昨日、
夫のワクチンブースター接種が
終了しました。
ワクチン1回目、2回目は昨年、
夫婦で同日に接種。
私は12月に3回目となる
ブースター接種を終えていますが、
夫 Banana は12月に
コロナに罹患したため、
ブースター接種は一旦
見送らなければなりませんでした。
コロナに罹患した場合、
一定期間を空けないと
次のワクチン接種を
受けることができません。
ちなみに罹患した後、
日本では3か月後に接種が
可能のようですが、
スイスでは4か月の期間を空けないと
次の接種を受けることが
できないそうです。
検査で Banana の
新型コロナウイルス(デルタ株)への
感染が確認された日から
ピッタリ4か月後、
いつものように、
ワクチン接種管理アプリのVacMeに
次の接種の予約をしてくださいとの
メッセージが入りました。
と同時に、
先週、近所の薬局での接種を予約し、
出かけたのですが、
コロナに罹患した人が
ブースター接種する場合、
薬局では接種することができず、
ワクチン接種センターに行くか、
ハウスドクターの元でないと
可能でないことがその場で発覚。
健康管理の概念から、
罹患した人の場合、
(スイスの人口のほぼ半数は罹患済み)
その日の体調を
医療の専門家のもとで
確認してからでないと
ワクチン接種は受けられない
ということのようです。
で、また最初から予約をし直し、
昨日チューリッヒ市内の
大型接種センターで
ブースター接種を終えました。
我が家は5月に、
今度は夫婦で一緒に
日本へ帰国予定ですが、
このブースター接種を終えていないと、
入国の際のファストトラックに進む際、
手続きがスムーズに
進まないこともあるようなのです。
要は単純に解釈すると、
日本の取り決めでは、
ワクチン3回目を打ち終えていないと、
1回、2回のみでは、
ワクチン接種しているという
グループには
加えていただけないようです。
厚生労働省の
ファストトラックのQ &Aの欄にも、
1-7ワクチンを3回接種しておらず、
1回または2回しか接種していない場合は
どのように登録すればいいのですか?
の質問に対しての回答は、
有効なワクチンによる3回接種を
していない場合には、
ワクチン証明書は「無」で
登録してください。
とあります。
Banana は3回目接種後、
直ちにVacMeから
有効なワクチン接種証明書が
届きました。
これで夫婦揃って、
アプリの色が最終的には
緑色🟩になるはず〜。
このファストトラックの手続きが
完了していないと、
入国時の空港での待ち時間が、
水際対策前と変わらないくらい、
ものすごく待たされるという
噂を耳にしています。
1か月半前の2月下旬に入国した日から、
日本入国のルールが変更となり、
また一から、
厚生労働省のサイトと
睨めっこしています。
MySOSに登録するのは
前回と同様ですが、
3月の入国以降はこのアプリに、
今まで手書きで必要だった
各種情報も入力できるように
なっています。
先週スイスに戻ってきたと思ったら、
また日本入国への準備がスタート。
水際対策が緩和されたことについては
喜ばしいのひと言なのですが、
新しいシステムにチャレンジするのは、
また色々と確認が必要で、
少々ややこしい。
だけど、このまま進めば、
次回は入国後に
空港からストレートで
自宅に帰宅することが
叶いそうですので、
文句は言えません。
あとは予約している
スイスインターナショナルエアラインズ
(SWISS = LX) の便が、
欠航にならずに
無事に飛んでくれることを
出発前の健康管理に努めながら、
願うしかありません。
ちなみに4月中のLX便は、
運行する便数を大幅に減らしており、
日本ースイスの往復は、
現在週1便となっています。
5月からはまた、
週4便に戻る予定のようですが、
このご時世の中、
航空会社のスケジュールチェンジは
頻繁に行われる可能性があり、
この先のことは何が起こるか分からない・・。
一難去って、また一難
という気もしますが、
運悪く予約している日が
欠航になってしまったら、
前後の日にちで
飛ぶ日にちに変更するしかない。
まだまだ日本へ帰国することの
ハードルの高さを
感じずにいられない日々です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・