「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
スイスでの生活の中でも、
海外で手に入る食材を使用して、
日本食を作ることの多い我が家。
英国人の夫 Banana は基本的に
全ての日本食(和食)が大好きですが、
中でも一番好きな日本の食材は
「トーフ!」
と声に出すほどのお豆腐好きです。
日本にいる時はこだわりのお豆腐を手に入れ、
その風味を味わいながら、
冷やっこで食べるのが
Banana のお気にいり。
次に好きなのが、
揚げ出し豆腐だそうです。
そんな我が家の食卓には
ここがスイスであろうと、
お豆腐が欠かせません。
スイスでは残念ながら、
冷やっこで味わえるクオリティの
お豆腐に出会ったことはありませんが、
まあそれは、
いろんな種類のお豆腐が
一般のスーパーでも販売されています。
先日のブログ記事に綴ったスイスのお豆腐は 、
こちら
さてここからは、前回綴った続きです。
その後、販売商品の見直しがあったのか?
たまたまの在庫切れなのか、
以前はCOOPで手に入った、
頼みの綱だった長期常温保存できる
morinaga のお豆腐が、
現在は見当たらなくなってしまいました。
オンラインショップの方で確認しても
出てこないので、
現在は販売を停止しているようです。
以前はオレンジパッケージが
スーパーのCOOPで販売されていました。
となると、
住まいが郊外の我が家の場合、
チューリッヒ市内まで出かけないと、
moninagaのお豆腐
【固めと柔らかめで青か赤のパッケージ】
は購入できません。
日本食材店の西さんで販売されている
スペインのお豆腐
(一番に日本のものに近い)も、
もちろんチューリッヒ市内まで出ないと
手に入りませんが、
自宅からチューリッヒまで電車利用だと
ドア トゥ ドアで、
片道約45分の道のりです。
お豆腐だけ買いに出かけるには、
ちょっと遠い。
という事で仕方ないので、
一般のスーパーで販売中のお豆腐を
使用してみました。
まずは前回の記事にも綴った、
燻製のお豆腐。
スーパーのMIGROSで購入してみました。
揚げ出し豆腐にしてみたら、
燻製の匂いがとても強く、
日本食には不向き。
煮た時点でお豆腐についていた色も落ちて、
だし汁が濃い茶色になってしまいました。
口にしてみると、
まるでゴムのような舌触りで
全くだめでした。
ゴムを食べたことはありませんが、
チューインガムを噛んでいるのに
近い食感でした。大失敗。
(私の個人的感想です)
次にチャレンジしたのが、
COOPに並んでいる商品の中で
一番自然に見えた、
ナチュラルタイプのお豆腐。
また懲りずに、
揚げ出し豆腐に挑戦。
この日は出汁の加減も、
とろみ具合もうまくいきました。
こちらはお豆腐自体の
匂いも問題ありません。
が、肝心なお豆腐の部分が、
MIGROSのと同じく、
噛むとゴワゴワしていて、
こっちもガムを噛んでいるよう。
見た目は良い感じだったのだけど。
残念です。
やはり、
スイスの一般のスーパーで
販売されているお豆腐は、
日本食にはあまり向かないようです。
もしもスイスの人々が、
日本で本物のお豆腐を食べたら、
"これはトーフじゃない。
普段、自分たちが食べているのと違う〜"
と、声をあげそうな気も!?(苦笑)
もう、チューリッヒまで出かけるか、
自分で作るしかないです。
先週は晴れた日に
チューリッヒまで出かけたので、
日本食材店の西さんで、
例のスペインのお豆腐を購入してきました。
もっとたくさん欲しかったけれど、
これら、お値段的には意外と高級品。
それに電車を利用して出かけたので、
重量も結構あって、
運べるのにも限界があり、
普通のお豆腐、厚揚げ、焼き豆腐など、
5個を購入してきました。
賞味期限は3月まである長期保存タイプ
(こちらは要冷蔵)なので、
まずはこれらを大切に使用して、
今後のことはまた後で
考えようと思っています。
海外で日本食を作るのは、なかなか大変。
私のお豆腐バトル、
まだまだこの先も続きそうです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。
ブログの読者登録はこちらより ♪