スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

光明寺

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


京都長岡京 秋の特別公開 光明寺を参拝


IMG_8151

日本一時帰国中の旅の記録の続きです。

京都といえば、東山…

という印象が強かった

数年前までの私でしたが、

今年の秋の一人旅では、

京都西山、

長岡京方面へも足を伸ばしてみました。  


先日の「長岡京 予告」記事の続きです。



今回訪れた(その1)は、

以前から気になっていた長岡京市。

「京都 長岡京」 と呼ばれているエリアです。

京都駅から JR で長岡京駅まで

4 駅で約 11分。

想像していた以上に近くて、

なぜほんの数年前まで、

あまり知らなかった場所なのだろう…

と思ってしまいました。


長岡京の地図を見ると、

広範囲に名所が広がっています。  

この日はまず午前中に、

秋の紅葉シーズンにだけ入山できるという

光明寺(こうみょうじ)を参拝しました。


光明寺までは長岡京駅前の乗り場から

バスかタクシーを利用するのが

一般的なようです。

今回は駅に到着した後、

バスの待ち時間が 20 分以上あったし、

乗車時間も 30 分くらいは

かかるようですので、

時間短縮と疲労回避で

タクシーに乗車しました。

片道のタクシー代は 1500 円、

乗車時間は 10 分ほどでした。


11 月 27 日の時点の光明寺では、

紅葉見頃の初期という様子でしたが、

もみじに囲まれて美しい参道や境内、

歴史が刻まれた、

趣のあるお寺の中も見学ができて、

心が洗われるようでした。  


更なる画像と動画は、インスタグラムにて ↓ ↓


なんと言っても、

今まで訪れていた他の紅葉の名所に比べると

混み合っていないのも魅力の一つでした。

海外からの旅行者の数も、

他と比べると

圧倒的に少ないのも印象的でした。

IMG_8172

IMG_8199


私を含め、

大人世代の参拝者が多いようでしたが、

20 代に見える若い世代のカップルの姿も…。

IMG_8192

IMG_8229

IMG_8254

のんびりとした気分で、

まるで数年前までの京都各所の

お寺にいるかのようで、

秋の京都一人旅をを楽しみました。  


売店で強くおすすめいただいた、

丹波の黒豆納豆も購入〜♪

IMG_8261

このお寺を含め、

長岡京の神社仏閣は、

映画やドラマ撮影の際のロケ地として

使用されることも多いそうです。


境内にある花手水が可愛らしく美しく、

木々の葉の鮮やかな色合いと共に、

周りの雰囲気もしっとりとしていて、

とても素敵でした。    

次はイギリス人の夫 Banana も伴って、

ぜひまた訪れてみたいお寺です。


光明寺の後、

午後は以前からとても気になっていた、

京都西山 善峯寺を訪れました。


(続きます…。)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

いにしえの都 長岡京へ


IMG_8175

日本一時帰国中の旅。

紅葉が真っ盛りになった京都に滞在中です。

昨日は少し遠出をして、

以前からずっと訪れてみたかった、

平安京に遷都される前の 10 年間

京の都であった

長岡京に行って来ました。


紅葉の時期にだけ、

期間限定で拝観できる光明寺と、

前からずっと気になっていた

京都 西山の山の上にあるお寺、

吉峯寺を訪れました。


冒頭の画像から

5 枚目までが光明寺、

6 から〜9 枚目までが吉峯寺です。

IMG_8293

IMG_8149

IMG_8191

IMG_8224

IMG_8497

IMG_8425

IMG_8321

IMG_8410

京都の中心地の観光名所から

少し離れた郊外へ行くと、

これぞ京都と思えた、

昔のイメージの静かな京都に出会えました。


そして、山のお寺の佇まいと、

紅葉のそれは素晴らしかったこと!

まだ旅の途中ですので、

今回も一部の画像ですが、

後日綴る予定の旅の記録の予告編として…。


歩き疲れた後は京都駅に戻って、

茶寮 都路里のパフェ ♪

IMG_9215

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ