
夫婦で一時帰国中の我が家です。
今回もジャパン・レール・パスを使用して、
国内各地を旅しています。
今年は京都各地でも、
満開の桜に出会えました。
今回の京都旅行は、
2025年4月8日〜10日までの
2泊3日の旅です。
夫 Banana の希望もあり、
オーバーツーリズムの京都中心部の
観光地を避けて、
しっとりと静かに郊外のお寺を巡りましたが、
普段よく訪れる東山のエリアにも
立ち寄りました。
先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓
まずは午前8時過ぎに
品川駅を出発する新幹線で京都へ…。
この日は車窓からの富士山も
美しく眺められました。

朝からお天気も良くて、
昼食に時間を費やすのが
もったいないくらいの
暖かな晴天でしたので、
昼食は新幹線の中でお弁当で済ませました。
最近は乗車する前に品川駅で購入する、
お弁当が気に入っています。
こちらはその1週間前に
日帰りで京都を旅した際のお弁当。
同じものを買ってしまいました〜。

午前10時過ぎには京都駅に到着。
京都に到着後は事前に予約していた、
琵琶湖疏水の
「岡崎さくら回廊 十石舟めぐり」
に乗船するため南禅寺方面へ。

琵琶湖疏水のクルーズは、
以前から桜が咲くシーズンに
一度利用してみたいと思っていました。
長距離のものはすでにいっぱいで
手配が叶いませんでしたが、
今回も JR東海ツアーズさんの
限定プランで予約ができました。

琵琶湖疏水の十石舟めぐりは、
予約をした時点では
まだ桜の満開時期がよく読めなくて、
時期はどうかなぁ?
と思っていましたが、
当日は運よく満開の桜の時期に
ぴったりと当たって、
最高の舟めぐりを体験できました。

地下鉄東西線の蹴上駅からの道すがら、
あちらこちらで咲く
様々な種類の桜を眺めて
のんびりと散策しながら、
人気のインスタスポット
蹴上インクラインにも立ち寄りました。

更なる画像と動画は、
インスタグラムでご覧ください ↓ ↓
蹴上インクラインはいつ訪れても
人気のスポットで、
混んではいましたが、
平日だったこともあってか、
この日はさほど気にならない程度の
混み具合でした。


風が吹くと満開の桜がそよめき、
桜吹雪が舞うシーンもあって、
あたりの雰囲気も趣があり素敵で、
まるで映画の撮影現場にいるようでした。

予約していた舟の出発は14時30分。
早めに到着したので、
琵琶湖疏水博物館(入場無料)を訪れました。
こちらでは琵琶湖疏水の歴史や
成り立ちを詳しく勉強できて、
後から考えると、
乗船前に琵琶湖疏水のことを色々と
詳しく知られて、
とても良かったと思います。
乗船の15分前に現地集合との案内でしたが、
30分くらい前に到着して乗船を待ちました。
舟は琵琶湖疏水博物館前の乗り場
(南禅寺舟溜り乗船場)を定刻に出発。


南禅寺舟溜り乗船場~夷川ダムの往復で、
岡崎を流れる、
桜に包まれる疏水を
舟でゆったりと航行する25分間の
ミニクルーズです。

途中、平安神宮の大鳥居を眺めながら、
満開の桜並木が美しい琵琶湖疏水を
ゆっくりと舟でめぐりました。

「岡崎さくら回廊 十石舟めぐり」
を終えた後は、
蹴上駅前にあるカフェで
ほっこりとプチ休憩。

それから宿泊先のホテルへ移動。
夜は新しく見つけた、
旬の素材を活かした
意外とリーズナブルな料金で
コースを提供するお店で
ディナーを楽しみました。
(続きます)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。