スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

伊豆

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


温泉旅行


IMG_6521

英国人の夫と夫婦で一時帰国中。

今回の滞在では、

コロナ以来初めて、

温泉に行ってきました。


出かけたのはかなり久しぶりな

伊豆高原。

全車両グリーン席の

サフィール踊り子を利用しました。


サフィールは、

「サファイヤ」 を意味する

フランス語で、

宝石のサファイヤのような青く輝く

美しい伊豆の海と空をイメージさせ、

上質・高級で優雅な旅を

楽しんでもらいたいという

願いから名付けられたそうです。

IMG_6384

美しいサフィアブルーの車体 

車内の様子はインスタグラムでご覧下さい。


今回利用したのは

一般的なグリーン席ですが、

プレミアムグリーン、

グリーン個室もあるそうです。

今回乗車してみてすごくよかったので、

次回はプレミアムにも乗ってみたい。

 
伊豆高原にある、

老舗旅館に宿泊しました。

現在はモダンな感じで、

洋と和が調和する旅館に

生まれ変わったそうです。

IMG_6440

IMG_6445

IMG_6483

部屋付きの源泉掛け流しの露天風呂で、

ゴク楽 ゴク楽

IMG_6458

IMG_6504

IMG_6491

IMG_6542

IMG_6556

ただ、温泉をはじめ、

室内や館内の設備もお料理も

素晴らしかったのですが、 

肝心のおもてなしのサービスが、

人によってレベルがまちまちで、

温かなホスピタリティで

おもてなしをしてくださる

スタッフもいたのですが、

その反対の人もいて・・。

(ある男性フタッフの態度と応対は、

我慢の限界を超えて酷かった)

少し残念な思いをしました。


全体的なサービスのクオリティと、

おもてなしの心、

ホスピタリティが、

宿泊料金には

見合っていないと感じました。


Banana にとっても


久しぶりの温泉だったので、

完璧な旅行にしたかったのに。

来週こそは、リベンジ〜!


今回は本来は、

軽井沢に行こうと

同じ日程で計画をし、

素敵なホテルを予約していました。

けれども、

お天気がいまひとつだったので、

急遽軽井沢を取り止め、

観光はせず温泉だけの目的で、

2日前に伊豆の予約を入れました。


いつも宿泊で利用している

伊豆、熱海方面の旅館は、

平日ながら、

どのお宿も既に満室。

で、

通常利用する宿泊施設と

同等に近いランクのお宿を、

予約サイト一休の中で評価と

おすすめランキングが

高い施設で探したのですが、

人それぞれに感じ方は異なるので、

こればかりは実際に行ってみないと

分からなかった部分もありました。


結果的には、

良いお湯に浸かって、

美味しいものをいただいて、

夫婦で楽しめた温泉旅行だった

と、思う事にしました。


今回はこの旅行から、

ジャパン・レール・パスを

利用しようと考えていたのですが、

こちらにも、

思いもよらない落とし穴がありました。

上記の件については、

続きで綴ります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

里山の温泉


BlogPaint

日本一時帰省中、

マンション探しで慌ただしい我が家ですが、

途中でしばし一呼吸。


不動産業界は、

火曜日と水曜日がお休みなのだそうです。


という事で、

今回もスーパービュー踊り子号に乗って、

1泊で伊豆の温泉に行ってきました。

BlogPaint

BlogPaint

海の無い国、スイスに住んでいるので、

海が見えてくると、毎度の事ながらテンションが上がります!


今回お世話になったのは、

伊豆下田の郊外にある、しっとりとした温泉宿、

里山の別邸 下田セントラルホテル

です。


宿泊をさせていただいた庭園露天風呂のある客室で、

新鮮なお魚料理や、

部屋から眺める専用庭を鑑賞しながら、

温泉宿での短いステイを堪能しました。

BlogPaint

BlogPaint


日本の美しい新緑を楽しみながら、

緑に包まれた広々とした部屋付きの庭園露天風呂で、

しっとりお湯につかって体の疲れを癒し、ほっこり ♪

BlogPaint


夕食はお部屋にて。

お料理のほんの一部、

伊勢海老や近海もののお造り、

伊豆といえばの金目鯛 など等 etc..。

BlogPaint

BlogPaint


今回宿泊をした下田付近でだけ出回っているという、

地酒も少々〜。

しぼりたての大吟醸酒、スッキリ、とても美味しくいただきました。

BlogPaint


露天風呂はもちろん最高だったけれど、

このお部屋で、

これが私のお気に入りでした〜。 スイスの自宅にも是非欲しい!(笑)

BlogPaint

お宿のスタッフの皆さんのとても温かなホスピタリティと、

食事のお給仕を担当して下さった仲居さんの

フレンドリーで、

隅々まで細やかに行き届くサービスも心地よく、

ほっとさせていただける癒しの時間でした。


こちらは郊外の里山にあるお宿なので、

スイスとは異なった、日本の自然を体感できました。


到着して部屋に入ると、庭先で鶯が鳴き、

夜になるとカエルの鳴き声、

田植えのシーズンが始まったからなのだそうです。

幼い頃、福岡の田舎の祖母の家で眠っていた

夜の事を思い出しました。


フクロウの "ホーホー" の鳴き声も聞こえてきました。


翌朝は、

"ホーホケキョ"   の鶯の鳴き声で目が覚めました。

なんと素晴らしい朝の目覚め方!


今はちょうど、ニューサマーオレンジの季節で、

お料理やフレッシュジュースなど、

伊豆の初夏の味を楽しみました。

BlogPaint

束の間ではありましたが、

とても癒された、里山の別邸での温泉旅でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

次回のメールマガジン【Vol.21】は 6月04日(火曜日) 配信です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ  (サンプル号 無料)

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。
定期配信の他、月に1〜2度、【号外】も配信。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分全てが配信されます。

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ホワイトタイガーの赤ちゃんに感激!そしてキリンと触れ合う(2014 伊豆温泉旅行・番外編)


BlogPaint


先日の伊豆旅行の記事、

眼前に海を眺め、露天風呂に浸かって食べて♪ (2014 伊豆温泉旅行・前半)

眼前に海を眺め、露天風呂に浸かって食べて♪ (2014 伊豆温泉旅行・後半)

の続編(番外編)です。

BlogPaint

今回の旅行では、

宿泊をした温泉、伊豆稲取からもほど近い場所にある、

動物と身近に触れ合える動物パーク、

伊豆アニマルキングダムに立ち寄りました。

伊豆アニマルキングダム(公式サイト)


この動物パークでは、それはそれは可愛い、

ホワイトタイガーの赤ちゃんが誕生したという事で、

ちょうど話題となっているところでした。


園内には動物たちのサファリのあるサファリゾーンの他、

プレイゾーン、スポーツゾーン、レストラン&ショッピングエリアに

分かれた巨大パークで、

子供達に大人気の恐竜が棲む森などのアトラクションも見どころです。


伊豆稲取の駅からは、

伊豆アニマルキングダム行きの路線バスに乗車し、約15分で到着。


アニマルゾーンでは、

かっこいいホワイトタイガーやライオン、

とても賢そうなチーターなどの猛獣から、

とても人なつこいキリン、サイ、シマウマなどの大型草食動物たち、

更にはカピバラやアルマジロ、ハリネズミなどの小動物まで、

多くの動物たちを間近で眺めたり、触れ合ったりする事ができます。

BlogPaint



サバンナで自由に行動する動物たち。

背後に見える観覧車のあたりは子供たちが楽しめるプレーゾーン。

BlogPaint



大きなガラス越しに眺めるチーター。

自由に動き回っていて、それは素早く近くまで寄ってくるので、

いくらガラス越しとはいえ、凄い迫力でした!

BlogPaint



ライオンはチーターのお隣のエリアに・・。

BlogPaint



園内にはライオンやホワイトタイガーをガラス越しに眺められる

レストランがあり、

お茶を飲んだり食事をしたりしながら動物を眺められるこのようなスタイルは、

国内でもとても珍しいのだとか・・。子供達やカップルにも大人気のようです。

BlogPaint



そしていよいよ、お目当ての赤ちゃんホワイトタイガーの見学 ♪

まだ本当に小さいため、

一般のホワイトタイガーたちとは離れた場所に、

お母さんタイガーらしきホワイトタイガーと共に、

2頭だけが隔離されていました。

BlogPaint



ホワイトタイガーの赤ちゃん(というより、もう小さな子供!?)が、

ちょこちょこと歩き回る姿は超カワイイ〜♪

BlogPaint

写真では光の加減もあり分かり辛いのですが、

タイガーの赤ちゃんは青い目をしていると周りの見学者たちから声が上がり、

一層その可愛らしさが引き立つようでしたが、

しかし、

その可愛らしさの中にも鋭い目をしている様は、

こんなに小さくともタイガーの威厳をかもしだしているとも感じました。

BlogPaint



こちらは自由に悠々と遊ぶ象。

以前に訪れたある日本の動物園では、

とても狭いオリの中で、

象がとても窮屈そうに悲しそうにしている姿を目にした事があり、

その鳴き声にとても悲しく切ない思いをした記憶があるのですが、

こちらの象は開放的で広いスペースの環境の中、

とても活動的で元気です!

BlogPaint



動物達と直接触れ合いコーナーでは、

小動物(うさぎやカピバラなど)を抱いたりできるスペースや、

一部の動物には、餌をあげたりもできます。

BlogPaint



こちらのキリンやシマウマたちに餌をあげられる体験コーナーも大人気!

BlogPaint



夫 Banana もキリンちゃんの餌やりを体験 ♪

BlogPaint


先日の、


英国人の夫、温泉旅行を満喫する ♪

でご紹介しました写真の一部はこちらで撮影したものです。


迫力ある動物を目の前で眺め、可愛い動物たちと触れ合った後は、

花々の中を散策しながらスポーツゾーンへ・・。

BlogPaint

パーク内は広大なので、

各ゾーンへの移動は園内を走るシャトルも利用出来るようです。


ゴルフ場には、天然芝のパターゴルフ場、人工芝のパターゴルフ場、

海に向かってボールを放つ、壮大なゴルフ練習場(打ち放し)と、

小さいながら、ちゃんとクラブハウスもあり、

ゴルフ大好きな Banana がこれを見逃すはずがありません。

海に向かって放つショットは、

ゴルフをしない私でも、見ていてとても爽快な気分!

IMG_7755

青空の下、花々に囲まれた広大なパーク内の散策は、

動物たちとのふれあいだけが目的でなくとも、

子供たちやご家族連れはもちろん、

カップルや我が家のような熟年夫婦でもとても楽しめる場所で、

温泉とともにとてもリラックスできた、初夏の休暇でした。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ