
夫がゴルフ旅行に出かけていた
夏のひとり時間のある日、
中央スイス地方にあるマウンテンリゾート、
リギ山(標高:1797 m)に出かけました。
リギ山はチューリッヒ方面からも
アクセスしやすく、
山の上から眺める絶景が素晴らしいことに加え、
緩やかなハイキングコースも整備されていて、
ファミリー層からシルバー世代までに
大人気の山です。
先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓
過去のリギのブログ記事はこちらです ↓ ↓
リギ・クルム駅まで、
往路は電車と登山列車に乗車して。
前回の記事にも綴りましたが、
1日乗り放題パスを購入していましたので、
往路と復路は別々のルートで行ってきました。
行きはチューリッヒ湖岸の自宅の最寄駅から、
ラッパーズヴィルとアルト・ゴルダウを経由して、
(ラッパーズヴィルからはルツェルン行きの列車に乗車し、
アルト・ゴルダウで乗り換え)
リギ・クルムへ。
ラッパーズヴィルからリギ・クルム駅までは、
乗り継ぎ時間も合わせて、
約1時間半で到着です。
今回はひとりでしたので、
途中で購入したパンを朝食代わりに、
アルト・ゴルダウまでの列車の中で…。

これ、スイスではお馴染みで、
かなりスイスドイツ語な
"ショギー・ベグリー" と呼ばれている
チョコチップが入ったパンです。
お店によって多少異なりますが、
スイスのパンの中では柔らかくて、
私は気に入っています。
ラッパーズヴィルのCOOPで購入しましたが、
焼きたてで美味しかった〜。
そして、ラッパーズヴィルから
アルト・ゴルダウへ向かう
列車からの朝の景色が美しくて、
テンションが上がりました。

この路線の1等車の中はこんな感じです。

アルト・ゴルダウでの
リギ・クルム行きの登山列車への
乗り継ぎ時間は約10分。
アルト・ゴルダウの駅は意外に広くて、
初めて利用する駅でしたので、
少し迷いそうになったりもしましたが、
"Rigi" と表示されたサインの方へ進むと、
なんとか予定通りに乗り継げました。
どのホームに到着するかが
その時によって異なるようですが、
市街地の方へは出ずに、
ホーム内にある "Rigi" のサインを探して
ひたすらその方向へ進めば、
ARTH-RIGI-BAHN(登山列車)の乗り場が
見つかると思います。


ゆっくりと山を登って行く登山列車に
約30分揺られて、リギの山頂へ…。
この登山列車では、
進行方向右側に座れると、
アルプスの山々や湖が眺められるので
おすすめです。
リギへとのぼる登山列車からの眺め ↓


リギ・クルム駅に到着後、
まずはいつものように展望エリアまでのぼり、
360度見渡せる絶景を短能しました。



フィアヴァルトシュテッテ湖
(通称:ルツェルン湖)、
ツーク湖、ラウエルツ湖の
3つの湖に囲まれたリギ山からは、
エメラルドグリーンに美しく輝く湖と、
壮大な山々の景色が広がり、
何度眺めても感激してしまいます。

さらなる画像と映像は、
インスタグラムでご覧ください ↓ ↓
山頂のベンチに腰掛けて、
しばらく休憩してから、
ひとりハイキングのスタート ♪
(続きます)
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

「スイスの街角から」

インスタグラムは こちらです☆
ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、
後日ブログ記事になって登場します。
インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。
ご興味がおありの方は、
ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。