スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

料理

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月18日に発売予定です。


日本スタイル、スイス料理を味噌スープで!?

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7055

先日自宅に届いた、


GLOBUS(スイスのデパート)の会員雑誌の中に、

面白いページを見つけました。


その内容とは、

チーズフォンデュと共に、代表するスイス料理、

スイスのお鍋、"フォンデュ・シノワーズ" を、

「日本風に食べてみよう!」

という記事です。


今まで自分が "フォンデュ・シノワーズ" を日本で説明する際には、

フォンデュ・シノワーズとは、

日本の "しゃぶしゃぶ" のようなもので、

牛肉や子牛肉、その他 豚肉・鶏肉・七面鳥 など、

薄切りにしたお肉と、野菜なども切って、

コンソメ・スープや、オックス・スープの中で、

火を通す程度にくぐらせ、ソースをつけていただく、

日本のしゃぶしゃぶのスイスバージョンのようなもの・・。

と語っていました。


今回のGLOBUSの雑誌で紹介されている、

「FONE CHINOISE JAPANISCH」

(フォンデュ・シノワーズ 日本風)

には、

スープにコンソメではなく、

味噌を入れていただくお味噌汁(?)バージョンのようです。

フォンデュ・シノワーズ が、

味噌味スープの "シャブシャブ" となった、

新しいアレンジスタイルの紹介という事なのでしょう。


私が13年とちょっと前にスイスに来たばかりの頃は、

スイス人がこんなスタイルで、

フォンデュ・シノワーズ を楽しむ日がやって来ようとは、

夢にも思いませんでした。

本当に月日は流れ、時代は変わりました〜。


余談ではありますが、

ちなみにこちらがオリジナルのフォンデュ・シノワーズ。

友人のお宅に招かれて、いただいた時の画像です。

BlogPaint

我が家は英国人 & 日本人夫婦で、

自宅ではフォンデュ・シノワーズをした事がありません。


外でも食べた事がなかったので、この日が初体験でした。

専用のお皿に自分好みのお肉を取って、

それをシャブシャブしていただくのが、友人のお宅流。

BlogPaint

お鍋がテーブルの上に置かれてからは、

写真を撮影せずにいただいたので、

肝心のスープの画像がありませんが、

(実際にはシャブシャブよりも、

少し長めにスープの中に浸しました)


お野菜もいろいろ ♪

BlogPaint


ソースはそれぞれの家庭によって、お好みのものがあるそうです。

BlogPaint


さてさて、

本題の、日本スタイルの「しゃぶしゃぶシノワーズ」は、

どんなお味なのでしょう?

IMG_7060

日本人の一人である自分としては、

この "日本スタイル" のいただき方にも、

人気が出てくれるといいなぁ〜 と、思います!



ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリック して、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スイスの魚料理といえば・・

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint


スイスは海のない国です。

10年以上前にこの国に住んで間もない頃、

魚を食べようと思えば、湖で獲れる淡水魚がほとんど。

海からの魚を食べたければ高級デパートの食品売り場で、

近隣諸国からの輸入の魚や、

スーパーで冷凍の魚を買わねばなりませんでした。


その後、スイスの新鮮お魚屋さん「メルカート(Mercart)」が出現し、

数年でスーパーの鮮魚コーナーにも、海の魚が並ぶようになり、

現在では、以前から手に入ったマグロやサーモンだけではなく、

タコやイカ、鯛、鯖、カンパチ(キングフィッシュ)

チューリッヒ市内のスーパーでは太刀魚や、

自宅近くの郊外のスーパーの鮮魚コーナーでは、

日本から輸入の鯛を目にした事もあります。


本当に時代は変わり、魚好きの自分にとっては、

恵まれた環境になりました。


しかし今でもスイスのスーパーやデパートの鮮魚コーナーに足を運ぶと、

以前からこの国で食べられていた、湖の魚も並んでいます。


自分は魚といえば、海水のものを好むのですが、

春から秋頃までによくレストランのメニューでもよく出回る湖の魚、

エグリ(Egli)は時々食べたくなります。

エグリは訳すると、"ヨーロピアン・パーチ" と呼ばれる淡水魚です。


夏になると賑わう湖畔のレストランのテラス席では、

人々はこのエグリのフライを食べながら、

ワインのグラスを傾けている光景をよく目にします。


私も今日は、

ご近所に住む友人たちと出かけたご近所レストランランチに、

スイスドイツ語で 「Egliknusperli」と呼ばれる

魚のフライを食べてきました。


何のことはないシンプルな魚のフライで、

タルタルソースをつけていただくシンプルな料理なのですが、

カリッと揚がった白身の魚は美味しく、白ワインにも合います!

BlogPaint

エグリはフライだけではなく、

いろんなお料理のスタイルでいただけるそうです。


お腹いっぱいにいただき、

帰りは自宅まで約15分の上り坂を頑張って登り、歩いて帰りました。


湖畔の町の桜は、第一弾が散り、今度は別の種類の桜が咲いています。

BlogPaint


早々と藤の花が咲き始めているところも・・。

BlogPaint

車で自宅まで送ってくれるという友人の申し出を丁重にお断りし、

歩いてみてちょっぴりトクをした気分の春の湖畔の町。


マグノリア → 桜 と続けば、

お次はマロニエの花がもうじき楽しめます。

木々は緑色の若葉が美しい、スイスの新緑の季節の始まり。


魚に加え、食の方は・・というと、

この季節の旬の味、アスパラガスも楽しまねばなりません!


BlogPaint


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ

昆虫料理が普及する!? in スイス

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

43

虫を使用した "バグ・ハンバーガー" が、

将来共通のバーガーとして、出回る可能性があるのだそうです。

Swiss restaurant offers insect cooking classes using homegrown weevils(The Local)

Mehlwurm-Muffins und frittierte Heuschrecken(20 Minuten)


スイス ベルンのレストランでは、

自家製のゾウムシを使用した
昆虫の調理方法を教える

新しい料理教室
を開催します。

 

デザイナーとイベントの主催者 Andrea Staudacher 氏 は、

昆虫を美味しく調理する方法を考案しており、

同氏は4月3日、スイスの首都ベルンにあるレストラン Löscher にて、

料理クラスを一般公開で参加者を募っています。


先週開催されたばかりの昆虫クッキングクラスでは、

主にレストランのオーナーやシェフが招待され、

その内容がお披露目されたようです。

 
料理のクラスへの参加者は、

マフィンやファラフェル(イスラエル料理)のようなものを、

ゾウムシ等を使用して調理する方法を学ぶのだそう。


また、昆虫はハンバーガーにも適している!? のだとか・・。


ゾウムシは敷地内でレストラン飼育されており、
 
マネージャーは、1週間に約2キロのゾウムシを生産し、

年間3トンの生産を目指して

古いパンや野菜の皮を食べさせると語っているのだそう。
 

Staudacher 氏の語るところによれば、

例えばコオロギは、

牛肉ステーキと同じ量のタンパク質を提供しており、

イナゴの一握りは、タンパク質含有量が豊富であるとの事。

 

スイスの連邦食品安全局は、

今年5月1日から通常の食品安全規制を尊重している限り、

昆虫製品を消費者に販売するための規則を変更しているため、

新しい昆虫料理クラスはまさに、

タイムリーな試みであると言えるのだそうです。
 

5月からの食品規制の基準変更により、

スイスのスーパーマーケットCOOPでは、今春より、

ハンバーガーやミートボールなどの昆虫から作られた製品を

販売する予定だという事です!


上記の昆虫から作られた食品を

スーパーで一般販売する予定であるとの情報に関しては、

昨年、ニュースで目にした記憶がありますが、

いよいよか・・ という印象。


食した経験がないので、

あくまでも自分が抱いているイメージだけなのですが、

個人的には今のところ、昆虫食は避けたいかなぁ・・

というのがホンネです。


自分もよく利用するCOOPでお買い物をする際は、

注意して、よーくラベルを確認せねば。

とも思ってみたり(苦笑)


昆虫は肉や魚のようにタンパク質が豊富で、

必須のビタミン、ミネラル、アミノ酸を含んでいるとの事です。

また、他の動物よりも食糧と水を必要とせず、

有害な温室効果ガスを排出しないため、

飼育の継続が可能であると予想されているそうです。

 
関係者によれば、虫の料理は美味しく、

コオロギはチキンにも似たような味で、

ゾウムシはナツメヤシ風味なのだそう!


4月に開催される
Löscherの料理教室は80フランで、

1クラス20人に制限されているとの事です。


昆虫クッキングクラスについての更なる詳しい情報は

こちら →
Insekten-Kochkurse(ドイツ語)


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


天ぷらクラス(6月のお料理教室 3-1)

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

今週も雨の週明け。

スイスには梅雨はないはずなのに、

今年はまるで日本よりも? 梅雨のようなお天気が続いています。

数日前にお伝えしていた天気予報は残念ながら当ってしまい、

先週末も雨が降ったり止んだりのパッとしないお天気でした。


そんな雨の合間に、自身の元気を保てる話題。

先週、しばらくスケジュールの都合で通えなかった、

チューリッヒのお料理教室に行ってきました。

(しかも1週間に2度も!)

いつも楽しみに通わせていただいているお教室はこちら

Rico' kitchen in スイス


まずは月ごとの定期クラスとは別の、

希望者が一定人数集れば開いていただけるクラスを受講してきました。


今回は、「天ぷら」クラスです!

BlogPaint


てんぷらは以前に何度か自宅でチャレンジした事はありましたが、

思ったようにうまくいかず、

もう自分で揚げる機会もそんなには無いだろうと思っており、

正直なところ半分は、

美味しいてんぷらランチをいただきに行く軽い気持ちで

出かけてみたのですが、ところがまさに青天の霹靂!


ちゃんとコツを覚えて、正しい温度と食材の状態で揚げれば、

自宅でもとっても美味しい天ぷらを揚げる事ができるのだという、

大きな収穫を得られたレッスンでした。

BlogPaint

しかも、使用した食材は、

海外(スイス)で簡単に手に入れられるものを使用。

これでいつでも自宅で、天ぷらを揚げる事ができます!


まずは海老からスタート ♪

BlogPaint

こだわりのお塩(&レモン)と天つゆの両方が用意されました。

基本的にお好みでどちらかですが、

今回揚げたての海老は、

お塩でさっぱりといただいてみました。美味しい!!


ちょっと揚げ方が難しいものは先生がお手本を見せてくださり、

こちらは食べる方が専門で。

その他は5人の受講者が一品ずつ交代で揚げながら、

その都度いただいていくので、

まるで天ぷらカウンターいただいているかのように、

アツアツをいただきました。


自分の記録用なので、写真が続きます。

ここからは順不同です。


〈ホタテ〉

BlogPaint


〈タコ〉

BlogPaint



今回のお気に入りのひとつ、〈ゴマ豆腐〉

BlogPaint

ゴマ豆腐は手作りからレシピも教えていただいたので、

自宅で最初から挑戦できます。



〈お茄子〉

BlogPaint


〈ヤングコーン〉

BlogPaint



〈アボカド〉

BlogPaint


〈ホワイトアスパラガス〉

BlogPaint

白いアスパラガスは、とっても太いものを使用しました。

皮を2度ピーラーでむいてこの太さなので、最初はかなりの極太です。

天ぷらというと、

日本でしか食べられない食材ばかりを連想しがちでしたが、

こんなに太い白アスパラに関しては、

スイスならではで使用出来る、特別な食材なのだと感じました。


先生が特別なルートで手に入れて下さった〈ミョウガ〉

BlogPaint



〈オクラ〉

オクラはスイスでも、アジアンショップに行けば売られています。

BlogPaint



こちら、一見お茄子に見える!?かと思いきや、「いちじく」です。

BlogPaint

皮ごとですが、こちらのイチジクは日本のものよりも皮が柔らかいため、

そのまま皮ごと食べられる人も多いのだとか。

天ぷらにする場合、日本の物だと皮が硬すぎて、

皮付きでいただくには不向きなのだそうですが、

スイスで手に入るイチジクは皮が柔らかいので、

皮つきでイチジクの天ぷらが出来るのだそうです!

これがとても美味しかった〜。


ちなみに本日の冒頭の写真は、

プチトマトとバジルのてんぷら。

トマトは "プチハニー" という、甘めの品種を使用。


アボカドや、プチトマト、それにイチジクなどは、

冷やしたシャンパンや白ワインにもとてもよく合いそうで、

単品で揚げても、こちらでお客様を迎える際の、

洋食の前のアペリティフとしても活用できそうです!


〆のごはん。刻んだしそとエビ天の残りを刻んでミックスしたもの ♪

BlogPaint



デザートは「グレープフルーツゼリー」

BlogPaint

まるで料亭でおいしい天ぷらのフルコースをいただいたような、

シアワセで満足感の残るレッスンでした。


美味しい天ぷらを食べたい場合は、

日本への一時帰省の日を待つしかないとほぼ諦めていた自分にとって、

スイスでも、食材の吟味と工夫しだいで、

こんなにも美味しい天ぷらを自分で揚げて、

美味しくいただく事ができるんだ〜と、

とても学ぶ事の多かった、

今回のお料理教室での、美味しいレッスンでした。


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

タイ料理教室 ♪


BlogPaint


日本では各地で桜の開花予想も出されたそうですが、

チューリッヒ地方では、

まだまだ朝晩の肌寒さが残る、3月中旬の今日この頃です。


今日(スイス時間16日)は、

毎回楽しみに通っているチューリッヒ市内のお料理教室、

「Rico'Kitchen」に行ってきました。


Rico先生のサイトはこちら

チューリッヒの料理教室 Rico'Kitchen



今月のメニューはタイ料理でした。


今回は、


● カオクルック(タイの定番まぜご飯)

● カイトゥン(タイの茶碗蒸し)

● 野菜の巾着春巻き


の3品を教えていただきました。


まずはいつものように、

美しいテーブルセッティングを目で見てお楽しみ。

イースターの休日も来週に近づいた今日、

春のお花に囲まれた、

季節感いっぱいの素敵なコーディネートを今後の参考にさせていただき、

お勉強です!

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


出来上がったお料理、

まずは温かいものからスタート。

タイの茶碗蒸しはスープ代わりとしてもいただける、あったか前菜です。

BlogPaint


巾着型に成形した野菜の春巻きは、見た目もカワイらしくて、

おもてなしにも喜ばれそう〜。

エビチリソースまで手作りしました ♪

BlogPaint


香ばしくいためたご飯は、

食べる直前に、具をまぜまぜしていただきました。

BlogPaint

先生もお気に入りだという、このタイの混ぜご飯は、

ヤミツキになりそうな美味しさでした!


自分たちで料理したなんて信じられない程、

もう全部が、サイコーに美味しかった 〜♪ ♪ ♪


かなり本格的なタイ料理を教えていただき、

今月もとても充実したレッスンでした。


おもてなし料理に、タイ料理というスゴワザも加わり、

お料理のレパートリーがまたひとつ増えました。

あとは、自宅で実践あるのみ!!


ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ