
昨日は都内で友人と再会。
久々の外食となるランチを共にし、
夕方帰宅すると、
午後8時以降、東電管内で
200万~300万軒規模の停電が
発生する恐れがあるとのニュース。
しかも、停電する場合、
どの地区で電気が消えるかが
分からない!?
との情報。
先日の地震の影響もあり、
一部の発電所が停止している上、
22日は寒の戻りで、
都内は日中でも気温5℃の
厳しい寒さが戻ったことから、
各家庭でも電力の需要が増えることが
予想され、
節電が促されていました。
前日の夜、突如、
「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」
の発表があり、
私も翌朝は、
なるべく節電に努めましたが、
帰宅して目にした怖いニュースに、
万一のことも考え、あたふた。
先日の地震後に、
港区など都内の中心部で実際に
停電が起きていたので、
同じ23区の我が家にだって、
あり得ることです。
まずは以前100円ショップで購入し、
そのままにしてあった
ランタンに電池を入れ、
灯りがつくことを確認。
結構、明るい!
しかし、
本当に停電してしまえば、
これ1個では、
心もとないとも思う。
昨日は早めにお風呂に入って、
湯船には浸からず
シャワーだけ浴び、
洗った髪も早めに乾かして、
午後8時を迎えましたが、
幸い停電はせず。
21時過ぎには、
22日の停電の恐れは解消
とのニュースが入り、
ホッと安堵したものの、
「電力需給逼迫警報」は
そのまま継続とのこと。
なるべく無駄な電気はこまめに消して、
リビング続きで
普段は点けたままの
キッチンの電気も消し、
昨夜は家の中でも
可能な限り節電に努めました。
我が家はタワーマンションですが、
電気とガスの両方を使用です。
以前(20年近く前)に住んでいた
港区の賃貸のタワーマンションは、
オール電気でした。
冷暖房もバスルームのお湯も、
キッチンも全部、電気。
コンロも当時はまだ珍しかった、
IHコンロでした。
今思うと、
もしもそちらに居住していた時に、
大きな地震が発生したり、
今回のような理由で
停電の恐れがあるかもと思うと怖い。
住んでいた当時は
便利だと思っていたのですが。
東日本大震災の発生で、
オール電気のタワマンの弱みが発覚し、
その後に建ったマンションは、
電気とガスの両方を使用する建物が
多いそうです。
理由が上記で正しいのかどうかは
はっきりとは分かりませんが、
確かに私達夫婦が
現在の住まいのマンションを
購入する前に、
2年近くかけて見学した
都内とその近郊のマンション
数十軒のほとんどは、
キッチンには
ガスコンロが付いていたのが、
印象的でした。
我が家の場合も、
キッチンはガスコンロ、
部屋は床暖房とお湯もガスで、
バスルームの乾燥機能や
ミストシャワーとサウナもガスです。
マンションに備え付けの
天井埋め込みの冷暖房と
後付のエアコンは電気。
床暖房を点ければ、
停電した場合でも、
暖房機能が
完全にカットされることは
ありません。
けれども、
もしもこれが夏だったら、
冷房は電気のみなので
大問題になるでしょう。
考えたくは無いけれど・・。
エレベーターはアウトです。
これがタワマンの弱みと
いう人もいるでしょうが、
いつも止まるわけでもない。
先日の地震については、
余震の心配ばかりしていたけれど、
実際にはこんな問題も起こるのだと、
あらためて実感させられています。
実際に電気が消えた場合、
ランタン1個では
不安なことがわかったので、
今日はまず100円ショップに行き、
万一の事態に備え、
あといくつか、
ランタンを買い足すことにします。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪


「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・