スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ロンドン

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


ANAビジネスクラス THE Room 搭乗記(NH212 ロンドン 羽田)


IMG_6680

数日ブログの更新が滞ってしまいましたが、

水曜日に無事日本へ到着しました。

今回はチューリッヒ空港から

ロンドン ヒースロー空港を経由して

ANA の便で羽田空港に到着しました。


前回のブログ記事の続きです。



チューリッヒからロンドンまでは

SWISS の便で約 2 時間のフライトです。

その後、ロンドンからはANAの夜便、

NH212 に乗り継いで、約 13 時間。

今回も日本まで、長〜い旅でした。

スケジュールでは 14 時間の予定でしたので、

これでも早く到着していただけて、

ありがたい限りです。


出発したチューリッヒ空港は、

クリスマスムードが素敵でした。


ロンドンから搭乗した飛行機

ANA の B777-300ER は、

ビジネスクラスに ”THE Room”が

設置された機材でした。  

IMG_6685

THE Roomでは、

ワイドなシートを前後の向きを組み合わせて

配列されています。

横向きのスライディングドアと、

縦に上下するパテーションを下げると

完全個室になる、

広くてプライベート感がいっぱいの

快適なシートです。


真ん中 2 列のカップルシートだと、

二人の間にあるパテーションを

上げ下げできるようになっています。  


"THE Room" には、

過去に一度だけ搭乗経験があります。

ファシリティなど詳細は、

過去のブログ記事に綴っています ↓ ↓





進行方向に背中を向けることになる

窓側の席を事前にアサインしました。


一部のレビューで、

このシートは離着陸の際に

多少違和感があるものの、

飛行中は全く気にならない…

という内容をいくつか目にしていたのですが、

私の場合は離着陸の際も全く違和感は覚えず、

もちろん水平飛行中も全く何も感じず、

とても快適でした。

IMG_6698

IMG_6704

IMG_6740


機内食は和食をお腹いっぱい

楽しませていただきました。  

IMG_6716

IMG_6732

IMG_6735

IMG_6745

サービス面で、

初夏のスイスへの戻りの際に利用した

ANA 便と大きく変わっていたこと…。

ビジネス・ファーストクラスでは、

機内 WIFI が無料で使用できるように

なっていました。

IMG_6702

客室乗務員さんからいただいた

カードをスクラッチして、

無料コードの欄に

コードを入力して使用する

仕組みでした。


今回も欧州からの日本行飛行ルートは南周り。

日本発欧州への便は、

北極ルートになることが多く、

窓からの壮大な景色を楽しむことが

できるのですが、

この日はずっとゴツゴツした岩のある風景が続き、

景色は今ひとつでした。

ですが、夕刻になって日本上空に入ると、

夕焼けの空が美しく眺められました。  

IMG_6762

日本の自宅に到着後、

最初に向かったのは、

都内の自宅近くにある、とある本屋さん。

執筆させていただいたエッセイの発売から

8ヶ月が経過し、

もう平積みはされていませんでしたが、

本棚の中にしっかりと置いてくださっていました。

感激〜。


ただいま帰国 3 日目で時差ぼけ中なのですが、

これからしばらくの間、

秋の日本を楽しみたいと思います。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

ロンドン経由で日本に向けて出発


IMG_6630

いよいよ秋の一時帰国の日が

やってきました。

今回の日本行きの便は、

チューリッヒ発 ロンドンを経由して、

ANA 便での帰国です。


チューリッヒ空港を出発し、

ロンドンヒースロー空港へ到着しました。

ここ数年、日本への戻り便は、

チューリッヒ発の SWISS

(スイスインターナショナルエアラインズ)で、

成田行き直行便を利用することが

多かったのですが、

今回は ANA の経由便にしました。

チューリッヒから

ロンドンヒースロー空港までは、

SWISS の便で。

IMG_6613

ヒースロー空港では、

スターアライアンスの航空会社は、

ターミナル 2 を使用しています。

ヒースロー空港でのラウンジは、

現在、ターミナル 2 にある

ルフトハンザドイツ航空のラウンジが

改装中で使用ができなくなっているため、

ANA が出発する B ゲートにある、

シンガポール航空か、

ユナイテッド航空のラウンジを

使用してくださいとのご案内でした。


同じ B ゲートには、

近くにエアカナダのラウンジもありますが、

こちらも改装のためクローズ中だそうです。


ユナイテッドかシンガポール、

ANA の出発ゲートに近いのは

ユナイテッドの方でした。

少し離れた場所にあるシンガポール航空の

ラウンジを使用してみたかったのですが、

搭乗間際で慌てて大きな移動をするのも

イヤだなぁ思い、

今回はユナイテッド航空の

United Club Lounge を

使用させていただきました。

ヒースロー空港でこのラウンジを使用するのは

初めてです。

描いていたイメージ通り、

ゆっくりとくつろげるラウンジでした。

IMG_6658

10 月に別の旅行でイギリスを訪れた際、

チューリッヒ発ロンドン行きの便が

1 時間近く遅延したので、

少し心配でしたが、

今回は大幅な遅れはなくロンドンへ到着。


ロンドンでの乗り継ぎ時間も余裕を持って

2 時間半ある便でスイスを出発しました。

ヒースロー空港到着後は乗り継ぎ(Transfer)

のサインの方へ進み、

搭乗券のチェック → 手荷物検査場へと進み、

手荷物の検査が終われば、

そこはもうターミナル 2 の出発ロビーです。

IMG_6632


ターミナル 2 の 出発 Aゲート周辺から、

B ゲートまでは徒歩での移動となり、

約 15〜20 分くらいはかかります。

この距離感も、

私がヒースロー空港の乗り継ぎで、

時間に余裕を持った理由の一つ。

IMG_6636


問題なくすんなりとヒースロー空港の

ANA 便の搭乗口を見つけられました。

IMG_6672

ここまでくれば、

あとはラウンジでリラックスをして、

搭乗する前に少し休憩。

ロンドンから羽田まで、

約 14時間の長〜いフライトです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

3度目のロンドンのお寿司屋さん🇬🇧(2024年秋)


IMG_5452

イギリス 5 日間 駆け足の旅。

最終日はコーンウォールから

ロンドンに戻り、

秋のイギリスで最後の晩餐。  


ここ 2 年ほど度々お邪魔している

お寿司割烹のロンドン菊池さんへ

お邪魔してきました。

今回で 3 度目の訪問です。


過去 2 回の訪問時のブログ記事はこちらです ↓ ↓





毎回お任せコースで季節のお料理を味合わえて、

大ファンになっています。  

今回もまるで日本にいるかのような、

菊池シェフのお料理の数々を

夫婦で楽しませていただきました。  


この日はお通しの茄子の煮浸しの後、

お造りは、

かんぱちと、日本から届いた鯛。

IMG_5423

きのこの土瓶蒸し、

夫婦でとても気に入った

サーモンといくらのサラダ、

IMG_5419

IMG_5438

カレイの煮付け、

お寿司は大トロやウニ、

静岡から輸送された鰹を含む 7 かんと、

お味噌汁、デザート。


更なる画像はインスタグラムにて ↓ ↓


今回もウニは、

アイスランド産のウニだそうです。

IMG_5445


日本酒の品揃えも、

海外だとは思えないほど揃っていました。

流石はロンドン ♪

IMG_5427

大好きな福井県の吟醸酒「黒龍」や、

季節のひやおろしなどもいただいて、

大好きな雲丹のお寿司も味わって、

夫婦でお腹も心も満たされた、

幸せな夜でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

ロンドン🇬🇧 (2024年秋)



IMG_4904

ブログの更新が数日滞ってしまいました。

先週よりイギリスを訪問中です。

今回のロンドンは、

イギリス国内移動の前に1泊ずつ

前後泊のみの滞在で駆け足です。

IMG_4942

到着した日はほんの数時間だけでしたが、

馴染みのあるピカデリー界隈を

ウィンドウショッピングを楽しみながら、

街歩きしました。


ロンドンはいつ訪れてみても、

世界中からの旅行者が集まり、

興味深いものもいろいろとあって、

眺めて歩くだけでも楽しい ♪

IMG_4841

IMG_4886

IMG_4865

IMG_4891

フォートナム&メイソンや、

その他一部のお店では、

早くもクリスマス商戦のスタート。

フォートナム&メイソンの店内は、

ちょこっとハロウィンと、

あとはクリスマス一色になっていました。

イギリスのクリスマス準備は

煌びやかで、

とても華やかだなぁと、

あらためて感じさせられました。


翌日は早起きをして、

朝の列車でコーンウォールへ…。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

ロンドン-羽田 エコノミークラス(乗り継ぎがハードでした 後半)


IMG_9693

前回からの続きです。



その日のヒースロー空港では、

乗り継ぎのため、

Transfer と示されたサインに従い進んだ後、

係員にパスポートを提示。


→ 手荷物検査

(その日はほぼ待ち時間なし)

と進んで、

いつもの見慣れたヒースロー空港

第 2 ターミナルの出発ロビーへ。


ANA のカウンターがあったので、

最後のダメもとで、

持っている航空券の事情

(ビジネスクラスのマイレージ数

95,000 マイルを使用している)

を説明し、

アップグレードの交渉を行ってみましたが、

あいにく満席とのこと。

プレミアムエコノミーも満席、

エコノミーも、

ほんの数席の空きがあるだけで、

飛行機自体が

ほぼ満席の状態とのことでした。


エコノミークラスながら、

特典航空券に席を空けていただけていて

幸運だったのだと

受け止めることにしました。


係のイギリス人女性いわく、

「現時点では、お隣が空席です。

もしかしたら、ラッキーかも?

確約はできませんが…。」とのこと。


Tramsfer の手荷物検査場を出ると、

大きな免税店のあるフロアに出ます。

ここは SWISS で

チューリッヒ- ロンドンの便を

利用する時に馴染みのある場所。

そこが A ゲートなのです。


立ち寄った ANA のカウンターで

NH 212 便遅延のお詫びとして

15 ポンド分の

ミールクーポンをいただいたので、

ひとり夕食。


15 ポンドは、

グラスのシャンパン代に消えました〜(笑)

なので、

夕食に食べたチキンバーガーは、

結局自腹。

IMG_9674

ヒースロー空港での待ち時間は

5 時間半もあったので、

食事をしたり、

免税店や各店舗をのぞいてみたり…。


出発時刻の 40 分くらい前に、

羽田行き ANA 212 便の

出発ゲートが表示されました。

その日 ANA  が出発した

B ゲートまでは、

かなりの距離がありました。

エスカレーターを上ったり下りたりしながら

15 分近く歩きました。


ドキドキしながら搭乗すると、

まあ、なんてことでしょう!

真ん中 4 列の通路側で席を

指定していましたが、

本当に隣が空席でした。

ほぼ満席だったのに、

とても幸運でした。

IMG_9679

そんな状態だったので、

隣に知らない人が座るより、

恵まれていたことは確かなのですが、

実は ANA の国際線で

エコノミークラスに搭乗したのは、

20 数年ぶりのこと。


ANA の国際線エコノミークラスは、

座席のピッチが広めと

うたっていますが、

座席の横幅については、

一般的な日本人体型の私でも、

少し狭く感じました。

右隣の窓側から 3 列の人たちを見ると、

3 人とも結構大きな体型の欧米人で、

かなりギュウギュウ詰めな様子。


混んでいても、狭くても、

それもこれも、

予定外で日本に帰るため。

化粧室を使用するのに、

長い行列に一緒に並ぶのは、

最初はちょっと恥ずかしかったけれど、

それもみんな同じ状況。


後方の化粧室を

使用しなければならなかったので、

少し遠かったのですが、

ほぼ満席状態の

12 時間半のフライトでは、

常に後方の通路には、

トイレ待ちの列ができていたので、

自分の席のすぐ横に

飛行中頻繁に人が並んでいる

という状態を考えると、

トイレまでは少し遠くても、

前方が空いていて良かったのだと

思いました。


こちらがエコノミークラスの機内食(1 回目)

IMG_9684

チキン南蛮煮か、

ビーフシチューから一つを選択。

チキン南蛮煮にしました。


CA さんに、

「チキン南蛮煮がおすすめです」

と言われたのですが、

欧米系の乗客も多かったので、

おそらく彼らは

ビーフシチューの方を好むだろうから、

日本人にはチキン南蛮煮を選択して

欲しかったのかな!?

という気が

しないではありませんでした。


最後に ANA のエコノミークラスに

搭乗した際

(20数年前の 成田-ロンドン)には、

ワインは確か、小型のボトルを

1 本いただけた記憶がありますが、

現在は変わっていました。

注いでいただける量は少なめで、

カップはプラスチックから紙コップへ。


デザートはアイスクリーム

IMG_9688

2 度目の機内食はパスしました。


いつも遠い日本までの道のりですが、

今回はチューリッヒを発ってから、

時間的にも一番長くて遠い道のりでした。


機内では少し窮屈には感じたけれど、

やはり隣が空席だったことが

気分的にはすごくラクで、

4 時間くらいは眠れた気がします。

IMG_9690


羽田空港に到着〜。

IMG_9699

羽田空港に到着後は、

日本人が通る自動ゲートの入国審査は

空いていて、

待ち時間はゼロ。

預け入れした荷物もすぐに出てきました。


とても疲れていたし、

飛行機が遅延して時間も思っていたより

遅くなってしまったので、

タクシーで都内の自宅へ。

飛行機が着陸して、

約 1 時間後には、

自宅に到着できました。


初日は家のチェックをして、

すぐに階下のスーパーへ。

帰国すると最初に楽しみなのが、

日本のスーパー、ドラッグストアと、

百均へ行くことです  ♪


まあ、色々とあったけど、

今回はこれで良かったのですが、

機内では、

長時間慣れない体勢だったからか、

翌日は体中が痛くて、痛くて。

腰も痛くて、

立ち上がるたびに,

アイタタタ〜!と悶絶(苦笑)。


今回は日本まで、

長い旅路の珍道中でしたが、


急に思い立った帰国にしては、

大きな問題もなく幸いでした。


予定外で都内の自宅近くの

目黒川の桜も見られそうです。

まだまだ桜の蕾は固い感じ。

スイスへ戻る前には

満開は無理そうですが、

7-8分咲きくらいは見られるかも!?


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ