

八瀬 瑠璃光院 (公式サイト)


秋の紅葉の頃の週末には、

拝観料を支払う料金所も混み合い、

長い行列が出来て、

入場するまでに2時間待ちという事も多々あるのだとか。

私達が訪れた春の午前中は、

並ぶ事なく中へ入れました。

BlogPaint

靴を脱いで、瑠璃の庭を見渡す2階へ。

新緑の海が広がるかのような、

信じられないくらい、

それは それは、美しい風景が広がっていました。

BlogPaint

目を見張るような美しさとは、まさにこれ!

眩しい新緑は一見、

水面に映っているかのようにも見えますが、

室内に置かれているテーブルに光が反射し、

木々の葉のリフレクションによって

作り出されたマジックです。

BlogPaint

BlogPaint


1階から眺めた

瑠璃の庭(るりのにわ)と、

BlogPaint


臥龍の庭(がりょうのにわ)

BlogPaint

BlogPaint


玄関から続く、参道。

BlogPaint


どこもかしこも、みずみずしく、

まばゆいほどの新緑が本当に美しい!!

BlogPaint

BlogPaint


表へ出ると、季節の花々も咲いていました。

BlogPaint

拝観料は2000円と、

少々お高めではありますが、

支払う金額に見合う場所だと感じます。

春の特別公開期間中と日本一時帰省が重なり、

素晴らしい京の美を堪能する事が出来ました。

いつか秋の紅葉の時期にも、

是非訪れてみたいお寺です。

ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ