スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、英国人の夫と共に住んでいます。 カルチャーショックでいっぱいの実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

モクレン

ブログ【スイスの街角から】が、「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" をいただきました。いつもブログをご覧下さり、ありがとうございます。


マグノリアが満開!

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

BlogPaint

各地でマグノリア【モクレン】の花が満開です!


こちらはチューリッヒ市内、

トラムのシュタウファッファー(stauffacher zürich)駅、

教会前のマグノリアの木々。

BlogPaint


スイスにはマグノリアの木々があちらこちらに植えられていて、

春になると大輪の花を咲かせて、それはそれは綺麗 ♪

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


別の場所のマグノリアの木は8部咲きくらい。

我が家のあるチューリッヒ州の湖畔の街よりも、

チューリッヒ市内の方が早いようです。

(全て、2018年4月11日撮影)

BlogPaint

BlogPaint

暖かくて晴れの日が続いているので、

今年は桜とマグノリアが

ほぼ同じ時期に開花しているようです。


例年チューリッヒ州では、

マグノリアが3月頃に先に咲いて、

その後に桜が見頃になる事が多いのですが、

今年の冬はなかなか終わらず、待ちに待った分、

一気にご褒美をいただいたような気分です。


あともう少しの間、

春爛漫のピンク色のシーズンが楽しめそう!


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

間に合いました・・。

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

BlogPaint


今年の春は 夫 Banana の仕事の関係でスイスと日本を行き来しているため、

タイミングによってはもしや目にする事が出来ない!?

と心配していたマグノリア(モクレン)の開花を、

今年の春も目にする事ができました。


2014年、スイスの冬は例年になく暖冬で、

とても暖かい日が続いていたので、

日本に滞在している間に既に花が咲き、

今年は大好きなマグノリアの開花を

見逃してしまったのではないかと不安を抱えていたものの、

スイスに戻ると実際は蕾の状態で開花前・・。


すると今度は、日本に戻る前、

スイスにいる間にマグノリアの花が咲いて欲しい!

と、日々待ちわびていました。


マグノリアの木はスイス国内各地でよく見かけるのですが、

チューリッヒ湖畔の自宅近くにも、あちらこちらで植えられています。

BlogPaint

BlogPaint


どの木も、満開まではあと一息といったところのよう・・。

今週末はお天気が良さそうなので、

ここ数日で満開になりそうです。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

マグノリアの花が咲きました

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

今年も自宅近くにあるマグノリア木に、美しい花が咲きました。


BlogPaint


この花が咲き始めると、

今年も本当に春がやってきたのだなーと、本当に嬉しく感じる瞬間・・。



(昨年のマグノリア【モクレン科】に関する記事はこちらです。)

スイスの春、びっくり!巨大マグノリアが満開

希望の花、今年も美しく咲きました!


チューリッヒ湖畔の自宅の周辺には、

ピンクや白の花を咲かせるマグノリアの木々がありますが、

どうやら我が家の周辺ではここの木が一番乗りのよう。


BlogPaint



まだ蕾も多く、今のところ7部~8部咲きに見えます。

きっと今週末辺りが満開となりそうな予感・・。


BlogPaint





こちらは桜の蕾(ソメイヨシノ)、これも自宅近くにある木です。


BlogPaint


スイスでも春になると日本の桜の木々はよく見かけるのですが、

ほとんどが濃いピンクの花をつける "八重桜" の事が多く、

自分の中での "日本" を思い出させる、

こちらのお宅のソメイヨシノを眺めるのが、

私の春のお楽しみ・・・。

(よそ様の一般宅ですが、お庭から通りまで枝が出ているため、

散策がてらに別のお宅のマグノリアと共に

観賞程度に毎年楽しませていただいています。)


BlogPaint



日本でも桜前線が発表されたとの事。

桜が咲くのが待遠しいのは、

日本にいても、スイスに住んでいても、同じ気持ち・・♪



満開のマグノリアと共に、

桜にも大注目のスイスの春です。




ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
下の応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。


 



お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


スイスの春、びっくり!巨大マグノリアが満開

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

このマグノリアをご覧ください。


BlogPaint


BlogPaint



大きな木の下では、芝生に座ってお花見をする人たちや、

寝転んでお昼寝!?を楽しむ人も・・・。


BlogPaint



これは昨日、チューリッヒ近郊(アールガウ洲)の温泉

バーデン(Baden)を訪れた際に散策していた公園で

たまたま見かけたもの。


Grand Casino Baden に隣接する公園に、

その巨大マグノリアの木は立っていました。


BlogPaint



それにしてもこんな大きなマグノリアの木、

私は今まで目にした事がありません!



大きな大きな木に、あふれんばかりのマグノリアの花が満開!

BlogPaint


BlogPaint


BlogPaint



スイス各地でも、

気候や場所により開花の時期が異なるマグノリア

(モクレンの一種)ですが、

もうしばらくの間、

この美しい春の花を楽しみむ事が出来そうです。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。



携帯電話からご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村




希望の花、今年も美しく咲きました!

ブログネタ
スイスの風景 に参加中!

今年もマグノリア
の花が美しく咲きました。


BlogPaint

マグノリア(
Magnolia = モクレン科)



このマグノリアの花が咲くと毎年、

スイスにも春がやってきたのだなーと感じます。

今年は桜の花といい、このマグノリアといい、

チューリッヒ地区でも3月下旬頃から咲き始め一気に春到来、

今日のチューリッヒの日中の気温も16度と、

ジャケットを羽織って歩くと汗ばむ陽気でした。


チューリッヒ湖畔の自宅の周りには、

それは多くのマグノリアの木々が植えられています。


(ちなみにこちらは昨年のマグノリアの記事 → マグノリアの季節です!)




これは自宅のすぐ近くにあるマグノリアです。


BlogPaint


木のある場所により、

同じ町でも開花の時期と満開の時期は多少異なりますが、

この木は今週末がちょうど見頃です。


実はこのマグノリア、普段よく歩く散歩道にあり、

年間を通して観察していたのですが、

チューリッヒ郊外のこの町に越して来て以来、

とても寒く厳しいスイスの冬を越すのに悪戦苦闘する私に、

春を待つ希望と、元気を与えてくれる花でもあります。


私の住むチューリッヒ湖畔の町は、

湖(チューリッヒ湖)が近い事もあり、

以前に住んでいたドイツ語圏では比較的冬が過ごしやすかった

バーゼルの町と比べると冬が厳しく、

深い雪が続き、凍えるように寒く長い冬を越すのが

容易な事ではないと感じていました。

(ちなみに今年は例外で、比較的過ごしやすい冬でした。)


そんな厳しい冬も目前に迫り秋も深まった頃、

花びらも落ちてしまい眠りに入りかけたようにも見えた

マグノリアの木に実が成っているのを発見、

それがこちら、昨年の冬前の様子です。


BlogPaint





その後しばらくすると初冬には、蕾が出てきました。


BlogPaint



私はこの蕾が冬に狂い咲きでもするのか、

もしくはこのままの状態で春まで冬を越すのか

この木のそばを通りがかる度に、

とても興味深く観察をしてみました。




結果は後者でした。

冬、雪の中を耐え忍ぶマグノリアの蕾が見受けられました。


PC044788



頑張れ、頑張れ、

この冬が過ぎれば春は必ずやってくる・・・。

マグノリアの蕾と、そして、

自分自身にもそう言いきかせて今年も乗り切ったスイスの冬。



それから数ヶ月後の3月下旬の先週、

春の暖かな日差しを受け、

ようやくマグノリアの蕾が花開きそうな気配となりました。


BlogPaint






そして今週、

待ちに待った花が遂に、今年も見事に咲きました。


BlogPaint


BlogPaint



マグノリアは大きく分けるとピンクと白に分かれるようですが、

それでも木によっては、

濃いピンクの場合もあれば薄いピンクの場合もあり、

白でもピンクがかったもの等・・・。

それぞれの木々により花の個性も異なるようです。



こちらは先日のティッチーノ(スイス・イタリア語圏)

のアスコーナ滞在中にみかけたマグノリア、

こちらは白味がかっています。


BlogPaint


BlogPaint



春は必ずやってくる。 スイスにも、日本にも・・・。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

ブログランキングに参加しています。
大変お手数ですが、上の応援の クリック を、
どうぞよろしくお願い致します。



携帯電話からご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ