スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

噴水

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


水飲み場


IMG_0527

スイス国内の噴水は、

飲料用としても利用されている場所が多くあります。

例えばチューリッヒの町を歩いていると、

通りや路地に水飲み場や、

それを備えた噴水をよく目にします。


少々季節外れではありますが、

本日は身近にある町の水飲み場について。


実はチューリッヒは、

国内でも特に噴水の多い町です。

市内の水飲み場は1200箇所以上あり、

そのうちの400には湧水が引かれているそうです。


飲料水用として非常によく管理されていて、

年中無休の24時間、

透明で安全な水を飲むことができます。

IMG_2135

その場で水を口にする人もいれば、

ペットボトルを持参して、

水を汲む人々の姿を目にします。


チューリッヒ市には15世紀から

水道が通っていたそうです。

市内の噴水には古くから番号がつけられていて、

最も古い噴水は1430年に

稼働しはじめたと推定されます。


これらの噴水や水飲み場には、

人の顔や動物など、

独特な彫刻や飾りが多いのも特徴です。


チューリッヒ市のそれぞれの噴水には  

番号がついています。

「1番」の番号がついている噴水は、

湧水を引いて作った公共の噴水の中では最も古い、

「アマツォーネン噴水」( Amazonenbrunen )です。

1430年に稼働を開始したと推定さるそうです。

旧市街へと続く道にあるこちらです 

IMG_9543


散歩途中の犬も水が飲めるように、

低い位置に水槽がついている噴水や、

犬専用の小さな噴水を設けている場所もあります。

IMG_2228

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

噴水がバラで満たされた〜まるで花手水のよう ♪


IMG_4602

昨年に続いて、

イースターのチューリッヒに、

見事なバラの噴水が戻ってきました!


チューリッヒの改革派教会

(Reformierte Kirche)は、

市内の主要な噴水のいくつかを

バラの花で満たすように

企てました。


彼らは、

パンデミックが本格化した2021年に、

市内の噴水の一部を

バラの花で満たすという

「伝統」を開始。

困難な時期に、

すべての人に希望をもたらす

という発想からの試みでした。


戦争が起こっている今年2022年も、

昨年の同じ発想で、

希望と美しさを象徴的に、

噴水は薔薇の花々で満たされています。

私は木曜日に、

市内の2ヶ所で見学してきました。


● ミュンスタープラッツの噴水

IMG_4607

IMG_4626

IMG_4629

IMG_4619


● 旧市街の通りの噴水

IMG_4637

IMG_4649

訪れた人の中には、

バラの花を優しく手に取って、

香りをかぐ人の姿も・・。


水に浮かぶ色鮮やかな花を

眺めていると、

なんとなく、

日本の神社やお寺にある

花手水(はなちょうず)を

思い浮かべました。


スイスと日本では趣旨は異なれど、

花が水に浮かぶ美しい光景が、

人々の心を豊かにしてくれることは

同じですね。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

凍える観光名所!? in チューリッヒ

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint

現在、チューリッヒ駅(HB)前の噴水が完全に凍結しています。


こちらは26日午前の画像。

BlogPaint

ここの噴水は気温が低いと凍りつく事があるのですが、

こんなに厚い氷で覆われた噴水を目にしたのは、

どの冬以来だったか思い出せません。

それほど、ここ数年は過ごしやすい冬が続いていました。


ちなみこちらの画像は、2013年に撮影した凍りかけた噴水。

4140bbb9-s


そして、こちらが現在。


BlogPaint


どの角度から眺めてみても分厚い氷で覆われていて、

見ているだけで、寒い、寒い!!

BlogPaint

BlogPaint

観光客も地元民たちも、

道ゆく多くの人々がこの前で足を止め、写真撮影していました。


違った意味で、

今だけ、イチバン "旬" なチューリッヒの観光名所です!

BlogPaint

私も写真撮影をするため、

ほんの数分間、手袋を外したのですが、凍えつきそうでした。


週末からは少し寒さが和らぐだろう・・

という天気予報が、どうか当たりますように。



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ