スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

リギ

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


大人気の絶景リギ山へ日帰り旅行🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7006

夫がゴルフ旅行に出かけていた

夏のひとり時間のある日、

中央スイス地方にあるマウンテンリゾート、

リギ山(標高:1797 m)に出かけました。


リギ山はチューリッヒ方面からも

アクセスしやすく、

山の上から眺める絶景が素晴らしいことに加え、

緩やかなハイキングコースも整備されていて、

ファミリー層からシルバー世代までに

大人気の山です。


先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓





過去のリギのブログ記事はこちらです ↓ ↓



リギ・クルム駅まで、

往路は電車と登山列車に乗車して。

前回の記事にも綴りましたが、

1日乗り放題パスを購入していましたので、

往路と復路は別々のルートで行ってきました。


行きはチューリッヒ湖岸の自宅の最寄駅から、

ラッパーズヴィルとアルト・ゴルダウを経由して、

(ラッパーズヴィルからはルツェルン行きの列車に乗車し、

アルト・ゴルダウで乗り換え)

リギ・クルムへ。


ラッパーズヴィルからリギ・クルム駅までは、

乗り継ぎ時間も合わせて、

約1時間半で到着です。


今回はひとりでしたので、

途中で購入したパンを朝食代わりに、

アルト・ゴルダウまでの列車の中で…。

IMG_6873

これ、スイスではお馴染みで、

かなりスイスドイツ語な

"ショギー・ベグリー" と呼ばれている

チョコチップが入ったパンです。

お店によって多少異なりますが、

スイスのパンの中では柔らかくて、

私は気に入っています。

ラッパーズヴィルのCOOPで購入しましたが、

焼きたてで美味しかった〜。


そして、ラッパーズヴィルから

アルト・ゴルダウへ向かう

列車からの朝の景色が美しくて、

テンションが上がりました。

IMG_6864


この路線の1等車の中はこんな感じです。

IMG_6858

アルト・ゴルダウでの

リギ・クルム行きの登山列車への

乗り継ぎ時間は約10分。

アルト・ゴルダウの駅は意外に広くて、

初めて利用する駅でしたので、

少し迷いそうになったりもしましたが、

"Rigi" と表示されたサインの方へ進むと、

なんとか予定通りに乗り継げました。


どのホームに到着するかが

その時によって異なるようですが、

市街地の方へは出ずに、

ホーム内にある "Rigi" のサインを探して

ひたすらその方向へ進めば、

ARTH-RIGI-BAHN(登山列車)の乗り場が

見つかると思います。

rFotoJet

IMG_6896

ゆっくりと山を登って行く登山列車に

約30分揺られて、リギの山頂へ…。

この登山列車では、

進行方向右側に座れると、

アルプスの山々や湖が眺められるので

おすすめです。


リギへとのぼる登山列車からの眺め ↓

スクリーンショット 2025-07-06 18.16.28

IMG_6931


リギ・クルム駅に到着後、

まずはいつものように展望エリアまでのぼり、

360度見渡せる絶景を短能しました。

IMG_6959

IMG_7093

IMG_7193

フィアヴァルトシュテッテ湖

(通称:ルツェルン湖)、

ツーク湖、ラウエルツ湖の

3つの湖に囲まれたリギ山からは、

エメラルドグリーンに美しく輝く湖と、

壮大な山々の景色が広がり、

何度眺めても感激してしまいます。

IMG_7019


さらなる画像と映像は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


山頂のベンチに腰掛けて、

しばらく休憩してから、

ひとりハイキングのスタート ♪

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

乗り放題パスを利用して日帰り旅行に行ってきました🇨🇭

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_7324

引き続き猛暑が続いているスイスですが、

夫が留守中の昨日は、

日帰り旅行に出かけてきました。


今回はチューリッヒ州から意外と近場で、

アルプスの山々と、

青く輝く湖を見られて、

ハイキングもできるところ…で、

リギ(Rigi =山)と、

フィアヴァルトシュテッテ湖

(Vierwaldstattersee)へ

足を伸ばしてきました。

IMG_7180

リギはチューリッヒ方面からも遠くなく、

気軽に絶景を眺めながらの

ハイキングができる山として、

日帰り旅にとても人気の山です。

IMG_7312


過去に訪れた際のブログ記事はこちらです ↓  ↓



今回はスイス国鉄(SBB)の

ハーフ・フェアカード所持者が購入できる、

1日乗り放題パス

(1 day Day Pass for the Half Fare travelcard)

を購入して行ってきました。

このパスは、

スイス国内の公共交通

(列車、バス、トラム、フェリーなど)

のほとんどが乗り降り自由という、

利用の仕方によっては

コスパ最高の優れもののパスです。


普段1等車が128スイスフラン(CHF128)、

2等車が78スイスフラン(CHF78)

なのですが、

今回はさらにお得なパス

上記から14フラン割引された

1等車 114スイスフラン(CHF114)で、

 Saver Day Pass を購入しました。

Saver Day Pass 購入後は払い戻し不可)


リギへは、

チューリッヒ方面からですと、

ルツェルンを経由して行かれる方々多く、

我が家もいつもはそうでしたが、

今回はSBBのアプリが推奨したルート、

チューリッヒ湖岸の自宅最寄駅から、

ラッパーズヴィルと、

アルト・ゴルダウを経由して

行く方法にしました。

IMG_6894

今回の日帰り旅の乗り物の行程は、

チューリッヒ湖岸の街 - ラッパーズヴィル -

アルト・ゴルダウ - リギ・クルム〜(ハイキング)-

リギ・カルトバート- フィッツナウ -

ルツェルン - チューリッヒ -チューリッヒ湖岸の街


です。

IMG_6895
 
アルト・ゴルダウから

リギ・クルム(リギ山頂)へは

登山鉄道を利用。

フィッツナウからルツェルン間は

フェリーに乗船してミニクルーズ ♪

IMG_7560

早起きをして午前7時前に自宅を出発し、

帰宅は午後5時過ぎ。

外の気温が34℃の暑い日でしたが、

乗り放題パスを利用して、

山と湖の絶景、ハイキング、

高山植物の鑑賞、クルーズ、街歩き…と、

我ながら、

かなり盛りだくさんな1日でした。

IMG_7377

IMG_7430

IMG_7702

1日乗り放題パスの元も、

しっかり取れました〜。(笑)


ほぼ終日外にいて、

暑くて汗が滝のように流れてきましたが、

帽子をかぶって、水分をいっぱい補給して、

各地で写真撮影をしながら、

めいっぱい楽しめました。


画像の整理をしてから後日また、

ブログに旅の様子をアップいたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

登山鉄道で、絶景を楽しむ山 リギへ


IMG_4631

久しぶりに登山鉄道を利用して、

中央スイス地方を代表する山、

リギ(リギ・クルム)に登ってきました。

IMG_4575

ブログをご覧くださっている皆さまには、

きっとお聞き覚えのある

山の名前だと思いますが、

我が家の自宅から季節の風景を

お届けしているこの山です。

IMG_4274


前回のブログ記事からの続きです。

 

IMG_4719

phonto

なになにー!?

こんなところ(断崖)に、

ハイキングコースのサイン。

スクリーンショット 2022-08-08 5.51.18

よく見ると、

柵にはゲートのような扉があって、

ここを開けて崖のすぐそばの

ハイキングコースに出られるようです。


試しに扉を押してみたら、

開きました〜。

IMG_4646

高所恐怖症の私には考えられない、

超絶景を眺めながら歩く、

ハイキングコース!


お天気の良い日のリギ山頂からは、

フィアヴァルトシュテッテ湖(ルツェルン湖)

【=フィアヴァルトシュテッターゼー】や、

アルプス山脈、ジュラ山脈の山々、

ドイツの黒い森(シュヴァルツヴァルト)まで

見渡せます。


本日も画像と映像は、

インスタグラムにてご覧ください。



山のお土産物屋さんで、

可愛いものをみっけ〜🇨🇭

IMG_4783

エーデルワイスの石鹸と、

エーデルワイスを自宅で育てるキット。


IMG_4793


旅の思い出に買ってみました。

IMG_4821

エーデルワイスの花が

自宅で咲いたら、感激しそう!

うまく育てられると良いなぁ…。


リギの山をおりた後は、

宿泊先のフィッツナウの

湖岸のホテルへ。


(続きます)

 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

夏休み第二弾


615A6707-2B40-4E71-893F-AB508D445B6F

今年の我が家の夏の休暇第二弾は、

のんびりと湖畔のリゾートホテルで

スパ休暇。


スイス中央部 ルツェルン州

フィアヴァルトシュテッターゼー

(ルツェルン湖)湖畔に佇む

フィッツナウを訪れています。  


海の無いスイスですが、

まるで海辺にいるかのような

開放感にあふれた場所にいます。

すぐ目の前に眺める

青く輝く、

フィアヴァルトシュテッターゼーが、

美しい〜


フィッツナウはリギ(山)

の麓に佇む、

小さいけれど、

魅力あふれる湖岸の村です。


久しぶりにリギにも登ってみました。

こちらについてはまたあらたに

綴る予定ですが、ひとまず本日は、

インスタグラムの

画像と映像でお届けします。



過去のリギへのハイキングの記事は、

こちらです 





(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  

ツーク湖畔にて


IMG_1527

ツーク旧市街を散策した後は、

美しいツーク湖岸を歩きました。

IMG_1364

緑に囲まれた湖畔の公園で、

気になるポスターを発見。

IMG_1502

2021年にスタートした

ツーク州の

ポイ捨てを防ぐキャンペーン

「ZUGBLIBTSUUBER」

のポスターです。

湖畔で飲んだ飲み物の瓶など

ゴミは、

きちんとゴミ箱に捨てましょう

という意味合いだそうです。


湖のほとりだけでなく、

地元のレクリエーション、

バーベキューエリア、歩道、

または子供たちの遊び場にも

貼られているそうで、

守らなかった場合の罰金は、

100フラン

(CHF100 = 14,000 円  / 2022年7月現在)

とのこと。

流石は環境保護に手厚い国。

ポイ捨てで、結構な金額です。


スイスでは各州によって、

それぞれの規則が異なるのも興味深い!


さて、ここから前回の続きです。



旧市街を歩き回って

喉がカラカラになったので、

カフェのテラスで休憩。

IMG_1481

この季節に私がよく注文するのが

アイスティー。

程よく甘く、冷えていて、

ちょっと疲れた体に

糖分を補給するにはちょうどよいです。

IMG_1478

ちなみに氷は入っていないか、

入っていても、

小さなものが1〜2個くらいで

すぐに溶けます。

これに慣れてしまい、

日本で冷たい飲み物を注文する際、

氷がいくつも入った飲み物が

冷たすぎに感じてしまうことも…。

こんなところでも、

すっかりスイスに馴染んでいる私。(苦笑)


清々しい快晴 ☀︎

IMG_1395

IMG_1489

広々としたツーク湖岸からは、

リギ(山 / 左)と、ピラトゥス(山 / 右)

の両方が見渡せます。

IMG_1495

この画像ではちょっと分かりづらいですが、

リギとピラトゥスの間には、

メンヒとアイガーの一部分も見えました。

IMG_1385


すっかり夏〜!

IMG_1514


動画はインスタグラムにて 


本日の冒頭の画像は、

ツーク湖越しに眺めたリギ(山)です。


リギと言いますと、

チューリッヒ州にある

湖畔の我が家から、

時々その姿をお届けしている山です。

IMG_0763

チューリッヒ州の自宅から

カーフェリーに乗って対岸へ。

ほんの数時間だけの

ミニドライブでしたが、

意外と盛りだくさんで、

スイス夏の1日を楽しめた

休日でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ