スイスの街角から

スイス在住 21 年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

ミューレン

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月に発売されました。紙書籍とあわせまして、電子書籍も発売中です。


花々とアルプスの絶景 アルメントフーベル🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_4859

ミューレンの村から

アルメントフーベルにのぼりました。

夏季限定で運行されるケーブルカーに

乗車して4分。

あっと言う間に山の上に到着です。

IMG_4847


ケーブルカーの車窓から眺める

花咲くミューレンの村の景色も素晴らしい!

IMG_4843

ケーブルカーを降りると目の前には、

迫力のある、

アイガー、ユングフラウ、メンヒ

の名峰三山がドカーンと

迫り来るように眺められます。


前回のブログ記事からの続きです ↓  ↓

 


山の上の広場は子ども達が楽しめる


遊具のあるレジャーエリアになっています。

IMG_4870

オープンカフェや、


ピクニックを楽しめる芝生のエリアもあって、

アルプスの山々の景観を楽しめる

ベンチも各所に設けられています。


訪れた時には

まだあまり咲いていませんでしたが、

様々な種類の

高山植物も植えられていました。



ここから景色を眺めるだけでも

素晴らしいとは思うのですが、

実は初夏のこの場所の醍醐味は、

そのもう少し先にあります。


登り坂を少し登ると、

ケーブルカーの駅とは反対側の方角から、

カウベルの音が聞こえてきました。

IMG_4911

今度はその方角の方へ坂道を下ると、

カランコロンとカウベルの音を響かせながら、

広い野原に牛達が放牧されていて、

ハイジの世界を彷彿とさせる

美しいスイスの風景が広がっていました。

IMG_4909 (1)

スクリーンショット 2025-06-17 20.39.05

家々が点在する谷の下が、

「ブルーメンタール(花の谷)」

と呼ばれている、

春から初夏にかけて、

花々が咲き乱れる素晴らしい場所です。

IMG_4882

そこから眺める谷間や谷底には、

黄色や白やピンクの花々が一斉に咲く、

まるで「アルプスの少女ハイジ」

に登場する
お花畑のような、

夢のような世界の景色が

広がっていました。

IMG_4921

IMG_4991

アルメントフーベルから

ブルーメンタールを下って

ミューレンまで下るトレイルは、

ゆっくりと歩いても

片道 50分〜1時間ほどの

初級ハイキングコースになっています。



ハイキングがしたくてたまらなかった

我々夫婦(特にワタクシ)は、


思わず、

「わーっ!すごい!!」

と、ほぼ絶叫〜。


帰りはアルメントフーベルから

ミューレンの村まで
歩きました。


初夏の花々に囲まれて、

夫婦でアルプスを眺めながらの

絶景ハイキングの始まりです。

(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  

魅力あるアルプスの山の村 ミューレン🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年)

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

IMG_5074

グリンデルワルトで2泊した後、

この日はアルプスの山の上の村、

ミューレンへ。


まずはホテルをチェックアウトし、

車でラウターブルネンに向かいました。

今年はラウターブルネンは

乗り継ぎ地としてのみの利用でした。

駅の駐車場に車を停めて、

ケーブルカーと登山列車に乗車し、

可愛い山村ミューレンへ…。


前回のブログ記事からの続きです ↓ ↓




ミューレン(Mürren)は、

ユングフラウ地方にある山村です。

標高約1,638メートルの断崖の上にある村は、

世界中から旅行者が訪れる

美しい山岳リゾートとして人気です。


花々が咲く初夏のミューレンの

画像と映像はインスタグラムにて ↓  ↓


ラウターブルネンから

途中駅のグリュッチアルプまでは

ケーブルカーに乗車で、

そこからは登山列車か、

アルプスの山々を眺めながらのハイキングで

ミューレンに着きます。


夫 Banana と私は、

昨年はグリュッチアルプから

ハイキングをしながら…。

今年は列車でミューレンへ到着しました。

IMG_4349

アルペンスタイルの可愛い建物が並ぶ、

小さくて魅力的な村の各所からは、

アイガー、ユングフラウ、メンヒの

名峰三山をはじめとする、

迫力のあるアルプスの山々が

間近でまるで迫り来るように眺められる

絶景が楽しめます。

IMG_4365

IMG_4811

IMG_4444 (1)

IMG_4416

ミューレンは、

昨年の5月にも訪れていました。

昨年の村の様子は、

インスタグラムでご覧ください ↓ ↓


今年はミューレンから更に上へ。

夏季限定運行のケーブルカーで、

お花畑が広がる標高1907m の

アルメントフーベルへのぼりました。


(続きます)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ     人気ブログランキング

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 


スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「スイスの街角から」Instagram_Glyph_Gradient
インスタグラムは 
こちらです☆


ブログよりいち早くインスタへアップした画像や動画が、

後日ブログ記事になって登場します。

インスタにだけ投稿する限定画像などもございます。

ご興味がおありの方は、

ブログとご一緒に覧いただけますと嬉しいです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ ・  
記事検索
スイスの365日の生活について綴ったエッセイ 「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、 自由国民社より発売されました。 日本全国の書店、および、 Amazon、 楽天ブックスなどのネットブックストア、 電子書籍にて発売中です。

㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ