スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ラグジュアリーホテル

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


海が目の前の絶景レストラン🇬🇷


IMG_3384

2024 年ギリシャ ザキントス島での

夏のバカンスの思い出の続き、

今回が最終章です。


前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓



宿泊したホテルの中にある

ギリシャ料理のレストラン、

Melia Fine Dining  (メリア ファイン ダイニング) 

を訪れました。  

IMG_3171

青く輝くイオニア海の絶景を真正面に、

ロマンティックな美食を味わえるレストランは、

2020 年に、

「南ヨーロッパのベスト高級ダイニング
・ラグジュアリー・ユニーク体験」

に選ばれたそうです。  


動画はインスタグラムより ↓ ↓


実は私達が食事をした海に面して設置された

絶景のデッキは、

日中はプールサイドのデッキチェア (ベッド)

が置かれている場所です。

IMG_2289

夕刻になると、

デッキの上にあったベッドが片付けられ、

テーブルと椅子を置いて、

高級レストランへと早変わり。

IMG_3386

グルメな賞で、

「ラグジュアリー・ユニーク体験」の部門で

受賞されたことにも納得です。  


この日はロブスターコースナイトで、

ロブスターを中心とした

シーフードのコースを味わいました。

IMG_3186

IMG_3207

空は次第に暮れなずんできて、

風は穏やかで、

夕暮れ時の静かな海はそれは美しく、

お料理も最高に美しかった〜。

どれも上品なお味の、

ギリシャのシーフード料理でした。  

IMG_3224

IMG_3235

IMG_3246

ロケーション、雰囲気、お料理、サービス、

そして当日のお天気と、

全てが素晴らしかった

思い出のディナーでした。  


実はスイスからザキントス島へ、

エーデルワイス航空の直行便で到着した夜、

ホテルでチェックインを済ませ、

ウェルカムカクテルをいただきながら、

ホテルの説明をしていただいていた時、

大きな雷の音と共に突風が吹き荒れ、

まるでゲリラ豪雨のような大雨が降り始めました。


その 1 時間ほど前に空港に到着した時は、

美しい夕暮れの空だったので驚いたのですが、

ホテルの方に尋ねてみると、

この季節には時々そんなこともあるのだとか。


その日は早めの夕食をチューリッヒ空港で済ませ、

機内でも軽食をいただいていたので、

21 時過ぎにホテルに着いた後の

夕食の予定は入れておらず、

私達には問題はありませんでした。

とはいえ、到着早々の大嵐に、

滞在中どうなのかと

実は気になった初日の夜でした。


けれども、とても幸運なことに、

滞在中の雨は初日の夜のその時だけで、

1 週間終始お天気がよく晴れて、

日中はビーチリゾートを楽しみ、

夕食は毎晩、屋外のテラスか、

眺めの良いレストランで

食事を楽しむことができました。

そして、

大好きなロブスターは 3 回も味わった!(笑)


気候もちょうど良くなった週で、

素敵に大人のバカンスの時間を過ごせ、

心も体もリラックスできた、

今年の夏の休暇でした。


これで、ギリシャ ザキントス島での

滞在記は終了です。

旅行記は自身の記録用に残しておきたいと

毎回綴ってみるのですが、

途中で挫折してしまい、

最後まで辿り着かないこともありましたが、

今回はなんとか完了できました。


次回からはまた、

通常通りのスイスの話題に戻ります。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

オーシャンフロントのラグジュアリーホテル in ザキントス島🇬🇷


IMG_2195

今年の夏のバカンス、

ギリシャ ザキントス島での滞在記録の続き、

今回は宿泊編です。


紺碧に輝くイオニア海のビーチフロントにある

Lesante Blu に1 週間滞在宿しました。

IMG_3457


前回のブログ記事の続きです ↓  ↓



このホテルは宿泊に年齢制限 (16歳以上)

のある大人のラグジュアリーリゾートです。


動画はインスタグラムでご覧下さい ↓ ↓
 

滞在したお部屋は海が真正面の

コテージスイートルーム。

室内にジャクジー、

部屋のテラスにはプライベートプール付きの

客室でした。

IMG_3345

IMG_2091

毎朝、部屋から眺めるイオニア海の景色が

それは素晴らしくて、感動の連続でした。

IMG_2436

滞在する前の週までは、

ザキントス島の日中の気温は

連日 40℃を超えていたそうですが、

私達が到着した頃(8/31〜)からは、

外の気温は 28℃ 前後で、

部屋の中はエアコン付きですので、

快適な夏を感じながら

過ごすことができました。


滞在中のお天気は毎日晴れで、

お天気にも恵まれ、

ちょうど良いタイミングで滞在できました。


海と一体化したような気分で泳げる

大きなインフィニティプールも素敵でした。

IMG_2289

IMG_2324

プールの下はホテルのプライベートビーチなので、

出かけない日は海で泳いだり、

プールサイドでトロピカルカクテルを片手に、

波の音を聞きながら大人の休日…。

IMG_2352

部屋にいるのも心地よくて、

午後のほとんどは、

自室のテラスで音楽を聴いたり

泳いだりしながらの、

リラックスタイムを満喫できました。  

IMG_2777

ホテルのスタッフの方々の温かな笑顔と、

きめ細やかなサービスがとても快適で、

流石は、

ザ・リーディング・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド

のメンバーホテルだと感じました。  

IMG_3376

ホテル内にあるレストランでいただいた

シーフーフードいっぱいのお料理も

とても美味しくて、

ロブスターパスタは滞在中

2 度も食べました〜。

IMG_3426

異なるスタイルでの毎晩の

ライブミュージックの演奏も楽しみでした。  

今まで滞在したリゾートの中でも、

上位に入るとても素敵なホテルで、

またぜひ訪れたい大人のリゾートでした。


ザキントス島での休暇の記事は、

あと 1 回で終了です。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・  

レマン湖畔のラグジュアリーなホテルと最近の私


IMG_8283

本日は私の誕生日。

日本からスイスへ戻って以来、

ほぼ毎日スケジュールが詰まっていて、

時差ぼけも忘れてしまうほど、

ちょっと慌ただしい毎日を過ごしていました。


そのせいか、

流石に少し疲れ気味ではありますが、

健康を大きく害することもなく、

今年も 1 つ歳を重ねることができました。

それだけで、感謝。


来週いっぱいまでは

こんな感じのスケジュールが続くので、

体調管理に気をつけて、

もうひと頑張り〜。


昨日までスイス国内のプチ旅行に

出掛けていたので、

少し体を休めて、

誕生日のお祝いは1 日遅れで

夫 Banana とバースデーディナーに

出かける予定です。


さて、前回のブログ記事からの続きです。



今回のフランス語圏へのプチ旅行は、

Banana のお供で

『モントルージャズフェスティバル』

が開催中の

モントルーに行ってきました。


過去の数回にわたる訪問に比べると、

今回はレマン湖畔に

少し雲がかかってはいましたが、

スイスのリヴィエラと呼ばれる

レマン湖畔での休日を

楽しむことができました。

IMG_8296


過去に訪れた

モントルージャズフェスティバルの

ブログ記事はこちらです ↓ ↓



宿泊したのは、

レマン湖岸に建つ

「Fairmont Le Montreux Palace

(フェアモント ル モントルーパレス)」

IMG_8177

IMG_8259

私はあくまでも

Banana のお供として出かけたので、

ジャスフェスティバルには参加せず、

ライブを鑑賞したのは、

今年は Banana ひとりで…。


一緒に食事を済ませた後、

世界中からの訪問者で賑わう

ホテルの周りを散策したり、

部屋でのんびりと、

ホテルステイを満喫しました。

正直なところ、

かなり疲労が溜まっているので、

それがありがたかった〜。(笑)


通りの向かいにある、

湖を見渡せる

別館のテラスレストランが素敵です。

IMG_8167

mFotoJet

心地の良いイタリアンレストランです。

スイスのフランス語圏の街で

イタリア料理!?

という気もしますが、

とても雰囲気の良いテラスなので、

気に入っています。


ロブスターリングイネが

最高に美味しかった ♪

パスタのゆで具合はすごくよく、

(スイスでは、外れるお店も結構ある)

ソースも絶品!

ロブスターもカットしたものが入っていて、

食べやすかったのも魅力。

IMG_8159

宿泊した客室の目の前は、

レマン湖とフレンチアルプスの絶景〜! 

美しいレマン湖の時間ごとに移りゆく景観を、

朝な夕なに楽しみました。  

IMG_8270

IMG_8318


今回は 1 泊だけのステイでした。

翌朝は Banana と一緒に

レマン湖のほとりを散策。

スクリーンショット 2024-07-12 18.22.56

夜の賑わいがまるで嘘であるかような、

とても静かで穏やかなレマン湖畔。

白鳥の親子が仲良く湖を泳ぐ姿にも

癒されました ♪


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    

スイスのラグジュアリーホテル ヴィクトリア-ユングフラウ グランドホテル&スパ(2024年5月版)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_3649

本日はスイス アルプス地方の旅

旅の記録の続きです。


4 連休を利用して出かけた

我が家の旅は、

最初の 2 泊をインターラーケンで宿泊。


インターラーケンでは、

過去にも何度か利用したことのある、

ヴィクトリア-ユングフラウ 
グランド ホテル&スパ 

に滞在しました。

IMG_3599

ヴィクトリア-ユングフラウ 
グランドホテル & スパ

(Victoria-Jungfrau Grand Hotel & Spa) は、

スイスを代表するホテルの一つで、

由緒あるラグジュアリーな

スパ・ホテルです。  


この場所も、

大ヒット韓国ドラマ「愛の不時着」の

ワンシーンに使用されたことで

一躍話題となりました。


滞在中は晴れていたので、

ユングフラウとアルプスの山々が

宿泊した部屋のバルコニーからも、

朝食のテラスからも、

美しく眺められました。  


特に、

空気が澄み切った朝の眺めは最高 ♪

館内の様子や動画は、

インスタグラムにてご覧ください。 ↓  ↓


IMG_3645

IMG_3661

各部屋ごとに、

インテリアや眺望、

広さなどは異なりますが、

今回は上品なピンクが基調のお部屋で、

調度品も美しく、

今回も快適に過ごすことができました。
rFotoJet
ホテルのロケーションは

インターラーケンの中心。

緑豊かな広大な公園の目の前にあって、

パラグライダーにチャレンジする人達も

近くに見えます。


車でアクセスする場合、

ホテルの地下が駐車場 (ホテルゲストも有料)

になっているので、

各地への移動にもとても便利です。


ここを拠点に車で移動して、

ベルナーオーバーラント地方の

ハイキングを夫婦で楽しみました。  

山あいの街でも、

日中の気温は 20℃近い陽気で、

屋外で食事を楽しんだり、

半袖の服を着て歩く人々の姿もありました。

vFotoJet

私達も朝食やアペロは

屋外のテラスで楽しんだりしましたが、

日が沈むと一気に涼しさを増すので、

夕食は屋内のレストランで

食事をしました。


ヴィクトリア-ユングフラウ 
グランド ホテル&スパ 

のホスピタリティとファシリティは


とても素晴らしく、

何度でもリピートしたいホテルです。


こちらのホテルの話題も、

発売中のエッセイ

「スイスの素朴なのに優雅な暮らし 365日」

の中で登場します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・   

プライベートビーチ(BILL & COO Mykonos)


IMG_7016

前回のブログ記事からの続きです。

今回の旅では、

のんびりとしたホテルライフを

満喫しました。

 


ミコノス島の休日、全記事はこちら 




滞在したホテルは高台にあり、

ビーチに面してはいませんが、

海沿いの姉妹ホテルへ無料送迎を利用して

移動できたため、

レストランやプライベートビーチへ、

度々出かけました。

IMG_7011

WhatsAppでテキストを流し、

時間を指定して送迎をお願いしました。

流すとすぐにお返事があります。

送迎車は一組1台のプライベート仕様。

姉妹ホテル間は無料サービスです。


ホテルのプライベートビーチは

双方のゲストが利用できます。

ルームナンバーで管理されているので、

キャッシュレスで、

飲み物のオーダーも、食事の利用も、

全て部屋付のルームチャージでOK。


ビーチが目の前の砂浜と、

一つ上の位置にある、

日差しを避けられるエリアに

分かれています。

IMG_7029

IMG_6994

1日中ビーチステイする日は、

いつも早めの時間

(と言っても、午前11時ごろ)

に到着したので、

いずれのエリアもまだ空いていました。


ビーチパラソルだけでは日差しが強すぎる

私達夫婦は、

終始上の段にステイすることを選びましたが、

人気率は、圧倒的にビーチのそばでした。


プライベートビーチなので、

泳いでいるのはホテルのゲストと、

そこが空いていると知っている

地元の人達だけ。

デッキチェアーが並んでいる脇は、

ゲスト以外の一般の人も

寝そべっていたり、

ご家族連れでパラソルを立てて、

海辺の休日を楽しんでいました。


透き通ったエーゲ海 🇬🇷

美しい砂のビーチ。

私も久しぶりに海で泳ぎました。


IMG_7003


海辺のリゾートでの休暇に合わせ、

ちょっと派手目にトライしたネイルも、

海と空の色にピッタリ ♪

IMG_7048

お腹が空いたら、

ホテルのビーチレストランでランチ。

IMG_6124

営業開始前に撮影したので人がいませんが、

営業中はホテル外からも大勢の人で賑わう

予約必須の人気レストランです。

IMG_6125

IMG_7184


● タパス
小エビのフリッター、蛸のタコス

IMG_7197


● うにとカラスミのパスタ

IMG_7214


● ロブスターパスタ

IMG_7211


その日の朝とれた、新鮮な魚〜!

IMG_7236

海辺にステイする幸せを感じた日々です。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ