スイスの街角から

スイス在住18年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ヨーロッパ

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


チューリッヒの老舗デパート閉店のニュース


IMG_8219

驚きのニュースが入ってきました。

スイスで最も古いデパートの一つ、

チューリッヒ・バンホフシュトラッセにある

イェルモリ(Jelmoli)が、

100年以上の時を経て、2024年末に、

閉店することとなりました。



所有者である Swiss Prime Site は、

建物を完全に改装したのち、

新たに再スタートする旨を表明しています。


同店は2024年末までは

通常通りの営業を継続し、

2025年から2027年にかけて、

大改装される予定とのことです。

この閉鎖により、

従業員と関係者の人員整理が行われることになり、

約850人に影響を及ぼすことになるそうです。

大変なことです。


今後、どうなるのか?

「市場のニーズに適応し、新しい形で運用」

されると発表されています。


具体的には、

これまで百貨店として運営されていたビルが

複合施設になるという計画だそうです。

24,000 平方メートルある面積のうち、

売り場は10,000 平方メートルに縮小されます。

1階と地下1階は引き続き

小売スペースとして機能するそうです。

2階階と3階はオフィスとして生まれ変わり、

4階のクリニックと

5階のフィットネスセンターは、

そのまま残る予定とのこと。


市場調査会社 GfK の小売業界の専門家によると、

スイスの商業スペースには、

売り場が多すぎだと言われ続けていました。

商品が過剰にストックされていることは

何年も前から知られていおり、

人々がオンライン ショッピングに

流れる傾向により、

店舗を訪れる人が少なくなったのは、

不思議ではない…。

と、語っています。


デパートといえば、

同じくバンホフシュトラッセにあった

MANOR が2020年1月に閉店し、

跡地は現在も改装工事中です。



Jelmomli がデパートとしての機能を

終わらせたのちは、

チューリッヒの同等の高級路線では、

GLOBUS だけになります。

その他、デパートとしての機能で残るのは、

カジュアル路線のCOOP CITY ですが、

Jelmoli や GLOBUS とは、

ちょっとランクが異なる印象です。


MANOR は Jelmoli、GLOBUS と、

COOP CITY のちょうど真ん中の

立ち位置のデパートで、

よく利用していたし、

閉店が決まった時はショックでした。


Jelmoli は私には高級すぎて、

(0ゼロが一つ多い)

洋服を買ったことはありません。

夫へのクリスマスや誕生日のプレゼントなどを

購入する以外、

普段は地下の食品売り場しか

ほとんど利用する機会がありません。

私のような人が、

意外と他にも多いのかも…?


いくら、

オンラインショッピングが

主流になったとはいえ、

実際に目で見て、

時には触って購入するのも好きな、

デパート世代の私としては、

まだ少し先の話ではあるものの、

とても寂しい気持ちでいっぱいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

フランス管制官ストライキ予定


IMG_7939

今週の金曜日、

フライトの混乱が予想され、

ヨーロッパ全体を脅かしています。


フランスの民間航空局 (DGAC) は、

金曜日に航空管制官が

ストライキを行う予定のため、

各航空会社に対して2 便おきに

(フライトの半数)

をキャンセルするよう要請したそうです。



フランスの航空管制官組合は、

「現在のインフレ率」を理由に

業務を停止したいと考えてるとのこと。


もしもストが決行されれば、

その影響は

フランス発着の便

(=ヨーロッパ全土)

のすべての航空交通に

影響を与える可能性があることが

懸念されています。


DGACは、

「全面的なフライトの欠航と、

大幅な遅延が予想される」

と、警告した上で、

当日利用予定の乗客は可能であれば旅行を延期し、

利用便の状況について、

航空会社に確認するよう求めています。


約2週間前には、

ドイツの航空会社

ルフトハンザのパイロットによる

ストライキが決行され、

ドイツ発着の約800便が欠航となり、

約13万人の旅行者の足に

影響を与えたばかりです。


私はちょうどその時、

休暇で出かけていた

ギリシャのミコノス空港を

スイスへ向け出発する時でした。

利用したエーデルワイス航空

(SWISSの系列会社)も含め、

影響がなく、

問題はありませんでしたが、

SWISSの親会社はルフトハンザなので、

最初にストのニュースを耳にした時、

詳細を理解するまで、

気が気ではありませんでした。


ミコノス発ドイツ行きの便は欠航に。

休暇で滞在した島から、

帰国できない旅行者もいました。


IMG_7645

今回はどうなるのでしょう?

管制官が不在となると、

飛行機の飛行と離着陸に

影響を及ぼすわけですから、

もしもストが決行された場合の影響は、

大きなものになるのかも…。


スイスからフランスへの旅は、

TGVなど列車を利用する人が多いので、

直接的な影響は、

スイスは少ないのかもしれませんが、

スト決行の場合は、

影響がゼロとは言えないでしょう。


本日の画像は、

自宅から眺めた昨日の朝焼け。

昨日は良いお天気でしたが、

今週末は一気に寒くなる予想で、

スイスの山間部には、

初雪予報が出ています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 

トラブル続き 欠航、ロストバゲージ


IMG_0450

やはりロストバゲージでした。

アメリカへ出張中の夫の同僚、

出発当日の便が欠航になり、

その振り替え便で

ミラノ(イタリア経由)で

シカゴへ到着した人のお話です。


前回のブログ記事の続きです。



ユナイテッド航空でシカゴへ

飛ぶ予定が

当日キャンセルとなってしまった

夫 Banana の同僚数人。

翌日のSWISSの便に振り替えた人達は、

問題なく1日遅れで到着。


しかし、欠航となった日の当日に、

ミラノ経由の便に振り替えられた

女性の同僚のスーツケースは

ロストバゲージに…。

私の嫌な予感が的中してしまいました。


彼女の場合、

ミラノでの乗り継ぎ時間が

とてもタイトで、

本人自身も空港内を走って、走って、

やっとの思いで飛行機の

搭乗時刻に間に合ったのだそうです。


と、ほっとしていたら、

機内に搭乗後、

飛行機の出発時刻は、

1時間遅延しますとのアナウンス。

ああもう、本当に、

欧州内の空港は、

めちゃくちゃだという印象。


時間が1時間あっても、

スーツケースを

次の便に乗せられないほど、

空港内は人員不足ということなのか?


余談ですが、

先日、全く別の人と、

欧州のロストバゲージの話題を

話していた時、

彼女のお知り合いも、

南の島のリゾート地に行くのに、

直行便を利用したにも関わらず、

荷物の到着が4日遅れだったという、

同じく南の島に夏休みで行く予定の

我が家にとっては、

恐怖しかないお話も耳にしました。


シカゴに話を戻すと、

ミラノ経由の同僚女性は、

一応、その可能性(ロストバゲージ)

の可能性も考え、

手荷物の中に重要なものは

全てしまっており、

出張には大きな影響は出なかったそうで

私もそれを聞いて少し安堵しました。


だけど、

同じ女性の立場で考えると、

化粧品やら、etc..

持ってきたはずのものがない、

旅先でのことを考えると、

さぞかし不自由をしていることだと

思います。

幸い滞在先が

大都市のシカゴですから、

足りないものは買い足せるのでしょうが。

6日間の出張で、

出発から到着まで、

そんな事態に見舞われるなんて、

本当にお気の毒です。


別のドイツ人の同僚(男性)は、

スイスへの戻りの便を、

フランクフルト経由で

予約していましたが、

ルフトハンザのストライキにより、

こちらも急遽フライトが欠航となり、

帰りはアイスランドのレイキャビックを

経由して、

スイスへ戻る予定になったのだそう。


直行便ではないけれど、

ルートとしては、

同じ飛行ルートなので、

そう悪くはないのかも?

彼も、Banana 同様、

ロストバゲージを懸念し、

手荷物だけで出かけたそうです。


みんな、

コロナを気にかけながらの出張で、

それだけでも神経を使うのに…。

本当になんという状況なのでしょう。


Banana はもちろん、

同僚のみんなが

これ以上大きなトラブルに直面せず、

無事にスイスへ戻って来られることを

願うばかりです。


あっという間に 


Banana のシカゴ滞在も

終わりに近づき、

今のところ帰りの飛行機は

出発するようですが、

(あくまでも予定)

本人は、自分の飛行機も

どうなるかはわからないと、

かなりナーバスな様子。


予定通りに帰宅し、

建国記念日の連休の週末を、

自宅で一緒に過ごせますように。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ