スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

京料理

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


祇園 いわさ起で京料理


IMG_3964

京都 祇園の京都料理のお店、

「祇園 いわさ起」さんで、

今年も季節の懐石コースを

夫といただいてきました。  


春真っ盛りの旬の素材を活かした京料理。

今回は桜のシーズンで、

八寸はうつわの上も桜の花でディスプレイ 🌸

カウンター席で日本の春の味を、

美味しく楽しませていただきました。


お造りの上にも小さなサクラ ♪

IMG_3977


お店の自家製からすみも

美味しかった〜。

IMG_3985


更なるお料理の画像はインスタグラムにて 


前回の訪問の様子は、

昨年のブログ記事に綴っています。



お店へは、行きも帰りも、

宿泊したホテルから祇園まで徒歩で。

鴨川沿いと、

高瀬川沿いの桜(ソメイヨシノ)は

ほとんど散っていましたが、

鴨川沿いの枝垂れや八重桜は

咲いていました。

IMG_3923

あと1週間早ければ、

きっと満開だったのでしょう。

少し残念ですが、

都内の自宅近くの

目黒川沿いの桜を十分に楽しめたので、

今年はこれでよかったのかも…。


高瀬川のライトアップも美しい〜。

IMG_4027

IMG_4036

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

おひとり様 京懐石料理を味わう ♪


BlogPaint

日本一時帰省の京都滞在中、初めての一人懐石料理を体験しました。

いつもちょっと高級めの京料理や懐石料理のお店へは、

夫 Banana と一緒に訪れるのですが、今回は一人旅。

一人なのでどうしようかなとも考えてはみたのですが、

せっかく大好きな京都を訪れたのだし、

ぶらりと入れそうな京料理とは関連のない普通のお店では、

ちょっと物足りない気もして、

思い切って一人で京料理にチャレンジしてみる事にしました。


とはいえ、普段 Banana と訪れる一軒家の高級懐石料理屋さんや、

席数の少ないこだわりのカウンター懐石のお店での一人夕食は、

やはり少し躊躇してしまい、

今回は宿泊していたホテル 京都ホテルオークラの中にあるレストラン、

「京料理 入船」さんにお邪魔してみました。


ゴールデンウィーク真っ只中の土曜の夜の高級店での女性一人ディナー。

少し気恥ずかしい気はしたものの、

Banana と一緒にお出かけする時と同じように、

きちんとドレスアップしてお邪魔しました。


予約時間ぴったりの午後7時30分に到着すると、

礼儀正しい受付の女性がお出迎えして下さいました。

このお出迎えからお料理の開始から終了まで、

係の皆さんのとても洗練された温かいおもてなしで、

女性一人の食事でも、全く嫌な思いもせず、

美味しい京料理を楽しく味わわせていただく事ができました。


事前に予約をしておいたコースは、

日本に帰省するとよく利用する 一休.com を通して、

グラスシャンパンが1杯含まれた "京懐石「八坂」" コースです。

リクエストしていた通り、窓側のテーブル席をご用意下さいました。


一人きりでシャンパンを味わったのは、おそらく初めての体験。

少しドキドキしながらのお食事スタートでしたが、

サービスをしてくださった仲居さん達のご丁寧なおもてなしで、

気持ちはすぐにリラックスできました。

BlogPaint


✴︎ お食事前の紫蘇茶

BlogPaint



✴︎ 先付(湯葉と雲丹と甘エビ)

BlogPaint


✴︎ お椀

BlogPaint


✴︎ お造り

BlogPaint


✴︎ 八寸

BlogPaint


✴︎凌ぎ

BlogPaint


✴︎ 焼物

BlogPaint

お酒も一人でいただいてしまいました ♪

これも外ではおそらく初めての体験。


せっかく京都を訪れたので、

以前から気になっていた佐々木酒造さんの、

純米大吟醸 "聚楽第" をいただいてみました。

あの人気俳優の、

佐々木蔵之介さんのご実家(弟さんが家業を継がれている)

としても知られる酒造です。

佐々木酒造さんは京都洛中にある酒蔵で、創業120年以上も続く老舗との事。

有名な俳優さんのご実家のお酒という事で、

一度は口にしてみたいと好奇心も合わさっていただいてみたのですが、

そのお味はすっきりとした爽やで、

フルーティでエレガントな口当たりがとても美味しく、

非常に自分好みのお酒でした!

その事を仲居さんにもお伝えしてみると、

京都では酒蔵は伏見に集中している中で、

昔から、洛中で質の良い美味しいお酒を造られる酒蔵として、

とても有名な酒造であるとの事でした。


とても気に入ったので、

自分でも持ち運べる小型サイズの "聚楽第" と、

川端康成氏の小説と同名の "古都" を、

翌日ホテル近くの酒屋さんで手に入れて、スイスに持ち帰ってきました。

BlogPaint


入舟さんのお料理はどれも見た目が美しく、繊細な味付けが美味しく、

久しぶりの京料理を堪能させていただきました。


お味と共に感激したのが、お料理を盛りつけられていた器の、

それはそれは美しかった事!

まさに目で見て楽しみ、季節を感じ、

そして、それぞれのお料理の味わいを楽しませていただきました。


✴︎ 炊き合わせ

BlogPaint

器の美しさにとても感激している事もご担当の仲居さんにお伝えしてみると、

料理長は季節ごとにお料理に合う器に非常にこだわりを持って

器も一つ一つ吟味されているのだそうで、

「料理長がとても喜びます、料理長に伝えます。」

とおっしゃって下さいました。


✴︎ 土鍋で炊きたてのグリーンピースご飯

BlogPaint

BlogPaint


✴︎ 水物

BlogPaint

最後のデザートまで、美しい器で美味しくいただきました。


✴︎ 菓子

BlogPaint

この日の入舟さんのお客様は、ほぼ全員がカップルで、

女性一人客は私と、後から入店された外国人の女性一人でしたが、

お店の方々の細やかなお心遣いと温かいおもてなしで、

とても素敵な京都の夜を過ごせていただきました。


次回、Bananaと共に京都を訪れる際にも、

是非また利用させていただこうと思います。



ブログランキングに参加しています。
「スイスの街角からを」応援して下さっている読者のみなさま、
ブログ継続の張り合いになります。大変お手数ですが、"1日1回"
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。
(いずれも別窓で開きます)



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ