スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

リゾートホテル

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


海が目の前の絶景レストラン🇬🇷


IMG_3384

2024 年ギリシャ ザキントス島での

夏のバカンスの思い出の続き、

今回が最終章です。


前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓



宿泊したホテルの中にある

ギリシャ料理のレストラン、

Melia Fine Dining  (メリア ファイン ダイニング) 

を訪れました。  

IMG_3171

青く輝くイオニア海の絶景を真正面に、

ロマンティックな美食を味わえるレストランは、

2020 年に、

「南ヨーロッパのベスト高級ダイニング
・ラグジュアリー・ユニーク体験」

に選ばれたそうです。  


動画はインスタグラムより ↓ ↓


実は私達が食事をした海に面して設置された

絶景のデッキは、

日中はプールサイドのデッキチェア (ベッド)

が置かれている場所です。

IMG_2289

夕刻になると、

デッキの上にあったベッドが片付けられ、

テーブルと椅子を置いて、

高級レストランへと早変わり。

IMG_3386

グルメな賞で、

「ラグジュアリー・ユニーク体験」の部門で

受賞されたことにも納得です。  


この日はロブスターコースナイトで、

ロブスターを中心とした

シーフードのコースを味わいました。

IMG_3186

IMG_3207

空は次第に暮れなずんできて、

風は穏やかで、

夕暮れ時の静かな海はそれは美しく、

お料理も最高に美しかった〜。

どれも上品なお味の、

ギリシャのシーフード料理でした。  

IMG_3224

IMG_3235

IMG_3246

ロケーション、雰囲気、お料理、サービス、

そして当日のお天気と、

全てが素晴らしかった

思い出のディナーでした。  


実はスイスからザキントス島へ、

エーデルワイス航空の直行便で到着した夜、

ホテルでチェックインを済ませ、

ウェルカムカクテルをいただきながら、

ホテルの説明をしていただいていた時、

大きな雷の音と共に突風が吹き荒れ、

まるでゲリラ豪雨のような大雨が降り始めました。


その 1 時間ほど前に空港に到着した時は、

美しい夕暮れの空だったので驚いたのですが、

ホテルの方に尋ねてみると、

この季節には時々そんなこともあるのだとか。


その日は早めの夕食をチューリッヒ空港で済ませ、

機内でも軽食をいただいていたので、

21 時過ぎにホテルに着いた後の

夕食の予定は入れておらず、

私達には問題はありませんでした。

とはいえ、到着早々の大嵐に、

滞在中どうなのかと

実は気になった初日の夜でした。


けれども、とても幸運なことに、

滞在中の雨は初日の夜のその時だけで、

1 週間終始お天気がよく晴れて、

日中はビーチリゾートを楽しみ、

夕食は毎晩、屋外のテラスか、

眺めの良いレストランで

食事を楽しむことができました。

そして、

大好きなロブスターは 3 回も味わった!(笑)


気候もちょうど良くなった週で、

素敵に大人のバカンスの時間を過ごせ、

心も体もリラックスできた、

今年の夏の休暇でした。


これで、ギリシャ ザキントス島での

滞在記は終了です。

旅行記は自身の記録用に残しておきたいと

毎回綴ってみるのですが、

途中で挫折してしまい、

最後まで辿り着かないこともありましたが、

今回はなんとか完了できました。


次回からはまた、

通常通りのスイスの話題に戻ります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

極上リゾートで大人の休日を過ごす


IMG_4493

我が家の2022年夏、

旅の記録の続きです。

 

パークホテルフィッツナウは、

充実したファシリティのある

豪華なスパも魅力です。


このホテルのスパは、

宿泊ゲストだけが利用可能なので、

のんびりとくつろぐことができました。


スパ内の階下へと降りると、

癒しのエリア。

IMG_5091

大きな水槽の中には魚が泳ぎ、

デッキチェアーに座って

優雅に水槽を眺めながら、

リラックスタイム。

IMG_5102

ドリンクカウンターでは、

冷たいソフトドリンクと、

温かいティーを

セルフサービスで

自由にいただけるシステム。

IMG_5118

瞑想ルームはカラフルに

色がチェンジします。

IMG_5109

IMG_5112

私個人的には、

色は変わらず単色の方が

リラックスできそうかな〜。


85度のフィンランド式サウナから、

アイスサウナまで、

各種様々なサウナなど、

くつろぐために必要なものが勢揃い。


スイミングプールは、

欧州のリゾートではよくあるタイプの、

外にそのまま泳いで出られるタイプです。

IMG_5257


屋内外には、

もちろんジャクジーも ♪

IMG_4488


ホテルの館内には、

歴代に宿泊した著名人や、

ホテルのヒストリーにまつわるものも展示。

IMG_5062

IMG_5063

IMG_5066


更なるスパエリア、客室、館内の様子は

インスタグラムのリール動画にて 


朝食は、

室内のミニバーと同様で、

宿泊料金に含まれています。

メニューの中から

何を何度注文しても良いシステムです。


卵料理や、

お洒落スタイルのフレンチトーストなど、

宿泊中、色々と試してみました。

bFotoJet

全てお上品なサイズだったので、

一回の朝食に、複数注文しました。


ホテル自家製のパンとジャムも、

美味しかったー!

IMG_5071

実は朝食の際に、

ものすごく驚いた出来事がありました。

滞在2日目の朝は、

前日の晴天気温32℃から一転、

朝の気温は18℃。


湖岸のホテルで風もあったため、

体感気温はもっと低く感じました。

室内でも肌寒いかなと思い、

長袖のカーディガンを羽織って

朝食のレストランへ降りると、

ウェイターさんは当然のように

屋外のテラス席へ案内。


どうしようか〜、

流石にちょっと今日は寒いかも?

中にしていただく??

と、

夫 Banana と相談していると、


テラスにはヒーターがありますので、

どうぞ〜

とにこやかに席をすすめられました。

IMG_5083

パラソル部分に、

ポカポカの電気ヒーター付き。


そして登場したのが、

スイスの真冬のレストランでは

屋外に腰掛ける人もいるので

ありがちですが、

分厚い毛布のご提供。


周りを見ると、

毛布を肩からぐるっと体に巻きつけ、

心地よさそうに食事をしている人の姿が…。


ということで、

私達夫婦も毛布をお借りして、

ヒーターの下のテーブルに腰掛け、

屋外のテラスで、

朝食をいただきました。

前日の気温からすると、

まさかこの旅で、

毛布をかけて食事することになろうとは

予想できなかった。(苦笑)


何もそんなにしてまで

外に座らなくても、

室内も素敵な雰囲気なのに

と、思わなくはなかったけれど…。


アウトドア派の

スイスの人々の屋外好きを

見せつけられた、

朝食でのひとコマでした。


室内も前日までは、

エアコンがキンキンで

快適に感じていたのですが、

2日目はエアコンを切っても寒くて、

係の方へ問い合わせ。

廊下に出た方が暖かかった!(笑)


スイスのシステムで、

セントラルヒーテイングの暖房は

冬場にしか入らないらしく、

電気式のヒーターを

お借りする羽目になりました。


その翌日からまた気温は上がったので、

それで十分に凌げましたが、

それにしても前日との気温差が、

15℃近いって、凄すぎます。


旅が終わってみれば、

これもまた、

2022年夏の旅の良い思い出かな!?


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ