スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

家族

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


親子3代


IMG_3555

不定期で綴っております、

英国(イギリス)の義理の家族、

ローラとジミーと、

そして、

義理の孫、

アイラのブログ記事の続きです。

 

コーンウォールに滞在中だったある日、

コーンウォール州の州都、

トゥルーロにある美しい公園を訪れました。

IMG_3555

IMG_3561

町中にありながらもとても広い敷地内に、

色とりどりの花が咲く

美しいイングリッシュガーデンや、

温もりのある木造の遊具が備わった

子供たちのプレイエリア、

ピクニックができるレジャーエリアなどが

充実していて、

屋外で休日を過ごすには最高の場所でした。

IMG_3579

IMG_3583

夫、Banana 、娘のローラ、

そして、

孫のアイラちゃん。

親子3代の初公園散策。


私の立ち位置は、

アイラちゃんの(3人目)のおばあちゃん…

だそうです。



義理の間柄であるとはいえ、

彼らがそう思ってくれて、

アイラちゃん本人にも

そう教えているようなので、

それで良いと思っています。


最初はちょっと違和感があったけれど、

愛おしいアイラちゃんに

実際に会ってからは、

実はこの関係性が

かなり嬉しくなっている。(笑)


プレイエリアには、

なんだかとても懐かしい、

ブランコや、シーソーもありました。


どちらともなく、

一緒に乗ろう!

と、声をかけ合って

シーソーに乗る Banana と ローラ。

スクリーンショット 2023-08-13 22.55.48

楽しそうに笑い合いながら乗っている姿を、

その時は、

のどかで楽しそうな親子の風景だな…

と、思いましたが、

後から考えてみると、

きっと彼らは、

親子で一緒にシーソーに乗ったのは、

その日が初めてだったのかも

しれません。


私たちは、

Banana も私も離婚経験があり、

お互いに再婚同士の夫婦です。

Banana は前妻と、

ローラとその兄のオーエンが

まだ小学校に上がるか、

上がらないかの時に、離婚しました。


Banana と私が東京で出会ったのは、

彼が前妻と離婚した後だったので、

私は当時の彼ら家庭不和とは無関係で、

家族関係、恋愛関係の破綻に

関与してはいません。


前妻に引き取られた子供達は、

年に 4 回、

Bananan がイギリスへ子供達に会うために

帰国した時にしか会うことが叶わず、

幼少期から現在に至るまで、

ほとんど離れ離れでした。


今は大人の女性に成長したローラと、

Banana が一緒にシーソーに乗る姿は、

何気ない大人のじゃれ合う光景に

見えましたが、

シーソーというより以前に、

父と娘が一緒に、

ゆっくりと公園で遊んだことなんて、

なかったのかもしれない…。

と、考えたら、

なんとなく切ない気持ちになりました。


Banana はローラとオーエンが成人するまで、

十分な養育費を支払い、

前妻は離婚後、

一度も働くことなく、

Banana からの月々の養育費で、

専業主婦のシングルマザーとして、

子供達を育て上げました。


Banana は距離的には

離れてはいたけれど、

しっかりと二人の子供をサポートし、

愛し続けた…。


子供達は寂しい思いをしたことも

きっといっぱいあったに違いないけれど、

今、彼らが大人になって、

父のしてくれたことが、

どんなに愛情深いことだったかを

実感しているのだと思います。


養育費は、Banana と結婚した当初は、

えーっ?

そんな額を、毎月〜!?

と思えた、

日本人の私の感覚だと、

ちょっと考え難い額ではありました。

だけど、

そんな時間は意外とあっという間に過ぎて、

今のこんな幸せな光景が

あるのかもしれないと、

感慨深い部分もあります。


何はともあれ、

ローラが優しく、

思いやりのある女性に成長し、

本当に良かったと、

今は私も、

幸せな気持ちになれるのです。


この日のアイラちゃんは、

ブランコにもチャレンジ ♪

IMG_3573

語らいながら、

父娘+孫 で公園を歩いている姿を

眺めていると、

ほっこり気分…。

IMG_3585 (1)

今はつかまり立ちのアイラちゃんが、

自分の足で歩けるようになったら、

アイラちゃんの手を引いて、

私も一緒に公園を散策したいなぁ…。


(不定期で続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村   

ついに、ご対面


IMG_7234

先月、英国(イギリス)

コーンウォールに滞在中、

昨年の11月に生まれた親戚(私の義理の孫)の

アイラちゃんに、

初対面してきました。


このブログを以前からご覧くださっている

みなさまはご存知かと思いますが、

アイラちゃんは夫 Banana の初孫で、

Banana の娘のローラとその旦那さまの

ジミーとの間に生まれた

待望の赤ちゃんです。

 



ローラとジミーは今年で結婚 5 周年。

ロンドンまで出かけて、

ウェディングドレスをオーダーするために、

私が一緒にお店選びをした日は、

それよりも前のこと。

月日が経つのが早すぎて、

驚かされるばかり…。

愛情に包まれた結婚式の当日のことも、

つい先日の出来事のように

思い出されます。


ご興味がおありの方は、

ローラのウェディングドレスの

オーダーから、

結婚式までの軌跡は、

ストーリー形式で綴った

アーカイブでご覧いただけます 



さて、前置きが長くなりましたが、

アイラちゃんのお話です。

待ちに待ったご対面!

ようやく会えました〜。

IMG_5189

吸い込まれそうなブルーグレーの瞳に、

透けるようなブロンドヘアーの

まあ、なんと、

美しく愛らしい赤ちゃん。

とても人懐こくて、

すぐに仲良くなれました。


アイラちゃんと2度目の再会の

Banana は、

終始メロメロ状態。(当然、 笑)

IMG_3463

今年のコーンウォールでの夏休みは、

休暇も兼ねた家族訪問がメインだったので、

滞在中は 1 日おきにローラの家を訪問し、

Banana と共に、

アイラちゃんとずっと一緒に過ごしました。


4300 グラムで元気に誕生した

アイラちゃんは、

その後もスクスクと育ち、

ようやく会えた 7 月の時点

(生後 8 ヶ月)で、

体重が 9 キロを超えました。


生後 7 ヶ月で歯が生え始め、

私達がコーンウォール滞在中の 8 ヶ月では、

上下の前歯が

2 本ずつ、4 本生えていました。

現在ではその横の歯も生えています。

同じ頃に誕生した赤ちゃん仲間の中には、

7 ヶ月時点で歯が生えている赤ちゃんは

まだいなかったそうです。


とても興味深いのが、

ローラはアイラちゃんの

生後 6 ヶ月目ごろから、

トマトやきゅうりを与え、

本人もそれらが大好物。

もちろん、

そばでローラがいつも見守っています。

ローラは看護婦長として州立病院に勤務する

プロの看護師ですから、

適当に与えているのでは

決してありませせん。


アイラちゃんは

それらの汁を啜って味わっている感じ。

滞在中、

蒸した鶏のささみや、

オレンジ、オムレツも小さくカットして…。

いろんな食べものに

チャレンジしていました。

ローラの母乳と併用しての食事だそうです。


Banana と一緒に集めた、

スイスと日本からのお土産を、

とても喜んでもらえました〜。


オレンジの T シャツは、

京都のデパートで見つけた

人気の子供服ブランドのもので、

そこそこのお値段でしたが、

きっとアイラちゃんに似合うと思い、

奮発しました。


パパに抱かれたアイラちゃん。

清々しいオレンジ色が、

髪の色と目の色にピッタリ!

IMG_5182

その後、東京で立ち寄った

ユニクロと、GU で、

上記の T シャツ 1 毎分の価格で、

5 〜 6 着購入できました。

決して無駄になるものではないので、

夫婦で買い集め〜。

IMG_3432

日本から持ち帰った衣類は、

生地もしっかりとしていて

とってもよい!

デザインもかわいいと、

ローラとジミーもお気に入り。


チューリッヒ動物園を訪れた際、

ショップコーナーで見つけて、

カワイイ〜

と思って、

思わず追加購入したパンツは、

お店で見た時よりも、

はくと、更に可愛かった 🎶

iFotoJet
IMG_5184

スイスからのお土産、

リンツの限定缶チョコが、

綺麗な色合いのデザインで、

アイラちゃんはお気に入りでした。


Banana は私が日本へ一時帰国中、

何度かローラとジミーの元を

訪れていましたが、

私は彼らと3年半ぶりの再会でした。

お互いにまた元気に会えて、

アイラちゃんという宝物まで生まれて、

とても感慨深い思いです。


(不定期で続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村   

思い出の場所 🇬🇧


IMG_3817

夏休みで英国のコーンウォールに

滞在中の我が家。

宿泊中のホテルから1泊遠出をし、

コーンウォールの別のエリアに

滞在中です。


前回からの続きです。


 

目的地へ向かう途中、

美しいイングリッシュガーデンを

訪れました。



IMG_3857

実はこの場所は、

夫 Banana が子供の頃、

家族でよく訪れていた場所だそうです。

ちょうど、

庭園のラベンダーが見頃でした。

IMG_3789

50年近くぶりの思い出の場所の再訪に、

感慨深げな Banana。


イングリッシュガーデンは

ナショナルトラストの管理のもと、

ガーデンと邸宅内は博物館になっています。

IMG_3835

IMG_3837

IMG_3832

IMG_3784


邸宅博物館内で目にした、

美しいテーブルの前で、

「このテーブル、

昔、目にした覚えがある〜」

と、驚きながら呟く Banana 。

IMG_3790


庭園のライオンの前では、

家族で写真撮影をしたそうです。

50年前と全く同じなのだとか…。

IMG_3770

昔と変わらない姿で残されている場所に、

感嘆の声をあげる Banana。

しばし幼い頃の記憶が蘇り、

懐かしさが込み上げている様子でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・     

懐かしいものを買った〜。


IMG_8154

東急ハンズで、

とても懐かしいものを購入しました。

IMG_8141

ホーローの商品なのですが、

このデザインを目にすると、

私を含め、

大人世代のみなさまの中には、

懐かしい〜

と思われる方もいらっしゃるかも?


私の生まれ育った実家でも、

子供の頃、

オレンジ色の花のデザインの

お鍋を母が使用していました。


このシリーズは、

1970年代に大人気だったそうです。

富士琺瑯さんという

メーカーから販売されており、

75周年の記念に復刻版で、

"メモリーズ" として復活中とのこと。


ひときわ印象に残る、

花のデザインを目にして、

思わず足を止めてしまった私。

一緒にいた夫 Banana に、


「これ、懐かしいのよ〜。

私が子供の頃、

どこのお宅にもあったのよ。」


と話すと、


「遠い昔の思い出は、

懐かしくもあり、

ちょっとビターだよね・・」


と、なにやら感傷的。


確かにそうなのです。

福岡の実家で、

家族団欒で過ごした

遠い昔の日々は、

もう二度と戻ってはこない。


両親も祖父母も、

姉と弟も他界し、

生まれ育った実家は

既に取り壊され、

遠く懐かしい子供の頃の記憶は、

私にとっては、

今ではちょっと

ビターな思い出でもあります。


Banana にも

そんな懐かしくも、

ちょっぴりほろ苦い思い出が

あるのかも!?


だけど、

やっぱり懐かしいので、

昔実家にあったものと同じデザインを

一つ購入しました。

お鍋ではなく、丸型の容器を。

IMG_8150


この綺麗なお姉さんも、

なんとなく記憶の片隅にあるような・・。

CMに出られたりしていたのかも?

IMG_8158

思い出のホーローは、

都内の自宅で使用しようか、

荷物のスペースに余裕があれば、

スイスへ持ち帰ろうか!?

と悩み中〜。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

英国のローラとジミーのお話と、お土産と。


IMG_7514

英国 コーンウォールに住む

娘の家に滞在中の夫 Banana は、

彼の娘のローラと息子のオーエンに

2年振りに再会できて、

新しい家族に加わった

ジミー(ローラの旦那様)も一緒に、

充実したひと時を

過ごしているようです。

IMG_1858

私も一緒にコーンウォールを訪れる際は、

お土産をいっぱいスーツケースに詰めて

彼らと会うのですが、

今回は一時帰国の時期とも重なり、

直前で少し慌ただしくしていて、

私からのお土産は、

テニス好きの Banana の息子

オーエンへの

スペシャルプレゼントだけ。


ローラとジミーには、

Banana がスイスチョコレートを買って

行きました。


で、私からのプレゼントというのが、

こちら〜。

IMG_7255

2020年1月、

コロナが世界中に広がる直前、

枚数限定で発売され、

あっという間に売り切れとなった

ロジャー・フェデラーのコインです。


その時のお話しはこちら 

 

テニス好きで、

特にロジャー・フェデラーの

大ファンのオーエンに一つあげたいと

思っていました。


けれども、

郵便事情が不安定な英国へ

郵送するのは心配なので、

会える日を待って、

手渡しした方がよいという

夫 Banana の助言で、

2年以上もずっと、

自宅で温めていたのでした。


結局私は、

手渡しはできませんでしたが、

ロジャー・フェデラーのコインを、

オーエンはとても喜んでくれたそうで、

ありがとうのメッセージと共に、

コインを持ってにっこりと微笑む

画像が送られてきました。


実はこのコイン、

汚したりしないようにと、

スイスの自宅で大切な場所に

保管したことは確かだったのですが、

いざ、Banana が英国へ持っていく

となった際、

その保管場所が思い出せなくて、

見つからない。(汗)


自分で、

"絶対にここ!"

と思う場所に、

何故だかしまっていなくて、

数日かけて家の中を探し、

ようやく見つけることができました。

かなり、焦った〜。(苦笑)


うっかり物忘れ。

老化現象の始まり!?

それだけ長い時間、

家の中にしまったままだったのだと、

(彼らに会う機会がなかった)

長引くコロナ禍を

思い知らされた気がしました。


ローラは最近、

自宅でお寿司作りにチャレンジすることも

あるそうなので、

ローラとジミーへは、

前回日本に帰国した際に購入した

すべらないお箸のセットを

ギフトにしていただきました。


こちらはいつか近いうちに、

自分で手渡す予定です。

(これは、

しまい場所をしっかり覚えている! 笑)


ローラとジミーの若夫婦については、

結婚式の際の

ウェディングドレスのオーダーから、

結婚式に至るまでの、

二人のストーリーを、

ブログにシリーズとして

綴っておりました。


ご興味がおありの方は、

こちらから、

アーカイブでご覧いただけます。





そのローラとジミーより、

嬉しいサプライズニュースが入りました。


ローラとジミー、

今年の秋に、

パパとママになります 🎶


Banana が英国へ発つ直前に

知らせが入りました。

「ボクは、グランパ(おじいちゃん)

になるよ〜!」

と、日本にいる私へ、

夫からのメッセージ。


大変な時代になってしまいましたが、

ここ数年、

嬉しいとか、

おめでたいニュースは

完全にご無沙汰だったので、

久しぶりの明るいニュースに、

Banana もとても喜んでいます。


ウェディングドレスを選ぶため、

(英国では購入します)

ロンドンのお店に行くのに

ローラに付き添ったあの日から、

早、4年以上。

IMG_7801


そりゃあ私も、多少は老けるはず・・。


昨日、ビデオ通話で話した時、

面長だったフェイスラインが

少しふっくらとして、

とても幸せそうな表情の

ローラが印象的でした。

秋には元気な赤ちゃんを産んで欲しいと、

心から願います。


私のショッピングリストも、

この先、いろいと増えるこコト、

間違いなし〜!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ