IMG_7683

日本への一時帰国を終え、

約 6 週間ぶりに、

スイスに戻りました。

日本を出発をしたのが 7 月 2 日、

夜の ANA の便で、

フランクフルト(ドイツ)を経由して

3 日の朝にチューリッヒへ戻ってきました。


というわけで、

一足早くなってしまい、

日本の新紙幣の発行とすれ違い。

お目にかかれずで残念でしたが、

次回のお楽しみです。


スイスのお天気は、

夫 Banana や友人達から聞いていた通り、

今ひとつで、

チューリッヒ湖畔の街は

どんよりとしたグレーの空。

昨日は午後から雨も降りました。

スイスには梅雨は無いはずなのに、

なんだかすっきりとしない空模様です。

ですが、

来週にはお天気も回復するそうです。


さて、

今回の一時帰国で国際線を利用して、

気がついたことがありました。

スイスへの戻り便で利用した羽田空港、

フランクフルト空港でのことです。


以前は保安検査での

機内持ち込みの手荷物チェックの際、

液体は所定サイズのビニールの袋に入れて、

PC などの電子機器類は

バッグから取り出して

荷物検査に通さなければなりませんでしたが、

この手間がなくなっていました。


いずれの空港でも、

検査台で PC を取り出そうとすると、

その場にいた係の方に、

「出さなくて大丈夫です。」

と、案内されました。


羽田空港では、

日本の検査技術が進歩して

そうなったのかな?

と思っていました。

フランクフルト空港でも

同じように案内されたので、

何かシステムが変わったのか?

と思い、

スイスへ到着した後、

夫 Banana にこの件を尋ねてみました。


すると、

イギリスの空港も同様で、

CT スキャナーの新システムの導入に伴い、

各地の空港で徐々に、

今までの手間を省けるように

なっているそうです。


イギリスの場合は、

ロンドン ヒースロー空港ではまだで、

少し遅れているそうですが、

小規模の空港では

すでにスタートしているところも

あるのだそう。


チューリッヒ空港では、

5 月に日本へ出発した際は、

まだ新システムは導入されていなくて、

液体と PC をキャリーケースから取り出して、

検査台に置いた記憶があるなぁ…

と思っていたところ、

ちょうどタイムリーな話題が

報じられていました。



チューリッヒ空港でも、

この新 CT スキャナーの導入が

7月 3 日 水曜日から、

スタートしました。

CT の新テクノロジーにより、

いわゆる遠隔検査が可能になったのだとか。


セキュリティ担当者が

検査台のすぐ横で荷物の中身の画像を

確認する必要がなくなり、

別の部屋から作業できることを意味し、

静かな環境でより集中して、

確認作業が可能となったのだそうです。


年に何度もチューリッヒ空港から出発し、

国際線を利用していますが、

PC や液体を取り出すのが

毎回かなり面倒でした。


今後はチューリッヒ空港でも、

液体やデバイスの取り出しが

不要となります。

夏休みを前に、

空港の保安検査の混雑が緩和されることが

期待されます!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・