スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

モントルー

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


レマン湖クルーズ 2022(ローザンヌ〜モントルー1)



IMG_2947

前回のブログ記事からの続きです。

 

翌日は午前中に

ローザンヌのホテルを出発。

レマン湖のプチクルーズで、

船でモントルーへ移動しました。


美しいレマン湖畔の朝 ☀︎

IMG_2890

普段、この界隈を旅行する際は

車で出かけることが多いのですが、

今回はちょっと異なったスタイルの

フランス語圏への旅にトライ。


船の乗船チケットは、

乗り場でも購入できますが、

SBB(スイス国鉄)のアプリで

購入できてとても便利です ♪


鉄道チケット同様にアプリで購入し、

チケットはスマホに保管。

jFotoJet

ローザンヌからモントルーまでは、

レマン湖をフランス側に横断して

湖をギグザグに行くコースも

ありますが、

以前にそのコースは体験済みで、

今回は世界遺産ラヴォーの景色を

眺めたかったので、

シンプルにスイス側の湖岸を行く

船にしました。


乗り換えを入れても2時間弱の

プチクルーズです。

IMG_2907

IMG_2910

船が到着〜。

ローザンヌは始発なので、

前に乗ってきた乗客が降りてから乗船。

IMG_2922

1階が2等、2階が1等船室です。

2階船室の屋内部分のテーブルでは、

事前に予約をしておけば、

ランチクルーズも ♪

IMG_2932


2階(1等)のデッキ

IMG_2952

IMG_2954

私達も外に座って

景色を堪能したかったので、

しっかりと帽子を持参し、

屋外の席に陣取りました。

船の上から眺めるラヴォーの風景。

どこまでも続く葡萄畑…。

IMG_2965

クルーズの様子【動画】は

インスタグラム(リール)にて  


最初の停泊地、キュリー(Cully)に到着。

IMG_2980

クルーズの旅記録、続きます。


2020年のレマン湖クルーズ

ブログ記事はこちらです 



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

第56回モントルージャズフェスティバル開幕


IMG_0225

日本各地は

連日の猛暑が続いているとのこと、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

少々早いのかもしれませんが、

暑中お見舞い申し上げます。


私が一時帰国中の際も、

東京は6月に入ってから

30℃を超える暑い日が

続いていましたが、

スイスに戻った後、

6月にも関わらず、

最高気温が35℃以上の猛暑日が

続いたと聞いて、

本当に驚き、心配です。

日曜日までは猛暑が続くようですね。

その後は、戻り梅雨??

突然の気温の変化に

ご体調を崩されませんよう、

どうぞご自愛くださいませ。


スイスは一時期の猛暑が

一旦治まりました。

私の住むチューリッヒ州の気温も、

日中27℃前後の日が続き、

30℃は下回る気温の日が続く

ここ数日です。

ようやく扇風機の風だけでも、

涼しいと感じるようになりました。

夏はまだまだこれからが本番。

少し息抜きをして、

また暑い日が戻ってきた時に

備えようと思います。


さて、スイスでは、

夏の風物詩の一つでもある、

モントルージャズフェスティバルが、

7月1日から開幕しました。

スクリーンショット 2022-07-02 23.56.44



今年は第56回を迎え、

コロナ以来3年ぶりで、

規制のない普通通りの

パフォーマンスが開催されます。


500を超えるライブとアクティビティが、

13ヶ所の会場で

16日まで繰り広げられる予定です。


我が家も夫 Banana の強い希望で、

今年はモントルーへ、Go Back!

お天気に恵まれると良いなぁと

思っています。


まだ少し先ですが、

またモントルーよりレポート致します ♪


こちらは2016年、

第50回のフェスティバルの思い出です。

IMG_8981

スクリーンショット 2016-07-11 4.49.19

大きな問題がなく、

無事予定通りにフェスティバルが

進行しますように。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
Lineでブログの更新情報が届きます。

ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 

夏の終わりのモントルー散策とクィーンのスタジオ見学


BlogPaint

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

9月11日の記事からの続きです。




スイスのリヴィエラとも呼ばれるスイス レマン湖畔の町、

モントルーを訪れました。
 

View this post on Instagram

2020年9月 スイスのリヴィエラと呼ばれる、レマン湖畔の街モントルーを散策🇨🇭 ・ 普段ならば、毎年開催されるモントルージャズフェスティバルに訪れる事が多かった場所🎷🎶 その音楽祭も、今年はコロナの影響で来年に延期されました。 ・ ジャズフェスティバル中は湖畔の遊歩道に露店がずらりと並び、世界中からの訪問客で賑わいますが、真夏の季節を終えた少し静かな街にが風情が感じられ、美しいレマン湖と街並を眺めながら、のんびりと散策出来ました。 ・ 更なる情報はブログ「スイスの街角から」本編に綴ります🇨🇭 ・ ・ #switzerland_vacations #amazingswitzerland #iloveswitzerland #lacleman #lakegeneva #swisslandscape #viditswitzerland #myswitzerland #vevey #alps #frenchalps #montreux #montreuxriviera #スイスの街角から #ブログを更新しました #スイス情報 #スイス旅行 #海外旅行 #モントルー #ヨーロッパ旅行 #レマン湖クルーズ #朝焼け #美しい景色 #アルプス

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on


モントルーへは、

夏のモントルージャズフェスティバルで

訪れる事が多い我が家ですが、

夏の終わりに近づいた小さな街は、

本来の静けさを取り戻したかのようで趣があり、

素敵でした。


去る9月5日はちょうど、

英国のロックバンド「クィーン」のボーカリスト、

フレディ・マーキュリーの誕生日だったこともあり、

レマン湖を見渡す位置にあるフレディの銅像には、

花束やカード、メッセージなどが添えられていました。
 
View this post on Instagram

“モントルー”と言えばの、あまりにも有名なレマン湖に面してたてられたフレディ・マーキュリーの像。 ・ 近年では映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒットしたことも記憶に新しい、伝説のロックバンド🇬🇧「クィーン」のボーカリスト、フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury 1946年9月5日 - 1991年11月24日) ・ 9月5日はフレディの誕生日で、その前後に訪れたファン達からのメッセージや花も飾られていました。 ・ スイスのロックダウン中は、この像にマスクが着けられていた事が国内のニュースで話題となりました。 ・ ・ #freddiemercury #switzerland_vacations #amazingswitzerland #iloveswitzerland #lacleman #lakegeneva #swisslandscape #viditswitzerland #myswitzerland #montreux #montreuxriviera #スイスの街角から #ブログを更新しました #フレディマーキュリー #スイス情報 #スイス旅行 #海外旅行 #モントルー #ヨーロッパ旅行 #レマン湖クルーズ #朝焼け #美しい景色 #アルプス

A post shared by スイスの街角から (@swiss_no_machikado_kara) on


この日は、アマチュアミュージシャンの夫

Banana の強い希望もあり、

「クイーン・スタジオ・エクスペリエンス」

を訪れました。

BlogPaint


こちらはスイス政府観光局の公式サイトです。



かつてはクィーンがこのスタジオで

レコーディングしていたという、

ファンの間では聖地なのだそうです。


数々の名曲がレコーディングされた

伝説のミュージックスタジオの一部が残されており、

現在は「カジノ・ド・モントルー」内に

記念館としてオープンしています。

BlogPaint


数々のクイーンゆかりの展示品の中には、

日本にまつわるものも。

かなり貴重なものも展示されていました、すごい!!

qFotoJet

クイーンによって使用されていた楽器や、

レコーディングの際に使用されていた

ミキシング・コンソールなどが、

当時のままで再現されています。


ミキシング・コンソールは、

実際に触って音を調整してみたり、

体験する事ができるので、

ファンにはたまらない貴重な経験です。


Banana ももちろんトライ。

ご満悦状態の夫  Banana。

BlogPaint

館内にはもちろん、手指消毒液も設置され、

入館する前と、これらの機材を使用したあとは、

手指も綺麗に!


さほど大きな展示場ではありませんが、

映画「ボヘミアン・ラプソディ」以来、

にわかファンの私にとっても、

とても楽しめました。


にわかでは無い、

本物の大ファンの英国人の夫  Banana にとっては、

感無量のまさに、

「クイーン・スタジオ・エクスペリエンス」

となったようです。

IMG_3835

カジノの裏手には、

"Queen Tribute Wall" が設置され、

今も多くのファンがメッセージを残しています。
wFotoJet

スタジオを出た後は、

レマン湖畔をしばらく散策。

BlogPaint

この日、日中の気温は24℃。

お散歩日和の美しい1日でした。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村    

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪





スイスの街角から - にほんブログ村 


NANKAI

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

先日旅をしたモントルーで、

思いがけない光景を目にしました。


モントルー駅のMOB

(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道)

の看板横に、

何やら聞き慣れた日本の名前が!?


「NANKAI」と書かれた看板です。

「ナンカイ?」

「南海〜!?」


よーく見てみると、

"MOB"   "NANKAI"   Sister Railways

と書かれていました。

BlogPaint

後から調べてみると、

両社は2017年に「姉妹鉄道協定」を結んだのだそうです。

そういえば、過去にそんなニュースを

目にしたような記憶が・・。

BlogPaint

MOBは本社をモントルーにおくスイスの鉄道会社で、

スイスの人気山岳鉄道、

ゴールデンパスラインを運行する会社です。

南海電気鉄道は日本の皆様はおなじみの日本(本社 大阪市)

の鉄道会社。


両社共に急勾配を登る列車である事や、

沿線には世界遺産がある事など、

共通点がある事から、姉妹締結がされたのだそうです。



思いがけず、意外な場所で目にした友好のシルシ。

スイスで見つけた小さなニッポンでした ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」次回のメルマガは【号外】で、
7月18日(木曜日)配信です。

次号では、7月16日配信【Vol.27】からの続き、
第53回 モントルー・ジャズ・フェスティバル関連の話題の後半です。
モントルーにある美しいベル・エポック様式の5つ星ホテル、
「Fairmont Le Montreux Palace(フェアモント ル モントルー パレス)
を、裏話も交えてご紹介致します。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全てを、
試し読み(無料)でご購読いただけます。

♪ メールアドレスのご登録だけで、1ヶ月分の無料購読OK!

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夏のモントルーとジャズフェスティバル(2019)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

今週はプチ1泊旅行で、夫 Banana と一緒に

フランス語圏にあるレマン湖畔の街、

モントルー (Montreux) に行ってきました。


過去の "モントルー" への旅の記事はこちらです

● 夏のモントルー(2016年)2016年 7月12日

● レマン湖畔、ベルエポック時代の歴史ホテル
(フェアモント・ル・モントルーパレス)2016年7月29日

● モントルーの町とジャズ・フェスティバルをちょっとご案内
(Montreux Jazz Festival)2011年7月6日


このシーズンの "モントルー" と言えば、

目的はもちろん、

レマン湖畔で繰り広げられる

「モントルー・ジャズ・フェステイバル」です!


メイン会場のオーディトリアム・ストラヴィンスキー

(Auditorium Stravinski)で、

最高のライブを楽しんできました。


モントルーへは近隣の村や町も含めて、

何度も旅していますが、

「モントルー・ジャズ・フェステイバル」

(メイン会場)に出かけたのは、

3年前の第50回記念イヤーと今回の2度目です。


おかげさまで今回の旅も、晴れ夫婦健在。

(☀︎コワイくらい 笑)

最高のお天気のライブ日和でした。

BlogPaint

ライブの様子は体感レポートで、

次号のメルマガ  Vol.27(7月16日火曜日 配信)と、

来週は【号外】(7月18日木曜日 配信)の2回に分けて、

お送りする予定です。

BlogPaint

昨年は、24万人が来場し、

チケットは9万5千枚を売り上げた、

世界3大ジャス・フェスティバルでもある

「モントルー・ジャズ・フェスティバル」です。


レマン湖畔に向かって立つ、

クイーンの伝説のボーカル、

フレディ・マーキュリーの銅像はあまりにも有名!

BlogPaint

大ヒット映画「ボヘミアン・ラプソディ」

が作られる前から、

いつ訪れても人だかりのできている、

大人気の観光スポットですが、

昼間だというのに、

奇跡的に一瞬だけ人がはけた瞬間を

画像におさめる事が出来ました。


さて、今回は、大賑わいを見せる

ジャズ・フェスティバルを離れ、

美しいモントルー湖畔の風景をお届けします。

人々でごったがえす昼間と夜とは雰囲気が一変で、

翌日の朝の、

静かで美しいレマン湖畔の景色です。

BlogPaint

普段見慣れているチューリッヒ湖とは

また異なる風景。

「美しいなぁ、スイス〜 」と、

溜め息の出そうな景色。

BlogPaint

BlogPaint


平日のマルシェは、何も催しが開催されておらず、

こちらもとても静か。

BlogPaint


マルシェ前から眺めるレマン湖と、フレディ・マーキュリー。

BlogPaint


とても可愛いレストランは、お昼の営業前の準備中〜。

BlogPaint


どこまでも歩きたくなる、湖畔の美しい遊歩道。

BlogPaint


フレンチアルプスの山々も、眺められました。

BlogPaint

実はライブの翌朝は、

Banana はそのまま仕事のため、

勤務先のオフィス直行だったので、

ホテルで一緒に朝食後、

午前の電車でひとりチューリッヒへ戻りました。


私はというと、

こんな美しいお天気なのに、

まさか朝、そのままチューリッヒへ帰るなんて、

「そんな〜」

ということになり、

急遽、ヴヴェイで途中下車して、

ちょっと歩いてみる事にしました。


数年ぶりのヴヴェイ。

今年の夏はこの湖畔の小さな町で、

最大規模のイベントが開催されます。

続きはこの次で・・。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ    人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・    
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ