スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ローザンヌ

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー2)


IMG_3118

レマン湖クルーズ

ローザンヌ〜モントルーの続きです。

 

 jFotoJet

キュリーを出港すると、

目の前のラヴォーの葡萄畑の景色が

更に広がり、

正面に見えるフレンチアルプスも

雄大な眺めが続きます。


乗船した船のルートでは、

ローザンヌからクルーズを出発すると、

進行方向左手がラヴォーの葡萄畑、

右手にフランス側のアルプスが

見渡せます。

IMG_3079

IMG_3097

この日は平日で、

1等デッキは

さほど混み合っていなかったので、

時々左右に移動しながら

景色を堪能しました。

決して飽きることのない

スイスの美しい風景にうっとり。

IMG_3053

クルーズの動画は、

インスタグラム(リール動画)でご覧ください 


★ キュリー → リバーズ → ヴヴェイ


50分ほど乗船すると、

ヴヴェイに到着〜。

ここで乗り換えてモントルーへ。

IMG_3107

乗り場は下船した乗り場と同じで、

その場で次の船の到着を待ちます。

10分ほどで、

次の船がやってきました。

IMG_3124

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ 

ブログ記事はこちらです 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー1)



IMG_2947

前回のブログ記事からの続きです。

 

翌日は午前中に

ローザンヌのホテルを出発。

レマン湖のプチクルーズで、

船でモントルーへ移動しました。


美しいレマン湖畔の朝 ☀︎

IMG_2890

普段、この界隈を旅行する際は

車で出かけることが多いのですが、

今回はちょっと異なったスタイルの

フランス語圏への旅にトライ。


船の乗船チケットは、

乗り場でも購入できますが、

SBB(スイス国鉄)のアプリで

購入できてとても便利です ♪


鉄道チケット同様にアプリで購入し、

チケットはスマホに保管。

jFotoJet

ローザンヌからモントルーまでは、

レマン湖をフランス側に横断して

湖をギグザグに行くコースも

ありますが、

以前にそのコースは体験済みで、

今回は世界遺産ラヴォーの景色を

眺めたかったので、

シンプルにスイス側の湖岸を行く

船にしました。


乗り換えを入れても2時間弱の

プチクルーズです。

IMG_2907

IMG_2910

船が到着〜。

ローザンヌは始発なので、

前に乗ってきた乗客が降りてから乗船。

IMG_2922

1階が2等、2階が1等船室です。

2階船室の屋内部分のテーブルでは、

事前に予約をしておけば、

ランチクルーズも ♪

IMG_2932


2階(1等)のデッキ

IMG_2952

IMG_2954

私達も外に座って

景色を堪能したかったので、

しっかりと帽子を持参し、

屋外の席に陣取りました。

船の上から眺めるラヴォーの風景。

どこまでも続く葡萄畑…。

IMG_2965

クルーズの様子【動画】は

インスタグラム(リール)にて  


最初の停泊地、キュリー(Cully)に到着。

IMG_2980

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ

ブログ記事はこちらです 



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

誕生日はアン=ソフィ・ピックのレストランで ♪(2022年版)


IMG_2741

前回の記事からの続きです。

 

誕生日のディナーは、

いよいよ待ちに待った

アン=ソフィ・ピックのレストランへ。


本日の記事は、

自身の記録用も兼ねておりますので、

お料理にご興味がおありの方、

画像はインスタグラムでご覧ください。



2020年の同レストランでのお料理はこちら 




ディナーの後は、

ホテルの目の前に広がる

レマン湖半を散策。

時刻はこの時点で

22時を少し過ぎた頃です。

翌日のスーパームーンを控え、

月の輝く夜の湖岸は明るい!

IMG_2805

IMG_2818

恋人達にとっても、

ロマンティックな夜。

IMG_2825

軽く食後の散歩をして、

ホテルに戻りました。

バースデー用にご用意いただいた

ホールケーキは、

流石にこの日は食べきれなかったので、

翌日お部屋で。

IMG_2845

今年も最高のお天気に恵まれて、

思い出深い誕生日になりました。

夫 Banana よ、

今年も本当にありがとう。

また来年も訪れられるといいなぁ…。


翌日はレマン湖クルーズで

モントルーへ移動。

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

鉄道の旅 スイスの公共交通 最高〜!


IMG_2457

夏のスイス、

フランス語圏への旅の記録の続きです。



誕生日の日の記事を綴った後、

その翌日が今年最大の

スーパームーンだったと知りました。

どおりでその前の日のお月様が

ほぼ満月に近く、

大きくてまんまんるかったはず〜。


さて、

今回のフランス語圏への旅行は、

電車(列車)を利用しました。

普段は同地区へは

車で出かけることが多いのですが、

今回は夫 Banana が

のんびりと電車で旅を楽しみたい

ということで、

久しぶりに鉄道の旅。


私もフランス語圏までは

久しぶりに電車を利用しましたが、

公共交通の時間の正確さや

便利さなどあらためて実感し、

信頼度も更に高まりました。


★ チューリッヒ州の自宅からの道のりは、

1. 自宅からはバスで最寄の鉄道駅へ

2. 近郊電車のS-バーンに乗車して
チューリッヒ中央駅(HB)へ

3. チューリッヒから特急列車で
ローザンヌ駅へ

4.ローザンヌ駅からメトロで、
ウシー・オリンピック駅(ウシーロザンヌ駅)へ 

IMG_2447

全ての移動がスムーズで、

快適な鉄道の旅でした。


スイスの公共交通って、

本当に優れているなぁと感じました。

なんと言っても、

車窓から眺める景色の美しさにも

うっとり〜。

世界遺産ラヴォーの葡萄畑も

見渡せました。

スクリーンショット 2022-07-15 6.30.10

ウシー・オリンピック駅から、

宿泊したホテル

ヴォーリバージュ・パレスまでは

徒歩約5分。


目的地の

ボーリバージュ・パレスへ

到着〜。

IMG_2464

お天気は今回の旅も申し分無し。

夫 Banana と私の間で、

"Apfelブルースカイ"

と呼んでいる(←晴れ女なので)

青空が広がっていました ♪


【続きます】

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

出会いと発見と in ローザンヌ


IMG_8001

今年の夏休み第一弾、

私の誕生日のお祝いの

バースデー旅行も兼ね、

ローザンヌに宿泊した後、

次は夫 Banana のお楽しみ、

モントルージャズフェスティバルへ

移動です。


と、その前に、

昨年の夏、

ローザンヌを訪れた際に

機会を逃してしまい、

まだブログに綴っていなかったことが

あったので、

今回こちらでアップします。


昨年の夏、

ローザンヌに滞在中、

宿泊していたホテルの目の前から続く

湖岸のプロムナードに、

蚤の市が出ていました。


テントを張ったお店が並び、

昨年の時点では

まだマスク着用ではあったものの、

活気に満ちたマーケットは

賑わっていました。


私達夫婦も、

時には足を止めて、

お店先に並ぶ商品を見学。

ハンドメイドのものも

多く並んでいました。


私はこちらのお店で、

可愛い小型の籠を購入。

IMG_7997

素朴なデザインと作りが

気に入りました。

IMG_2385

お花を生けたり、

小物をちょっと入れておくのに

使用できそうです。


更にお店を見学していると、

ハンドメイドで作られた、

日本の商品が並んでいました。


もちろん見学をさせていただこうと

近づいてみると、

日本人女性を発見!

で、よーくお店の周りをみると、

見覚えのあるお写真もアリ ♪


そちらにおられた女性は、

スイスのフランス語圏で

活動されている

Kimiyoさんという

日本人アーティストで、

お互いにインスタグラムを

フォローし合っているお相手でした。


インスタのプロフィール画像が

店頭にも飾られていたため、

すぐに分かったのです。

IMG_8008

Kimiyoさんの方は

私の顔をご存知ないので、

まずは自己紹介。

「ああ、ブログの〜!見ていますよ ♪」

とおっしゃって下さり、

すぐにうちとけた日本人ふたり。(笑)


お互いのことは

SNSの中では知っていましたが、

せっかくここで、

初めてお目にかかれたご縁。

私もKimiyoさんの素敵な作品を

購入させていただきました。

IMG_8014

ご本人の許可を得て、

撮影&ブログにも掲載。

1年遅れになってしまい、

ごめんなさい。


お仕事途中のKimikoさんに

お別れをし、更に歩くと、

今度は常設らしきテナントがいくつか

並んでいました。

英国人の夫 Banana と、

わー、あそこ〜!

と立ち止まったのが、

ユニオンジャックが一際目立つ

小さなお店。

eFotoJet

実は Banana 、

英国のもので、

どうしても手に入れたかったものが

ありました。


昨年の時点で、

チューリッヒのデパートの食品売り場や、

かつては置いてあったスーパーの

棚からも消えて、

全くスイスでは手に入らなかったもの、

「マーマイト」です。



スクリーンショット 2022-07-12 4.15.28


強烈な香りを放つコレ、

私はどうも苦手で、

英国人には申し訳ないけれど、

鼻をつまみたくなるのですが、

Banana はこれが大好き。


英国人はこれをパンに塗って食べます。

ニュージーランドでも、

似たような商品があるそうです。


昨年のこの時点では、

Banana はまだ英国へ

里帰りできていなかったので、

一番小型サイズを一つ、

自宅用に手に入れました。

IMG_2390

出会いあり 🇯🇵

思いがけない発見もあり 🇬🇧

の昨年のローザンヌ。


こちらは昨年(2021年)の

ローザンヌ滞在時のブログ記事です。







今年も夏のローザンヌで、

楽しい夏の思い出ができました。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ