スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

嵯峨嵐山

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


紅葉の嵐山と、映えるアート キモノフォレスト


IMG_3500

昨日は再びの弾丸日帰りで、

京都へ行ってきました。

ジャパン・レール・パスを

所持していると、

東京から、もはや、もう、

旅行感覚ではなくて、

ちょっと行ってこようの感じで

新幹線に乗車し、訪れています。


それだけ大好きな京都。

先週訪れた時とは、

風景も雰囲気も違っている…。

今回の一時帰国では、

美しい紅葉に輝く京都を

満喫しましたが、

季節を問わず、

いつ訪れても魅力がいっぱい。


昨夜は期間限定で

夜間特別公開している

京都最古の禅寺 建仁寺を訪れました。

その様子はまた、

続きで綴ります。


11 月 16 日に日本へ到着して以来、

宿泊を伴う旅 2 回、日帰りで 2 回。

4 往復しました。

流石に今年の京都旅は、

これで終了です。

また来年、

次回は新緑の頃を楽しみに…。


さて、今回は、

前回の嵐山の記事の続きです。



以前のブログ記事にも綴った通り、

嵐山は今年の秋、2 度訪れました。

1回目:11月 22日

2回目: 11月 30日

IMG_3443

紅葉の見頃、

ピークは後の方ですが、

前者の色づきはじめの頃もまた、

違った風情があり素敵でした。

(下の画像 2 枚は、11 月 22 日に撮影)

IMG_2277 (1)

IMG_2290

紅葉の嵐山の、

さらなる画像と映像は、

インスタグラムにて 


京都駅 - 嵯峨嵐山駅 の区間も

JRを利用で、

手持ちのジャパン・レール・パスを

使用できました。


今回は利用しなかったのですが、

京都市内での

宿泊する場所によっては時々利用する

嵐山のもう一つの駅、

嵐電嵐山駅に、

インスタ映えしそうな

新スポット「キモノフォレスト」

も生まれていて、新しい発見でした。


嵐電嵐山駅に、

600 本の京友禅でつくられた、

はんなりと光に包まれた

アートな空間です。 

新しいインスタ映えする場所としても

人気だそうです。

IMG_2238

IMG_2246

IMG_2229 (1)

前回、この駅を利用した際(2022年 秋)

には気が付かなかったのですが、

いつ、できたのだろう!?

若い世代を中心に、

国内外からの

多くの旅行者で賑わっていました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

嵯峨嵐山 もみじの宝厳院


IMG_3094

2022年秋、一時帰国中の

京都ひとり旅 第一弾(11/14-16)

前回の嵯峨嵐山の記事からの続きです。

 

  

天龍寺をあとにし、

桂川、渡月橋の方へ向かっていた際に

「宝厳院(ほうごんいん)」を通りかかりました。



IMG_3168

紅葉に彩られた宝厳院のポスターを、


京都市内の駅や、

天龍寺でも目にしており、

実は気になっていたのです。

けれども、どこにあるお寺なのかを

きちんと調べておらず、

よく把握していませんでした。



ここか!と思い、

拝観させていただくことにしました。

門をくぐり中へ入ると、

なんという静けさ…。

IMG_3082

IMG_3086

IMG_3110



そして、まさに、もみじのお寺 🍁

IMG_3092

数分前までいた天龍寺の賑わいとは

大きく異なり、

中にいるみなさんも、

のんびりと見学しているご様子。

私も早速、

美しい庭園を散策してみました。


映像と、更なる画像は、

インスタグラムにてご覧ください 

【2022年11月15日撮影】


 (5枚番目の映像は音声入り)  

回遊式庭園 獅子吼の庭 🍁  

見事な木々の葉の紅葉と共に、

苔の美しさに感動しました。  

IMG_3124

IMG_3107

IMG_3117

清流の流れる音と、

小鳥の囀りにも心が癒されます。

さわさわと風が吹くと、

もみじの葉が揺れます。

IMG_3145

滞在2日目も、

しっとりと、京都の秋を満喫しました。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ